「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

SOMC製au「Xperia VL SOL21」は11/2発売開始


〈お知らせ〉 auスマートフォン2012冬ラインアップの発売開始について~高品質の「4G LTE」対応Android™ 搭載スマートフォン8機種が一斉に登場!~

ソニーモバイルコミュニケーションズ製の「Xperia VL SOL21」を含む、auの4G LTE対応Androidスマートフォン8機種が、iPad miniと同じ、今週末2012年11月2日より発売開始とか。

続きを読む SOMC製au「Xperia VL SOL21」は11/2発売開始

Media Go v.2.3でWin8/mora直DL/歌詞ピタWM転送などに対応


Sony Media Go

Sony Network Entertainmentが「Media Go」最新版を公開。v.2.3 では、次のような機能が強化されています。

・Windows 8で使用可能に。
・mora ~WALKMAN公式ミュージックストア~ に対応。ミュージックやミュージック ビデオを検索してダウンロード可能に。
・「歌詞ピタ」サービスから曲の歌詞をダウンロードして同機能対応WALKMANに転送可能に。
・Xperia Acro S/GX/SX/T/TX/VL、WALKMAN Fシリーズ、Xperia Tablet Sが対応に。

続きを読む Media Go v.2.3でWin8/mora直DL/歌詞ピタWM転送などに対応

SOMC、数秒間の動画でライブ壁紙自動生成するアプリ「Xperia Motion Snap」を公開


撮影した数秒間の動画で簡単にライブ壁紙を作ることができる Xperiaスマートフォン向けアプリ「Xperia Motion Snap」 10月24日(水)からGoogle Playにて公開

SOMCが、撮影した数秒間の動画からXperiaスマートフォン用のライブ壁紙を自動生成するアプリ「Xperia Motion Snap」をGoogle Playにて公開開始。Xperia PLAY(SO-01D)以外のAndroid 2.3以降のXperia スマートフォンおよびSony Ericsson mini(S51SE)に対応。

続きを読む SOMC、数秒間の動画でライブ壁紙自動生成するアプリ「Xperia Motion Snap」を公開

プレミアムヘッドホン「MDR-1」シリーズの先行予約販売は10/19 11:00~


プレミアムヘッドホン「MDR-1」シリーズ(3モデル)の先行予約販売開始日時が明日2012年10月19日(金)の11:00からに決定。

ノイズキャンセリングヘッドホン「MDR-1RNC
iconicon
騒音低減率約99.7%の卓越したノイズキャンセリング性能を実現。音質と装着性に優れたデジタルノイズキャンセリングヘッドホン。販売価格は39,800円(税込)。

ワイヤレスステレオヘッドセット「MDR-1RBT
iconicon
NFC搭載でスマートフォンとのペアリングや接続がワンタッチで完了。広がりのある自然な音質を実現するBluetooth対応ワイヤレスヘッドセット。販売価格は34,800円(税込)。

ステレオヘッドホン「MDR-1R」(ブラック/シルバー)
iconicon
広帯域HDドライバーユニットが低域から超高域まで鮮やかに再現。耳を包み込むような快適な装着感のステレオヘッドホン。販売価格は24,800円(税込)。

続きを読む プレミアムヘッドホン「MDR-1」シリーズの先行予約販売は10/19 11:00~

SOMCがau向けに4G LTE/NFC/防水防塵対応の「XPERIA VL」を開発


弧を描く、持ちやすいフォルムに先進のパフォーマンスを実現 4G LTEや充実の機能を搭載した『Xperia™ VL』の発売について

ソニーモバイルコミュニケーションズ(SOMC)が、au向けに『Xperia VL』を開発したと発表。弧を描くフォルム、鋭角的にカットされた本体下部のデザイン、側面から背面にかけたシルバーラインなど、こだわりのデザインが特長。高精細HD液晶とスクリーンタッチの精度が向上したディスプレイ技術を採用。次世代高速通信サービス4G LTEに対応し、受信時最大75Mbps、送信時最大25Mbpsの通信速度を実現。

続きを読む SOMCがau向けに4G LTE/NFC/防水防塵対応の「XPERIA VL」を開発

融通が利かないReader Storeの機器認証


PS Vita版Readerのテストのため、Xperia mini proの機器認証を解除してから、Vitaにて再度機器認証にトライしてみたらすんなり認証した。制限に引っかかってなければスムーズだけど、5台いっぱい使い切っている場合が「内部エラー」表示というのはいただけない。ここは、制限に引っかかっているとか、他の機器の認証を解除してからトライしろとか、メッセージ出さないと…。

実は手持ちのXperia X10が文鎮化していたため機器認証解除が出来ない状態だった。通常はユーザー自身が該当機から認証解除の操作を行う必要があるが、故障している以上何ともならないため事情を説明してシステム側で対応出来ないかお願いしたら、ストアサポート窓口で機器認証の解除を代行してくれるとの返事。ただ通常請け負っていない作業のため時間がかかるとか。そこまで面倒なことになるのなら、iTunesのように実機が無くてもリモートで前期の機器認証解除が出来るようにして欲しいぞ…。(ちなみにお願いしたのは12日で

続きを読む 融通が利かないReader Storeの機器認証