「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

ケータイ向けモバイルGmail=myloのGmail?

日本では携帯ユーザーの取り込みが重要、モバイルGmail説明会

Googleが、Gmailを日本の携帯電話から利用できる「モバイルGmail」を開始。携帯電話から「http://gmail.com」にアクセス。利用は無料。日本では高度な携帯端末の普及が進んでおり、携帯電話のみでインターネットにアクセスしているユーザーも多く、携帯端末向けのサービスを充実させることで携帯ユーザーの取り込みを狙っているようです。

gmail.jpgGmailといえばmyloicon。Communication>Google Talk>Gmail InboxからとWeb>ブックマーク>Webメールから同サービスにアクセスでき、ケータイ向けサービス同様に2回目以降のユーザー名とパスワードの入力を省略することもできます。

画像ではわかりにくいかもしれませんが、表示される内容は同じなので、ケータイ向け=mylo向けと考えて良いのかもしれません。myloのブックマークでは「m.gmail.com」というURLが表示されています。

ちなみに、わかりきったことですが、myloはWi-Fiが使える場所でないと使えません。ケータイは電波が入るところであればいつでもどこでも利用可能です。なんだかんだと、この差は大きいですよね…。

続きを読む ケータイ向けモバイルGmail=myloのGmail?

イー・モバイルのPCカード型端末「D01NE」の実力は

定額データ通信の新たな選択肢「イー・モバイル」を検証

3/31にサービスインしたイー・モバイルですが、PCカード型端末「D01NE」を検証しつつその使用感をレポートしてくれています。月額5,980円の定額で速度が最大3.6Mbpsと、ウィルコムとは一桁違うサービスの使い心地やいかに。

導入もPCへのユーティリティのインストールのみで設定もわかりやすいそうです。動画配信サービスも電波が安定していればスムーズに視聴できたとか。また、Webサイトの閲覧程度であればADSLを利用しているのとほぼ同じ感覚で利用できるそうで、PHSと比べて圧倒的に快適とか。

最後の、同社のサービスインにより、「PCデータ定額サービスの競争が活性化することも期待したい」とのコメントに共感。今後は使えるエリアの拡充にも期待といったところでしょうか。ただ、あのテレビCMは狙いなんでしょうけどちょっと…。

モバイル好きとしてはEM・ONEばかりに注目してしまいますが、ソニーファンならやはりバイオノートと組み合わせて使いたいですね。そもそも通話ができないので、type Uと組み合わせたらEM・ONEと良い勝負になりそう…。

【追記】PDA工房がイー・モバイルのEM・ONEに対応した「GPSセット」を発売しました。。Bluetooth接続のGPSユニットに同社オリジナルのSuperMappleDigtal for U・1GB miniSDカード・液晶保護シート『CrystalShield for EM・ONE(S01SH) 』をセットしたお得な内容とか。価格は税込24,990円。

続きを読む イー・モバイルのPCカード型端末「D01NE」の実力は

ソニエリが新ウォークマンケータイ&HSDPA対応端末を発表

ソニエリ、新ウォークマン携帯とHSDPA携帯を発表
【CTIA WIRELESS 2007】 ソニー・エリクソン、HSDPA端末やWalkman携帯を展示

本家ソニエリがウォークマンケータイとHSDPA端末を発表。ウォークマンケータイ「W580」は14mmの薄型ボディにスライド機構採用。HSDPA対応端末「Z750」はマジックミラーディスプレイ採用の折りたたみ型でメモステマイクロ(M2)サポートするほか、次世代Javaプラットフォーム「Java Platform 8」を採用し、Mobile Services Architectureをサポートする初の携帯になるようです。

新製品云々は別にして、本家のウォークマンケータイは当たり前のようにBluetooth対応なので、専用機のようにトランスミッターつけたりする必要がないのが良いですね。しかも、日本のように本体メモリや外部メモリに変な制限がないから、AVプレイヤーとして突っ込んだ使い方ができるし…。専用機の立場がどうなるみたいな話もありますが、まずはこういう端末を日本のソニー(ソニエリ)ファンが使えるようにしてもらう方が先ですよね…。

