「ソニーモバイル」カテゴリーアーカイブ

ソニー臭さがあまり感じられないような作りのW43S

ケータイ新製品SHOW CASE au W43S

ケータイWatch、ソニエリW43Sのレビュー。「外見的にもソフトウェア的にも、そうしたソニー臭さがあまり感じられないような作りになっている」、「ソニー・エリクソンの端末というと、個性が強いイメージがあるが、この端末は個性を残しつつも、万人にとって使いやすくデザインされている印象を受ける」とのコメントが目を引きました。

先日取り上げた開発者インタビューでは、「光り方とデザイン性の両方にソニーらしさが出ている」とのことでしたが、ソニエリらしさとソニーらしさは我々コンシューマーの認識に微妙にズレがあるようです。

にしても液晶の情報量がすごいですね。メールの19字×30行表示は思わず目を細めてしまいました。そういえば、昨日、同居人と一緒に店頭でモックを見ました。スリムなデザインだしモノとしての質感は悪くないと思いましたです。ただ、同居人にとっては少々もてあますサイズらしく、機種変については振り出しとなってしまいました…。

続きを読む ソニー臭さがあまり感じられないような作りのW43S

W43S、光り方とデザイン性がソニーらしさ

ソニエリが作ったら、“光る携帯”はこうなった――「W43S」

本日全国的に発売開始となるソニエリのW43S。同機の商品企画担当者へのインタビューが掲載されています。ソニエリらしさは、「あかり」「スリムなデザイン」「大きくきれいな液晶」「文字入力のしやすさ」で、光り方とデザイン性の両方にソニーらしさが出ているとか。

ワンセグ、Bluetoothという別な側面にソニーらしさを期待してしまう自分はもう古い人間なんですかね…。BRAVIAの描画エンジン「RealityMAX」搭載の2.7インチフルワイド液晶は魅力ですが、そのパワーが十分に活かせていないのが惜しいですね。

au絡みですが、WIN端末で「EZアプリ」が起動できなくなる事象が確認されたとか。ソニエリ製はW32S、W41S、W42Sが対象となっています。ご注意ください>au携帯電話における「EZアプリ」が起動できなくなる事象について(KDDI)

続きを読む W43S、光り方とデザイン性がソニーらしさ

ソニエリ「W43S」、9/15には全国で発売開始

au、光の演出にこだわった「W43S」14日より順次発売

ソニエリ製au「W43S」ですが、中国エリアで本日14日より、その他の地域では明日15日から発売されるそうです。

我が家では同居人が機種変しそうな気配。もしもそうなったら使い始める前にレビューしたいと思います。

【関連ニュース】
「あかり」と「Style-Upパネル」を備えたソニエリ「W43S」発売──9月14日から
ソニエリ「W43S」がモバイルSuicaに対応
POBox Proの操作感は?──「W43S」

MNP時代に新しいスタイル・価値を提案していくソニエリ

ソニー・エリクソン、ケータイのファッションショーを開催――松下奈緒さんもモデルで登場

ソニエリが、au「W43S」をモチーフにしたファッションショー「Sony Ericsson× Tokyo Collection」を、東京国際フォーラムで開催。ディスプレー背面がイルミネーションとして光る機能にちなんでファッションショーも“『光』と『色』のファッションショー”というおもむき。同社役員は、「ショーを通じてこの商品(W43S)の美しさ、そしてある意味ではケータイの持つ新たな可能性について感じ取っていただければ」、ソニエリは「今後も新しいスタイル、新しい価値を提案していく」などと挨拶したそうです。ちなみに、あかり機能についてはこちらのレビューに詳しいです>12個の白色LEDが生み出す“あかり”の美、au最新「W43S」速攻チェック【デザイン編】

そういえば、W43Sについては同居人が欲しいかもと言っております。ソニーファンでもないのに、自分以上にソニエリ愛好家ですからね…。A1101Sも使っていたことがあるので全然違和感ないみたいです。女性受けしそうなデザインも良いのですが、マニアックな男性ソニーファン向けに海外で発売中のスマートフォンタイプもお願いしますよ、ソニエリ様…><IFA2006レポート:ソニー・エリクソン>“サイバーショット”ケータイを発表

続きを読む MNP時代に新しいスタイル・価値を提案していくソニエリ

注目されても使われないソニエリケータイ

携帯電話買い替えニーズ定期リサーチ(27):2006年9月1日――シャープに次いでソニエリが注目度高

携帯電話メーカーのシェアに注目したとかで、シャープ、パナソニック、NECという実際のシェアに対して、リサーチでも上位3社は同じ結果が出たそうです。4位以下は、東芝、三洋電機、ソニエリ、三菱電機。面白いのは「現在注目している携帯電話のメーカーをお答えください」という質問。注目度の上位は、シャープ、ソニエリ、パナソニック。実際の使用率より高い注目度となったのは、シャープ、ソニエリクソン、Nokia、Motorola、Samsungで、中でもソニエリは使用率(3.1%)と注目度(10.3%)の差が最も開いているそうです。また、スマートフォンに対する期待も高かったとか。

ソニエリに期待している人が多いにもかかわらず使っている人が少ない。この状況をどう判断しますか、ソニエリジャパンの皆様。

ソニエリが音楽配信サービスを年内に発表?

ソニー・エリクソン、オンライン音楽配信の計画を年内発表へ【WSJ】

ソニエリが、年内にオンライン音楽配信サービスを発表する予定らしいです。ソニーの「Connect」との棲み分けはどうするつもりなんでしょうか。言っても、ウォークマンケータイが好調の海の向こうのお話なんで、日本人にはほとんど関係ないのでしょうが…。

少し前にSPEの動画共有サイト買収も話題になりましたが、なんだかグループ企業もやることが節操なくなってきましたね。ってこれも日本人には関係ない話か…。

日本ではSMEが港区のプラチナ通りにあるSME白金台ビルをなにやら売却するそうです。上のニュースでソニーをして「大量のコンテンツを支配している」としていましたが、コンテンツ提供企業の台所事情は色々と大変なようです…>ソニー・ミュージックがSME白金台ビルを売却

続きを読む ソニエリが音楽配信サービスを年内に発表?