「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

持ち運べるWi-Fiルーターが気になる今日この頃

俺がワイワンtype Pを買わない理由

橋本優さんがtype PのワイヤレスWANモデルを買わない理由をコラムにしていらっしゃいますねー。買う理由、買わない理由は人それぞれですが、WWAN内蔵モデルのメリットはtype P単体だけでいつでもどこでもスマートに通信できることにつきますよね。

とはいえ、type P以外のWi-Fi対応機器を一緒に持ち歩くような場合には、無線LANアクセスポイント自体を持ち歩く方が何かと便利に使えるのかなあということで、最近見かけたモバイルWi-Fiルーターのレビューやニュースをクリッピングー。

どこでも無線LANでネットにつながる「どこでもWi-Fi」
ウィルコム「どこでもWi-Fi」 W-SIM搭載のモバイル無線LANルータ
イー・モバイル端末を挿して使える無線LANルーターの実力は?
持ち運べるアクセスポイント「モバイルルーター CMR-350」
IIJとhi-ho、バッテリ駆動可能なモバイルルータ「クティオ」
【MWC】「どこでも無線LAN」を実現する装置を米企業が発表 手のひらサイズで最大4時間駆動

都内近郊でバリバリ通信するならイーモバなんですかね。米ノバテルワイヤレスがMWCで発表した製品がコンパクトで良い感じ。個人的にはCradlepointの「PHS300」のような商品がb-mobile 3Gに対応してくれるだけで良いんですけど、難しいのかなあ…。

ちなみに、UQ WiMAXのモニター、落選しましたー。

続きを読む 持ち運べるWi-Fiルーターが気になる今日この頃

MWC2009 ソニエリブースレポ~Walkman携帯のイヤホンジャックはステレオミニだろやっぱ

Mobile World Congress 2009 – Sony Ericsson、最強のWalkman携帯などでエンタテインメント戦略を強化

スペイン・バルセロナ開催のMobile World Congressのソニエリブースの展示内容についてレポート。Walkman携帯の最新機種「W995」の実機画像やメディア管理ソフト「Media Go」の画面写真なども拝めます。「Idou」の画像も最後にありますが、オートデモによる展示のみだったようです。

W995もこうして見てみるとなかなかかっちょいいなあ…。なんともオトコゴコロをくすぐるデザイン。表と裏で表情が一変するのもおもしろい。イヤホンジャックが普通のステレオミニなのにも驚き。やっぱこうじゃなくちゃなあ…。あと、シンガポールとメキシコのソニエリショップで既稼働中という音楽配信ステーションの存在にも興味津々。

端末作りやサービスがどうしてこうも日本と違うんでしょね。ため息しか出ません。まあ、日本向けは最近JATEを通過したau向け「SOX01」が気になるところなんですが、S300マンさんやdgさんの情報によると、これがスタンダード機になるのではとのことで、Android搭載端末が「SOZ01」なる型番になるとの噂もあるそうですよ。個人的にはサイバーショットケータイ「S001」が気になっていたのですが、Androidケータイが出るならそれまで待ってみようかなあ…。

続きを読む MWC2009 ソニエリブースレポ~Walkman携帯のイヤホンジャックはステレオミニだろやっぱ

軽い運動に使用可能なBluetoothモノラルスピーカー内蔵リストバンド

アドテック、さまざまな通話シーンを想定したBluetooth対応携帯電話周辺機器4製品を発売(アドテック)
アドテック、Bluetooth対応のヘッドセットとスピーカー -モノラルスピーカー内蔵のリストバンド型も

アドテックが、Bluetoothに対応したオーディオアクセサリ各種を2/20に発売。個人的に興味があるのは、軽い運動時に使用可能というモノラルスピーカー内蔵のリストバンド「AD-MB80」。「携帯電話置き忘れ防止機能」搭載で連続再生時間は最大5時間。店頭予想価格は5,980円。

交通量の多い場所でのトレーニングなどに便利そうですね。走りながらなら周りの迷惑にもならないのかな。でもすれ違いざまに音楽が聞こえてびっくりされるかも…。ちなみに、Amazonでもすでに取り扱いが始まっているようです。変わり種だし、いっちょゲットしてみるかな…>Bluetooth Hand Bandシリーズ(アドテック)

