「ソニーモバイル」カテゴリーアーカイブ

香りも着替えるアロマケータイ「SO703i」は2/23発売

ドコモ、香りも着せ替える「アロマケータイ」を2月23日発売

NTTドコモは、香りやデザインが着せ替えられるソニエリ製のアロマケータイ「SO703i」を2/23に発売するそうです。BRAVIA用に開発された高画質エンジン「RealityMax」を備えた液晶、AACファイルの再生に対応したミュージックプレーヤー機能も搭載。

ドコモ、auともにソニエリの春モデルは女性がターゲットみたいですね…。それはそうと、ドコモのケータイについて、家庭用ゲーム機にはまっているというたっくんさんから以下のようなお便りを頂戴しました。(感謝です!)

ITMediaによるとドコモは今年から、今まで[90xi→90xiS→90xi]とシリーズ展開していたのを廃止して、[90xi→90xi→90xi]というようにSを付かなくするようにするそうです。そのため今年の冬モデルが[905i]になり、それがまた凄いのですがワンセグ、HSDPA、国際ローミング(3G+GSM)標準装備になるそうです。

ソースについて明記してありませんでしたが、このニュースのことでしょうか>ドコモ「90x」冬モデルは全機種ワンセグ HSDPAも標準対応

個人的には、シャープの「AQUASケータイ」のように、キャリアの枠を超えた展開に親近感を覚えます。「BRAVIAケータイ」はひとまずドコモだけっぽいようですが、英ソニエリのウォークマンケータイやサイバーショットケータイにしても、あまり私たちに型番を意識させませんよね。ワンセグ、HSDPA、国際ローミングがどれだけすごくても、メーカー問わずあらゆる機種に標準で搭載されるので、それ以外の機能や特徴をメーカーの個性にしていかなければいけない時代になっていくのでしょうね。

続きを読む 香りも着替えるアロマケータイ「SO703i」は2/23発売

ソニエリがUIQを買収した狙いとは

スマートフォン事業拡大でUI開発を重視──英Sony Ericsson、UIQ買収の狙い

ソニエリ本社のCEOが3GSMで講演を行い、Symbian OS対応のユーザーインタフェースやアプリケーションを開発するUIQを買収した狙いを語ったそうです。UIQ買収の理由は、サードパーティのアプリケーションを容易に組み合わせられ、カスタマイズのニーズにも応えられるというオープンOSが重要なためであるとか。また、今後のUIQの運営については「独立性を保つ」と強調。フェアなライセンスモデルを確立すると明言したそうです。

思い返してみれば、昨年11月に買収についてのニュースが飛び交っていたんですよね。先日のドコモやルネサスとのOS共同開発を含め、Symbian OSへのコミットがより一層強くなりました。PalmもといALP搭載端末を望むべくもありません。この際、OSが何だろうがかまわないので欧米で人気の端末を日本人にも使わせてくださいよ、ソニエリさん…>百花繚乱のスマートフォン。日本も市場育成を考える時期

続きを読む ソニエリがUIQを買収した狙いとは

ACCESS Linux Platformが開発完了~Palm OS第二章の始まり

「ACCESS Linux Platform」開発完了、開発キットが配布開始

ACCESSが、「ACCESS Linux Platform」(ALP)の開発完了に伴い、開発コード名であったALPを正式に製品名とし、ALPに搭載される「Garnet OS」(旧 Palm OS)と互換性のあるレイヤーの名称を「Garnet VM」とすることを決定したと発表。また、開発者向けに、「ALP v1.0 向け製品開発キット(PDK)」、「ALP 向けソフトウェア開発キット(SDK)」のプレリリース版および、「Garnet VM 互換性キット」を配布するそうです。Garnet VMは、68Kベースで設計されたGarnet OS(旧 Palm OS)アプリケーションが、そのまま、または、わずかな修正を加えるだけで、ALPベースのデバイス上で動作することが確認されているとか。

ACCESS、グローバルパートナープログラム「ACCESS Connect Ecosystem」発足

さらに、パートナープログラム「ACCESS Connect Ecosystem」(ACE)の発足も発表。パートナー企業は、「ACCESS Linux Platform」「NetFront Mobile Client Suite」「NetFront Living Connect」「NetFront IMS Client Package」「NetFront Media Player」を活用することで、Linuxベースのモバイル機器と統合デバイス市場の成長に貢献することができるとか。ACEの創立には、各業界から40数社・団体が参加しており、日本からも多くの企業が参画しています。

いよいよALP搭載端末開発が本格化。Palm OS第二章の始まりですね。残念ながら参画企業にはソニーの名前は見あたりません。が、ソニエリやドコモとのOS共同開発でも名前が挙がっているルネサス テクノロジが入ってますね。クリエファンとしてはソニーがALPに多少なりとも関与して欲しいと期待してしまうのですが、やはり難しいのでしょうかね…。

