「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

Xperia arcとXperia miniが欧州 「EISAアワード」受賞


ソニー・エリクソンの『Xperia™ arc』、『Xperia™ mini』が 「EISAアワード」を受賞

先週のリリースですが、ソニエリの『Xperia arc』と『Xperia mini』が、欧州の「EISAアワード」の”Eueopean Camera Phone 2011-2012”、”European Green Smart Phone 2011-2012”を受賞したそうです。

同アワードは欧州19ヶ国のフォト・ビデオ・オーディオなどの専門誌50誌の加盟団体「EISA」が、過去1年間に欧州各国で発売されたAudio & Home Theater、In-Car Electronics、Photo、Video、Mobile Devices、Greenなどのカテゴリーにおいて、その年を代表する製品を選び、最も優秀なものに与えられる賞。スマホだけでも実に様々なカテゴリーが用意されてます。

日本でなじみの薄い「Xperia mini」は、コンパクト、軽量でありながら、最も環境に配慮したモデルとして評価されたとか。キーボード内蔵のproはどんな評価だったんだろ。

続きを読む Xperia arcとXperia miniが欧州 「EISAアワード」受賞

2011/08/28のつぶやき


※昨日、IMOさんから「Good Design Award」の件でお便りいただいておりました。ビッグサイトで開催された同展のEXPOで「α77の実機がおいてありいじれる状態でした。α55と比較すると大きく、しっかりした作りでした。もしお時間あれば見てみて下さい。ソニーのVaioやらカメラ関係が色々おいてあります」とのことで今日が最終日だったんですが用事があっていけませんでした。ご丁寧にお知らせいただいたのにごめんなさいです!>IMOさん。ちなみに、Awardの方はソニーで検索かけると20件のエントリーが確認できました。VAIO、ハンディカム、BRAVIAに混じってNEX-C3やサイバーショットもありますね。個人的には愛用中のVAIO Z2が何か受賞してくるとうれしいなあと思ってます。ソニエリは5件で、そのうち3件が発売前のrayを含むAndroidスマホとなっています。

<特集>実用化近づく有機ELテレビ(2)=ソニーが最右翼、パナソニックの注目度もアップ
Z2の日記で取り上げましたが、XEL-1の名前がニュースの中で取り上げられるのは久しぶり。「民生用への再進出の可能性に関しては、「否定はしない」(広報担当)としており、有機ELテレビに関してソニーが注目銘柄の国内における最右翼である点は動かない」との記述も。

ソニー新型タブレットにゲーム機能 もうプレステいらない?
まもなく正式発表されるSony TabletがPSS対応って事で、ゲーム専用機の需要に影響が出るのは?との問いに、Tabletは「手軽にゲームを楽しめる点がポイント」「ゲーム専用のPS3やPSPは、ゲームへの没入感をはじめ、(パソコンなど)汎用の機械とはユーザーが体感できる質が違います」とソニー広報が回答。とりあえずPSSそのものがちゃんとローンチできているのか(日本の場合はできるのか)が問題だよなあ…。

続きを読む 2011/08/28のつぶやき

ビザビ、「ドロイド君」柄のバブルラッパーを販売開始


オリジナルバブルラッパー ドロイド君

ビザビが川上産業製の「#37クラフトBラミネート」を採用した「ドロイド君」柄のバブルラッパーの販売を開始しました。対応機種は、130mm × 70mm × 20mm までのスマートフォン(特例としてiPhoneの収納も可能)。価格は480円「ビザビ」にて本日より発売開始とか。

「#37クラフトBラミネート」は、クラフト紙とプチプチの2層構造。漂白行程を行わないクラフト紙は強度が高く、プチプチのクッション性との相乗効果は抜群。国内の職人が丁寧にすべてハンドメイドで作り上げたケースとか。

続きを読む ビザビ、「ドロイド君」柄のバブルラッパーを販売開始

PSNとQriocityとReader StoreがSENに統合?

ソニー、コンテンツ配信サービス各種を統合か

ソニーは9月に開催されるIFA 2011で「Sony Entertainment Network(SEN)」と社内で呼ばれている新サービスを発表する可能性があると情報筋が米CNETに語ったとか。細分化してしまったソニーのユーザー体験を統合したいと考える平井氏の意向もICOもとい移行の理由らしい。最初にSENの下で統合されるのはQriocityのMusic UnlimitedとVODになる予定で、PSNやReader StoreなどのサービスもいずれSENに移行する予定とか。

続きを読む PSNとQriocityとReader StoreがSENに統合?

ソニエリ、オンラインストアで大震災復興支援募金活動


Sony Ericsson Storeにおける 東日本大震災復興支援活動について – 次世代を担う子どもたちへのソニーグループ支援“RESTART JAPAN”ファンド –

ソニエリジャパンが、同社オンラインストア『Sony Ericsson Store』利用者が参加できる東日本大震災復興支援を目的とした募金活動を開始。

アクセサリー購入時に「東日本大震災チャリティストラップ」バナーを選択し、金額を指定して募金すると、オリジナルの携帯電話クリーナー付きストラップを購入製品と一緒に届けるというもの。募金金額は300円、500円、1,000円。

同ストラップは、宮城県在住のデザイナーが復興をイメージしデザインしたもの。募金は、東日本大震災後の次世代を担う子どもたちへの支援として“RESTART JAPANファンド”に全額寄付するとのこと。

続きを読む ソニエリ、オンラインストアで大震災復興支援募金活動

Android 2.3搭載の「Live with Walkman」登場!…って携帯かよ


Introducingselivewithwalkman-20110822 – Pressreleasedetails – Pressreleases(Sony Ericsson)
ソニエリ、Android 2.3搭載のウォークマン携帯発表
Sony Ericsson、Androidスマートフォン「Live with Walkman」

本家ソニエリがAndroid 2.3搭載のウォークマン携帯「Live with Walkman」を発表。3.2インチディスプレイ、1GHzプロセッサ、500万画素カメラ、音楽機能専用ボタンなどを装備。Facebookと密に統合されておりQriocityとも連係。

Android搭載ウォークマンじゃなくて、ウォークマンブランドのAndroidケータイでした。てかウォークマンブランドのXperia miniぽい。本家のリリース見るとray搭載のxLOUDの他にWalkman playerと記述があるけど製品ページにはSony Ericsson Music playerとしか書いてない。内蔵メモリー320MBは少ないから外部メモリーは必須。にしても、何をもってしてウォークマンなんだろう…。

続きを読む Android 2.3搭載の「Live with Walkman」登場!…って携帯かよ