「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

200円で買えるモバイル機器用充電ケーブル~300円ならPSPもiPhoneもOK

地元の99円ショップがいつの間にかローソンストア100に変わってまして、何気にのぞいてみたら電気系でこんなアイテムが売られていました。充電用途のUSBケーブルと、そのケーブルに組み合わせて使うモバイル機器用コネクタ。

USBケーブルが「基本充電ケーブル」と名の付くもので、片側ノーマルと片側ミニBのよくあるやつなんですが、カールコードタイプは目新しいかも。コネクタはPSP用とiPod用をゲット。いずれもミニBコネクタに装着して使います。ちなみに、DSやケータイ用も売ってました。

PSP用のプラグは少々大きめで、プラグ装着時にコネクタを90度ひねる必要がありますが、それ以外は特に問題なし。iPod用コネクタはtouch/classic/nano用と記載がありますが、iPhoneの充電も全く問題なし。なお、iPod用は充電専用でデータ転送には非対応です(逆にその方が都合が良いという人も多いのでは…)。

どれもコンパクトなので持ち運びにも便利。なにがすごいって、これがいずれも税込105円で販売されていること。全部買っても315円ですぜ、旦那。恐るべし100円ショップ…。ちなみに、自分の地元には他にも色々100円ショップがありますが、これが売られているのはローソン系だけでした。ということで、ローソンストア100を見かけたら是非ゲットしておきましょう!>モバイラーな皆さん。

PCいらずで使える音楽機能が充実したauの「Walkman Phone, Premier3」

「Premier3」レビュー 3つのスタイルが楽しめるWalkmanブランドの音楽ケータイ

au、ソニエリ製「Walkman Phone, Premier3」のレビュー。外観・デザインと音楽機能を中心に同機の特徴を解説。ダイレクトエンコ機能など、PCいらずで使える音楽機能が充実しているということで、携帯電話を手軽に音楽プレーヤーとして使いたいユーザー、とりわけ、この春から新生活をスタートさせるユーザーにはうってつけの端末とまとめてます。

店頭でモックを確認できますが、どぎつい色味で近寄りがたい雰囲気。パッと見も、ウォークマンというより、サーバーショットTシリーズっぽくて不思議な感じ。W44Sの後継らしいですが、個人的にはW44Sの方がメカメカしているというか男子っぽくて好きかも…。

続きを読む PCいらずで使える音楽機能が充実したauの「Walkman Phone, Premier3」

type Pと組み合わせて使いたいと思ったけど無理だったモバイル機器用デスクトップスタンド

先日、Amazonでとあるものをポチっとなするついでにサンワサプライ製のモバイル機器用デスクトップスタンドなるものを注文。ケーブルホール付き、本体固定位置、パッケージからして、あからさまにiPodやiPhone向けなのですが、まあ色々使えます。

iPhone/iPodの場合はタテ置きが一番しっくりきますな。横向きでももちろんOK。ウォークマンA820はデザインバランスは今ひとつだけどいけないことはない。ちなみに、ニンテンドーDSやケータイ用でもいけます。

個人的に一番しっくり来たのはPSP+ワンセグチューナー。チューナーがスタンドのパーツを隠してくれるので見た目がスマートだし、ACアダプタやリモコン、ステレオミニといったポートへもアクセスしやすいなど、メリット多し。自分のVAIO type Pはワンセグレスですが、こんな感じで傍らに置いて使う方が意外と便利だったり。

調子に乗ってtype Pでいけるか試しましたが、結果は言うまでもありませんね。角度も微妙だし、スタンドがしなるしなる…。

ちなみに、このスタンド、ホワイトの他にブラックもあります。価格はAmazonで1,000円ほどでした。てなことで、PSPをメディアプレイヤーとして使っている人に特にオススメしたい一品です。

SANWA SUPPLY PDA-STN2W デスクトップスタンド ホワイト(Amazon)
SANWA SUPPLY PDA-STN2BK デスクトップスタンド ブラック(同上)

