「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

microSDをメモステDuoに変換するアダプターを使ってみた

機種変したau「W54T」ですが、使えるメモリーカードがmicroSDで、なおかつ標準で付属しないということで、こんなものをゲットしてみました。台湾のTwinMOS社製のmicorSD 1GB、メモステDuoアダプター付きでございます。

アマゾンで購入したのですが、マーケットプレイス扱いの商品のため、本体の2,590円とは別途送料が発生したため、トータルで3,080円でのお買い物となりました。940円のアダプター単品でもよかったのですが、microSDを持っていなかったし、面倒なので今回はセット品にしました。ちなみに、アダプター単品でもしっかり送料が480円かかります。

twinmos_microsd_1.jpg

パッケージはブリスターパックで、カードとアダプターはプラ製のケースにまとめて同梱されています。中身は1GBのmicroSDと、SDカードアダプター、メモステDuoアダプターの計3点。

twinmos_microsd_2.jpg

アダプターはいずれもmicroSDをダイレクトに挿して使います。にしても小さいですね~。M2同様のネイルサイズでございます。ということで、microSDをおそるおそるMS Duoアダプターに挿し、バイオで使ってみましたところ、なんと、問題…なく使えました。TwinMOSって名前になじみがなかったのでちょっぴり心配でしたが、まあ使えて当たり前ですよね。

twinmos_microsd_3.jpg

また、Duo→ノーマルのアダプターとの組み合わせの三段活用でも全く問題なしでした。これで、動画や音楽再生などにもバリバリ活用できるようになりました。わーい!ちなみに、W54TってQVGAの動画撮影はmicroSDへダイレクトに書き込みできるのに、VGAだと強制的に本体メモリーに書き込まれるんですね。まあ、撮影後にカードへ移動できるから問題ないのですが…。また、携帯動画変換君用の設定データも公開されているので、そっち方面もこれから色々と試してみたいと思います。

日本語で「世界的な交換性」と書いてあるのはダテじゃない。やるな、TwinMOS

そういえば、ソニエリの「W52S」はmicroSDにも対応していたんですよね。ということで、ユーザーの方は単品をゲットしておくと何かと便利かもしれませんよ~。

続きを読む microSDをメモステDuoに変換するアダプターを使ってみた

HDD搭載のメモステビデオレコーダー?

メモリカードビデオレコーダー/プレーヤー for PSP, iPod, Moblie 「DN-MRC200」

SDカードやメモリースティック、2.5インチHDD(オプション)などにダイレクトにMPEG-4(最大VGA)録画が行なえるメモリーカードレコーダーの販売を、ソニスタじゃなくて、エバーグリーンが開始。HDDに録画した番組をメモリカードへコピーできるほか、シンクロ録画や録画した番組の再生も可能とか。主な対応プレイヤーは、PSP、iPod携帯電話。なお、対応カードは、メモステDuo、SDカード、CFですが各メモリ共に2GBまでという制限があるようです。価格は同社のオンラインショップで税込15,980円。

ハギワラさんの「い~レコ2」の機能拡張版的存在ですね。デザインこそ無骨ですが、単体で動画再生できるのは結構ポイント高いし、2.5インチHDDがあまっているという人には再利用に最適かもです。

続きを読む HDD搭載のメモステビデオレコーダー?

強化されたeyeVioのビデオダウンロード機能~W44SとW52Sに対応

eyeVio Note: 携帯へのダウンロードに対応しました。
eyeVio Note: [重要]プラグインアップデートのお願い

eyevio_mobile.jpgソニーの動画共有サービス「eyeVio」ですが、数々のバージョンアップを重ね、ビデオダウンロード機能も強化されたようです。eyeVio Noteによると、ウォークマン、PSP、iPod(iTunes)に加え、ソニエリ製auケータイ「W44S」と「W52S」にも正式対応したとのこと。IE用プラグイン「Sony Online Media Engine」の最新版がインストール済みのPCにUSB接続して利用するようです。

P-TVがあんなことになったので、eyeVioには頑張ってもらわないとですね~。

続きを読む 強化されたeyeVioのビデオダウンロード機能~W44SとW52Sに対応

ジョグ採用のソニエリ「W53S」がJATE通過 【携帯電話について個人的な報告あり】

ソニエリの「W53S」がJATE通過

約2年ぶりに復活したジョグダイヤル採用のソニエリ製au端末「W53S」がJATE(電気通信端末機器審査協会)を追加したそうです。今回のJATE通過により、発売日決定も間近と思われるとのこと。

EXILIM、ウォークマン、全部入り、防水ワンセグ……どれが1番人気?──auの夏モデル読者人気投票

こちらはITmediaのau夏モデルの人気投票結果。1位はカシオの「EXILIMケータイ(W53CA)」で投票率20%、2位はほぼ全部入りなBluetooth搭載の東芝「W54T」で17%。ソニエリの「ウォークマンケータイ(W52S)」は投票率9%でカシオ「W52CA」と同列4位だそうです。

