「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

ソニー、今年度中に1万人削減は達成可能~対象の10人に3人は国内従業員


ソニー、1万人削減計画「年度内に達成可能」 国内は3000人

ソニーが昨日の決算発表で今年度中に実施予定のグループ1万人削減について年度内に達成可能との見通しを示したほか、1万人のうち約3千人が国内従業員であることを明らかにしたそう。

続きを読む ソニー、今年度中に1万人削減は達成可能~対象の10人に3人は国内従業員

ソニーグループ2012年度第1四半期決算は246億円の赤字に


Sony Japan|2012年度 第1四半期 業績説明会

ソニーがグループの12年第1四半期(FY12 1Q)の決算を発表。売上高が1兆5,151億円(前年同期比1.4%増)、営業利益が約63億円(同77.2%減)、税引前利益が94億円(同59.3%減)で純損益は246億円の赤字に。

イメージング・プロダクツ&ソリューション(IP&S)、ゲーム、モバイル・プロダクツ&コミュニケーション(MP&C)、ホームエンタテインメント&サウンド(HE&S)、デバイス、映画、音楽、金融のセグメントでの集計になってますが、金融の黒字をMP&Cの赤字がまるっと相殺しちゃってます。

続きを読む ソニーグループ2012年度第1四半期決算は246億円の赤字に

Amazon、発売日未定のまま「nasne」の販売を再開


nasne (ナスネ) (CECH-ZNR1J) (発売日未定)

HDDトラブルで発売延期された「nasne」ですが、正式な発売日が未定のままAmazonが販売を再開していました。価格は16,980円。ちなみに、ソニーストアを含む他のオンラインショッピングサイトでは本日10時現在、販売停止中のまま。

続きを読む Amazon、発売日未定のまま「nasne」の販売を再開

2012/08/01のつぶやき


ソニーストアで外付HDD3機種が値下げされ、ポータブルタイプの1TB版が新たにラインナップ
据え置きの2TB版が16,800円、同1TB版が12,800円、ポータブルの1TB版(新製品・HD-E1)が13,800円、同500GBが8,800円。8/12まで有効の「記録メディア+5%OFFクーポン(3回)」を使えばトータル15%引きにて購入可能。

画面付きのBluetoothヘッドセット「MW1」が意外と便利
ソニーモバイル「MW1」のレビュー。「日本語表示にはフォントデータの入ったmicroSDカードの装着が必須」だったのか~。確かに、やってみたらそうだった。これは気が付かなんだ…。「日本語表示をもっと美しく」という要望には同感。「ソニーのブランド名を冠する製品に表示していい字体とは思えない」とのコメントには共感。

ソニー 携帯ノート編:ソニーのウルトラブックVAIO T登場!
軽くなく薄さ感もないのでモバイルしたい人には向かないそう。会社内の移動が多い人のメインマシンに最適とか。それはそれとして「薄さ感」って言い回しはどうなの…。

Sony Tablet S後継モデル”Xperia Tablet”のスライド資料が流出?(更新)
Tablet S次世代機の情報が流出した模様。Xperiaと名乗るらしい。なんだか微妙…。軽く薄くなり、防まつ(防水?)対応のアルミボディ採用らしい。今月末ドイツでお披露目の可能性があるそう。前の記事にならえば、前モデルより「薄さ感」があるって表現すれば良いのか?

続きを読む 2012/08/01のつぶやき

アップル対サムスン特許裁判で浮き彫りになるソニーデザイン


「iPhoneはソニーにヒント」 サムスン主張
アップルとサムスン 米で審理
アップルはソニーから着想、サムスンは安易に模倣-特許訴訟
アップル対サムスン裁判でわかった意外な事実5点

アップルとサムスンの特許訴訟について、日経やNHKの国内大手メディアも取り上げてますが、iPhoneのデザインがソニー製品の影響を受けているとのサムスン側の主張が大きなトピックになってます。日経などは、

アップルがソニーのロゴまで入れた試作品を作っていたことは事実。日本企業や日本人が最先端を走っていた証拠でもある。

とまで言っちゃってます。ソニー自身が何をしたわけでも無いのに、ソニーのデザインについてこんなカタチで評価されることになるとは…。

続きを読む アップル対サムスン特許裁判で浮き彫りになるソニーデザイン

2012/07/31のつぶやき


【nasne分解その1】動かないnasne【nasne分解その2】nasneの内部を見た
HDDは小型の台座を介してメイン基板に実装。メイン基板には緩衝材もなく、筐体が叩かれたり揺さぶられたりすると、基板を通じてHDDにも振動が伝わるのではないかとの予測。そういえば、今日の朝ようやくAmazonから不具合の可能性についてのメールが届いた。責任は無いとは言え、もう少し早く対処できなかったのかねえ…。

au携帯電話「Xperia acro HD IS12S」の「OSアップデート」についてのお知らせ
au版のacroはAndroid4.0.4へアップデート可能に。ドコモ版オーナーがかわいそう…。

「エアボード」「ロケーションフリー」開発秘話(第4回)
久夛良木健氏が、副社長としてソニーに復帰しBBNCの担当役員になり、前田氏の部隊をBBNCに引っ張ってくれたことが難所を乗り切れた大きな要因だったみたい。LF-X1開発は、「エアボード部隊の解体という間違った経営判断に立ち向かって開発を成し遂げたことを証明した一つの例といえる」とのこと。こうした間違った経営判断がいまだに続いていることが、日本の家電業界の凋落の大きな原因といえる」とか。

続きを読む 2012/07/31のつぶやき