もう、こうなりゃ全部入りに機種変しちゃうぞ。って何の関係もないけど…>“ほぼ全部入り”スペックの「W52T」、その実力は?(後編)

続きを読む ACCESS Linux Platformが開発完了~Palm OS第二章の始まり

ドコモの携帯電話の基本システム開発にソニエリが参加

ソニー・エリクソンも参加、ドコモなどの携帯システム開発
ドコモ、ルネサスと端末メーカー4社、Symbian OSベースのプラットフォームを共同開発

ドコモは、ルネサステクノロジ、富士通、三菱電機、シャープと進めている携帯電話の基本システム開発にソニエリが参加すると発表。半導体や基本システムを2008年度の第2四半期をめどに共同開発し、開発期間の短縮と開発コストの低減を目指すそうです。機能面では画像やオーディオ処理のアクセラレーター機能を強化し、さらなる高機能化を実現するとか。

OSにはSymbianを採用とのことで、ACCESSのALP採用のソニエリ端末の夢はもうかなわない?以下は、PDA関連のニュースですが、

2006年の世界のPDA出荷台数、前年から18.4%増
「通話機能なしPDA」の年間出荷台数は3割減少

出荷台数をOS別に見るとWindows Mobileが最もシェアが高いそうです。また、通話機能のないPDAの出荷台数が減少しているようですね。スマートフォンやハイエンド携帯、Wi-Fi搭載ノートPCの急増が、PDAの需要減少を招いているとか。5年前のクリエ/Palmの勢いが懐かしいです。

続きを読む ドコモの携帯電話の基本システム開発にソニエリが参加

薄さ9.4ミリのM2対応ウォークマンケータイ~デザイン・設計は日本

ソニエリ、薄さ9.4ミリのウォークマン携帯を発表

se_w880.jpgソニエリが新機種を発表。なかでも注目はウォークマンケータイの「W880(W888)」。薄さがなんと9.4ミリで、1GBのメモステマイクロ付き。BluetoothもA2DPプロファイル対応とか。アルミの質感が際だつシルバーモデルがよさげ。Bluetooth Music RecieverやらBluetooth Music Remote Controlやら、音楽を楽しむための周辺機器も充実してるんですね。いやはやなんともうらやましい…。

ソニエリ好調の原動力がウォークマンケータイやサイバーショットケータイな訳ですが、日本に住んでるとなかなかそれを実感できません。ところが、実は今回のW880のデザインと設計は日本が担当しているようなんです。キャリアのしがらみさえなければこんなにノビノビとした端末作りができるんですね…>ソニーエリクソンの挑戦(番外編)~厚さ9.4mmのスリムなウォークマン携帯『W880』発売。デザイン・設計は日本

以下、関連ニュースですが、ウォークマンケータイなどの複合機に需要が移り、携帯音楽プレーヤー市場は2010年をピークに減少に転じるとJEITAが予測分析しているそうです。数年後にはウォークマンよりもウォークマンケータイが売れる事態になっちゃうってこと?>携帯音楽プレーヤー、10年ピークに減少へ・JEITA予測

日本では音楽もさることながらワンセグが標準になりそうな勢いですね。頑張れ、BRAVIAケータイ!>2007年のケータイ業界はどうなる?──石川温氏が動向を予測

Bluetoothといえば、こんなチップも出てくるようです。こんなのが普通にケータイに入っちゃったら、myloいらないってな話にも…>ついに登場,無線LAN+Bluetooth+FMチューナが1チップに

続きを読む 薄さ9.4ミリのM2対応ウォークマンケータイ~デザイン・設計は日本

W44Sの誤課金問題はケータイアップデートで解決

au携帯電話 [W44S (ソニー・エリクソン製)] をご利用中のお客様へのお詫びとお願い(auからのお知らせ)

auは、ソニエリ製「W44S」におけるパケット通信料の誤課金」について、ケータイアップデートの準備が整い、改善済みソフトウェアに更新が可能であるとアナウンスしていました。なお、アップデート前に発生した誤った通信料については、利用月の翌々月度の請求書で返還されるそうです。

ソニエリ絡みですが、BRAVIAケータイ「SO903iTV」の「NEWワンセグスタイル」の操作形態やメモステ Duoが使えるのかをチェックしているレビューがありました。モックアップでもmicroSDスロットのみが確認されており、メモステDuoは使用できないとか…>“BRAVIAケータイ”のNEWワンセグスタイルとは?──「SO903iTV」

続きを読む W44Sの誤課金問題はケータイアップデートで解決