続きを読む ソニエリが新ウォークマンケータイ&HSDPA対応端末を発表

ソニエリ製au端末3機種でケータイアップデート

au携帯電話 (一部機種) の「ケータイアップデート」開始のお知らせ(KDDI au)

KDDIは、一部のソニエリ製端末において、無線ネットワークを利用したau携帯電話のソフトウェア更新機能「ケータイアップデート」の準備が整ったことを案内していました。対象機種は、W32S、W41S、W42Sの3機種。同アップデートにより改善される内容は、

・EZサービスの初期設定に失敗し、Eメールを受信できない:3機種共通
・メモリースティック Duo内のムービーを再生するとキー操作ができなくなり、電源がリセットする場合がある:W32S、W42S

以上の2点。アップデートの所要時間は、W32Sが最大10分、W41Sが最大20分、W42Sが最大30分とのこと。なお、W41S、W42Sユーザーには準備が出来次第、ケータイアップデートによる「auからのお知らせ」が送信されるようです。

最新機種になればなるほどアップデートにかかる所要時間が多いんですね…。

続きを読む ソニエリ製au端末3機種でケータイアップデート

So-net、bitWarp PDA専用端末として「W-ZERO3」を発売

So-netのパケット通信サービス専用「W-ZERO3」が登場

So-netは、bitWarpのPDA専用サービス「bitWarp PDA」が利用できる専用端末として、シャープ製の「W-ZERO3(WS003SH)」を4/25から発売するそうです。価格は60,900円で単体購入は不可。4/25~4/30までは割引販売キャンペーンとして42,000円で販売するそうです。ただし、bitWarpに新規入会かコース変更し、6カ月間、同サービスを利用するユーザーが対象。適応変調パケット通信対応のW-SIM同梱で、下り最大204kbpsの無線通信を月額2,107円で利用できるほか、W-ZERO3にウィルコムのW-SIMを装着することもできるようですが、その場合はbitWarp PDAは利用できないとか。

PDA絡みというわけではないのですが、米Palmの身売り説がまた浮上しているようです。NokiaとMotorolaの名前も挙がっているんですね~>パームに再び身売り説–買い手候補の企業名も浮上

続きを読む So-net、bitWarp PDA専用端末として「W-ZERO3」を発売

車載用のモバイル機器用マルチ充電器~付属の「ニュー3in1」コネクタが便利

アルパパさん(@arupapa no blog)から車載用のモバイル機器用マルチ充電器に関するお便りを頂戴しました。

SPAさんは、外出先でのモバイル機器の電池切れにはどう対処していますか?最近はUSBバスパワーで充電できるものが多くなったので、機器に合ったコネクタさえそろえておけば、以前のように充電器をたくさん持ち歩く必要がないので便利です。先日ネットで購入したモビのDSチャージSGに付属している「ニュー3in1」コネクタはmini-Bに接続して携帯(FOMA、CDMA)とDSLiteに充電できるので一つ持っていると便利ですよ。レビューを書いたので、お時間のあるときにお立ち寄りください。

レビュー拝見いたしました。まさにクルマ好きのモバイラー必携の一品ですね。自分、この10年以上はクルマ無しの生活なので車載用のモバイルグッズとはほとんど縁はないのですが、ご紹介いただいたコネクタや「カードチャージ」はクルマに関係なく、日常でも便利に使えそうですね。本体のピンジャックもPSPで使えるならmyloやBluetoothオーディオコントローラーでも使えるっとことになります。これで、1,580円は確かに安いかも。ということで、有益な情報提供、感謝です!>アルパパさん。

ちなみに、アマゾンで探してみたら「カードチャージ」だけは取り扱っていました。単四型オキシライド乾電池2本を使用とのことですが、CycleEnergyやeneloopでも使えるんですかね…。

【追記】アルパパさんからカードチャージに関する補足情報をいただきました。(感謝です!)

私の場合カードチャージでeneloopで問題なく使用できていますので、多分CycleEnergyでも使えると思います。PSPやmyloやBluetoothオーディオコントローラーは所有していないので試していませんが、ソニーファンには便利な充電器かもしれませんね。

ということで、eneloopやCycleEnergyでも使えるそうです。