モバイルWiMAXの無償サービスが2009年2月26日に限定スタート~5000名のモニター募集

世界基準のフューチャー・ブロードバンド通信サービス 「UQ WiMAX」のサービス提供開始と無料モニター募集について(UQコミュニケーションズ)
UQ WiMAX対応データ通信カードの販売開始について(同上)

UQコミュニケーションズがモバイルWiMAXベースの高速モバイルデータ通信サービス「UQWiMAX」を2009/2/26より東京23区・横浜市・川崎市で開始すると発表。6/30までは「お試し期間」となり基本使用料、登録料とも無料。7/1からは有料、定額プラン「UQ Flat」の月額4,480円(税込)となる予定とか。また、発表と同時に5000名のモニター募集もスタートしています。

WiMAXもいよいよスタートですか。これまた、type PワイヤレスWANモデル販売日に発表かあ…。応募資格を満たしていたようなので、申し込んでみました。端末は最小最軽量のUSBタイプ。もちろんtype P用で使います。当たると良いなあ…。

続きを読む モバイルWiMAXの無償サービスが2009年2月26日に限定スタート~5000名のモニター募集

FOMA×2で安定した高品質映像をリアルタイムに伝送~A5サイズの“ロケーションポーター”登場

ワンボタン操作で、リアルタイム映像の高画質な伝送を開始する、 A5サイズ相当の本体で機動性の高い中継システム“ロケーションポーター”発売(ソニー製品情報)

ソニーは、FOMA回線やインターネット回線を利用して、安定した高品質映像をリアルタイムに伝送する中継システム“ロケーションポーター”に、機動性を高めたリアルタイム・ビデオトランスミッター『RVT-SD100』を3/18に発売すると発表。

同機は部品の最適化を行って専用のハードウェアを開発し、小型化と簡単な操作を実現。事前に送信側・受信側のいずれかに設定。送信側にビデオカメラを繋げば、現場では映像送信のスタート、ストップのボタン操作だけで、FOMA回線等を介して手軽に映像を受信側の本機に伝送。伝送には、H.264/AVC映像コーデックを採用し、QoS機能により、揺らぎの激しいモバイル回線でも、高画質・高音質で安定して伝送が可能。価格は1,600,000円前後で同機専用リチウムイオンバッテリーの希望小売価格は84,000円。

VAIO type PのワイヤレスWANモデル発売日にこんな特機を発表するソニーもソニーですね。FOMA回線を2つたばねるデュアルFOMA機能なんてのも搭載しているようです。特機だけに値段も半端じゃないですが、FOMAの通信料も半端じゃないでしょうね、きっと…。

G3 vs S001、ALP vs KCP+、Wi-Fi vs CDMA

ソニー「サイバーショット DSC-G3」、WiFi&フルブラウザー搭載コンパクトデジカメの実写画像

iconiconACCESSのALP採用&ネフロ搭載で話題のサイバーショットG3iconの実写画像。

写真で解説する「Cyber-shotケータイ S001」(ソフトウェア編)

こちらはソフトウェア面で新機能が目白押しというauのサイバーショットケータイ「S001」の画面画像(?)。

ALP vs KCP+。どちらが使いやすいのか…。Wi-Fi vs CDMA。通信費を抜きにすれば、ブラビアポストカードを含むブログアップ機能内蔵のS001のお手軽さが魅力か…。G3を買ってケータイは現状維持 vs S001に機種変して普段使いのコンデジを置き換え。ってどっちも高くて手が出せそうにない。というかいまだにG3の実機、さわってないぞと。

(ALPもKCP+もそのうちAndroidに食われちゃったりして…>Androidが2009年中に日本語対応・日本対応 – 日本携帯の「いいとこ取り」を

続きを読む G3 vs S001、ALP vs KCP+、Wi-Fi vs CDMA