続きを読む ジョグ採用のソニエリ「W53S」がJATE通過 【携帯電話について個人的な報告あり】

ケータイで音楽についてのあれこれ

7/24の「ケーブルも音楽ソフトもいらないウォークマンB100シリーズ」というエントリーに関連してキャビアさんからこんなお便りをいただきました。

「ほんわかキリン本店」さんの7/25付け戯れ言で、「W880」の事に触れられてました。mp3ファイルをメールに添付する機能があるそうで、B100シリーズのように著作権保護機能がないものがは、日本では製品化されないのかなと、海外がうらやましくなりました。

ソニエリのW880にはそんな機能があるんですか~。パケ代のことはともかく、自由度があってうらやましいですよね。B100の日本市場投入については、著作権保護の有る無しに関係なく、ATRAC非対応という点で、アーリーアダプター層に相当するソニーファンがそっぽを向いてしまう可能性がありますからね。個人的にはFMチューナー、ボイスレコーダー機能搭載という点でE010シリーズと差別化できているので、日本でも出して欲しいところなんですが…。って、よくよく考えたらソニエリのBRAVIAケータイもATRAC非対応だったんでしたね>ついにソニー“BRAVIA”の技術がケータイに! NTTドコモ「SO903iTV」

それはそうと、キャビアさんからお便りをいただいた後に、こんなニュースが飛び込んできましたよ。

「ケータイ直」のMP3音楽配信で、AT&TとeMusicが提携

AT&Tの携帯電話サービス加入者がMP3の楽曲、約270万曲を携帯電話で直接ダウンロード購入できるようになるそうです。月額7.49ドルで5曲購入可能で、購入楽曲のコピーを無料でPCに配信してもらうこともできるそうです。しかも、PC用のコピーも使えるということで、購入楽曲がポータブルオーディオで楽しむことも出来るのが大きいです。このサービスなら、デジタルデータを買っているのではなく、曲を聴く権利を買っているのだということが実感できそうですね。まあ、権利団体がこんなことばかり言ってる日本ではまず期待できないサービスですけど…>「iPodやPCからも補償金を」と権利者 私的録音録画小委員会

日本では着うたフルやNapsterサービスがありますから、ケータイで直に音楽をダウンロードすることは珍しいことではないのですが、著作権保護のないMP3ダウンロードサービスはさすがにありませんよね。実際のところはNapaterの認知度も低いようなんですけど…>Napaterやうた・ホーダイはユーザー認知の徹底が課題──楽天リサーチ調べ

というか、こちらのアンケート結果を見る限り、AV関連の機能の充実うんぬんよりもまず先に「安価な端末価格設定」だよという人が圧倒的なんですね。NHKでも特集が組まれた「デザイン」ですら4位。アンケート対象者の特性も考慮しないといけないことはわかりますが、これはこれでひとつの現実ということで…>iPhoneほしいですか?–日本の携帯電話に望むもの

続きを読む ケータイで音楽についてのあれこれ

ウォークマンケータイユーザーが使うPCソフトはメインがau Music PortでサブがSonicStage?

2代目ウォークマンケータイの進化を検証! 『W52S』

ワンセグとデジタルラジオを除く、ほぼすべてのサービスに対応しており、Bluetoothが無い点を除けばハイエンドに位置するというソニエリ製au「W52S」をASCII.jpがレビュー。レビューでは音楽機能がどのように進化したのかを詳細にレポートしています。

後半、着うたフルとATRACファイルを両方聞くにはau Music PortとSonicStageを併用し続けなければならず、ATRACファイルをプレイリストに登録できないなど、ATRACをメインにしている人には使いづらい側面もあるとの記述が。このことから、W52Sは、メインはau Music Portで、SonicStageはサブ程度に使えればという人にピッタリとまとめていました。なんだかよくわかりませんけど、ユーザーから見れば着うたフルでもATRACでも音楽には変わりないワケなので、面倒な縛りは混乱を招くだけのように思うのですが…。

そういえば、先日やっとW52Sのモックに触ることが出来ました。思っていたよりもコンパクトで手にした感触も悪くなかったです。これで、Bluetooth内蔵なら多少の不平不満があっても乗り換えちゃうんですけど…。あ、あと先日お伝えしたNHKスペシャルの再放送は今晩ですよ。録画予約をお忘れ無く!

ワンセグといえば、ACCESSが番組録画可能なワンセグソフトを開発、来春発売するそうです。それはそうと、ALPやPalmもといGarnet OSとかってどうなってるんですかね…>ACCESS、ワンセグの録画も可能に・機能拡充、新ソフト

続きを読む ウォークマンケータイユーザーが使うPCソフトはメインがau Music PortでサブがSonicStage?