続きを読む 軽い運動に使用可能なBluetoothモノラルスピーカー内蔵リストバンド

クウジットの「PlaceEngine」が「セカイカメラ」の利用領域を拡大

“AR(拡張現実)インターフェイス”「セカイカメラ」のワールドプレビューを ファッション展示会「rooms」にて実施 ~AR+モバイルでの新次元の空間コミュニケーションの実証~

クウジットが、VAIO type Pにも標準搭載されている無線LAN電波で位置を推定する技術「PlaceEngine」を話題の「セカイカメラ」のワールドプレビュー向けに提供したと発表。頓智・開発の「セカイカメラ」は現実空間にコンピュータが作り出した情報を重ね合わせたAR(拡張現実)分野のiPhone 3G向けアプリケーション。ビジネスの観点からは、店舗へのナビゲーションや観光案内、将来的には広告など、企業とユーザーの新たなコミュニケーションツールとして注目されているそうです。

クウジットでは、今後もこのような屋内施設などでのイベントやキャンペーン向けに無線LANアクセスポイントを臨時に増設、配置し、環境に応じてカスタマイズすることのできる屋内位置測位ソリューションとして「PlaceEngine」をシステムパッケージ化して提供するそうです。(お知らせ感謝です>クウジット広報さん)

世の中、もはやGPSとPlaceEngineのハイブリッドは当たり前で、屋内での正確な位置情報の取得のために、アクセスポイントを戦略的に設置しちゃおうって事なんですね。

続きを読む クウジットの「PlaceEngine」が「セカイカメラ」の利用領域を拡大

ソニエリ製au「SOX01」ってどんな端末?

ソニー・エリクソン製「SOX01」がJATE通過

ソニエリの「SOX01」という型番の端末がJATEを通過したそうです。au向けみたいですが、型番が特殊なのでPremier3のような位置づけの特殊なモデルになると予想されるも詳細は不明とか。

Xが付くので高機能・多機能のフラッグシップみたいなイメージがつきまといますが、果たして…。

【MWC】固定観念に捕われずエンタテイメントを追求する—ソニー・エリクソン幹部 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ コーポレート・バイス・プレジデント 坂口立考氏

こちらはソニエリ本家で端末・サービス開発と戦略を統括する坂口コーポレート・バイス・プレジデントへのインタビュー。「エンタテインメント・アンリミテッド」というメッセージには、プラットフォームに縛られすに、ソニエリらしくエンタテインメントで新しいユーザー体験を作り上げていくという意味合いが込められているようです。

そうした戦略を是非日本でも!

【追記】ケータイWatchにPremier3開発者インタビュー。「ダイレクトエンコーディング録音」対応は本家ウォークマンでの専用ケーブルの購入率の高さなどがヒントになったそうです>「Walkman Phone, Premier<sup>3</sup>」開発者インタビュー   “ケータイで音楽”をさらに広げる普遍的なWalkman Phone。あと、Xminiに不具合だそうですー>auの5機種にデータフォルダ読込失敗などの不具合

続きを読む ソニエリ製au「SOX01」ってどんな端末?

ソニエリ本家、ウォークマンとサイバーショットの技術をすべてつぎ込んだ新製品を発表

世界最大の携帯イベント「MWC」16日開幕へ ソニエリ、新ウォークマンフォンなど発表
【MWC】“ソニエリの全部”を入れた「Idou」を発表,Sony Ericsson社

スペイン・バルセロナで開催される「Mobile World Congress」の開幕に会わせ、ソニエリがハイスペックな新端末2モデルを発表したそうです。ウォークマンの冠が付きながらも8.1メガのデジカメ搭載した「W995 Walkman」。画面サイズは2.6インチで、113g、薄さ15mmを実現。Bluetooth、無線LANのほか、DLNAにも対応するとか。また、コンセプトモデルとして発表した「Idou」は画面が3.5インチのタッチパネル採用で12メガのカメラ搭載。プラットフォームはSymbian OSとか。

ウォークマンとサイバーショットのいいとこ取りなんですかね。つーか、本家との共食いというか競合は大丈夫なんでしょうか。原点に立ち返るとか何とか言う割にソニーのサブブランドに頼りすぎているような気もなきにしもほにゃらら。ま、どうせ日本で売らないモノだろうし、どうでもいいっちゃいいんですが…(なんか自分の中ではソニエリがどんどん遠い存在になっていってます)。

続きを読む ソニエリ本家、ウォークマンとサイバーショットの技術をすべてつぎ込んだ新製品を発表