「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

08年製品購入直後満足度ランキング~“独自”機能が購入直後満足度の重要な要素に

2008年 消費者調査による製品購入直後満足度ランキング(PDF)

GfK Marketing Services Japanが2008年の消費者調査による主要家電カテゴリの製品別購入直後満足度を発表。製品「購入直後に高い満足度を獲得することが全体的な満足度を引き上げ、最終的にメーカーへのロイヤルティに直結する重要な要素」であり、「購入前の製品に対する期待と実際の使用結果に乖離が少ない製品ほど、高い購入直後満足度を得る」とのこと。

今回の調査では多くのカテゴリで「機能」満足度の高い製品が上位にランクイン。PSPやウォークマンへの動画転送機能を有するソニー「BDZ-A70」などを代表格に、“独自”機能が受け入れられていることが特徴と解説。「“独自”機能が購入直後満足度においてひとつの重要な要素」と言えるとか。

ソニー製品でランクインしている項目は以下の通り。

・フラットテレビ(32inch以上):KDL-40V1(2位)
・ブルーレイレコーダ:BDZ-A70(1位)
・デジタルビデオカメラ:HDR-SR12(1位)
・デジタルポータブルオーディオ:NW-S736F(4位)
・デジタルコンパクトカメラ:DSC-W300(1位)、DSC-T300(3位)、DSC-T700(4位)
・デジタル一眼カメラ:DSLR-A200(3位)
・携帯電話:SO906I(2位)

iconiconスゴ録D900AユーザーとしてもA70の評価が高いのはなんかうれしい。今年4月発売の「BDZ-A750icon(A950)」も自ずと評価は高くなるのかな。停滞気味に見えるサーバーショットもさりげに3機種ランクイン。パソコンにVAIOのランクインが無いけど、type Pが出た今年は少しは風向き変わるかな…。

ちなみに、こちらのニュースではアップルが4つのジャンルで1位を獲得していることを強調。iPodはともかく、パソコンで強いのが目を引く。てことで、VAIOもがんばれー>2008年のユーザー満足度、アップルが「4冠」

続きを読む 08年製品購入直後満足度ランキング~“独自”機能が購入直後満足度の重要な要素に

元ソニーのソフトウェア技術者がYahoo!の家電向けネットワーク・サービスを変える?

家電のUIを進化させるためメーカーと「戦い」続ける 坂東 浩之氏 ヤフー 事業推進本部 デジタルホーム事業室 室長

テレビや携帯電話など、あらゆるディスプレイにコンテンツを届ける「Yahoo! Everywhere構想」について坂東氏がインタビューに応えてる。同氏は元ソニーのソフトウエア技術者でNEWS、VAIOといったソニーのコンピュータビジネスの最前線で活躍してきた方。03~05年までCLIEビジネス担当後、自らが理想とする家電向けのネットワーク・サービスを実現するためYahoo!に転職なさったとか。

アクトビラとYahoo!とウィジェットの関係は? ~テレビ向けネットサービスの現状を俯瞰する~

こっちにも板東さんが登場。「テレビ版Yahoo! JAPANは、PCに比べ非力なテレビのウェブブラウザでも、非常に高速に動作する。不必要な情報を削り、高速に読み込めるよう設計されている」とある。

冒頭のインタビューではUIへのこだわりが随所に書かれてるんだけど、テレビ版 Yahoo! JAPANって軽いのはトップページだけでそこから先は普通のページにアクセスされちゃう。しかも重くて使い物にならない。言ってもウチはアクトビラベーシックをXEL-1でしか検証できないし、XEL-1のブラウザ(ネフロ)がダメダメなのかもしれないのだけれども。(ちなみに、検索すら出来なかった。語句は入れられても検索ボタンが押せない=検索窓をアクティブにすると他のリンクに飛べない)

板東さんには申し訳ないけど、個人的にはテレビ版がこんな調子なら全く使う気おこりまへん。そもそもが昔ほどYahoo!のサービスを使わなくなってるし、魅力も感じていないというのが正直なところ。

Gyaoとの提携=動画でどこまで盛り返せるかという話もあるようだけど、テレビ版の出来を見るかぎり、ホントにあらゆるディスプレイに、同様の使い勝手で、使いやすいUIをもってしてコンテンツを届けられるのかと、ちょっと疑問に感じるところもなきにしもあらず…>ソニーの撤退が物語る,動画配信サービスの苦境 新たなビジネスモデルで第2幕へ

あ、でもiPhone(iPod touch)向けの統合アプリの出来は良いと思いまふ。ニュースのトピックスを確認するぐらいにしか使わないけど…。

続きを読む 元ソニーのソフトウェア技術者がYahoo!の家電向けネットワーク・サービスを変える?

iPod専用スピーカーをワイヤレス化するBluetoothアダプターをウォークマンで使う

naeさんからいただいたお便り。有益な情報なのでちゃんとエントリーにしてご紹介。

初めてメールさせてもらいます。クリクラ創世記から毎日楽しみにさせてもらってます。

ソニーとは直接関係ないですがcoregaからiPodのスピーカーをbluetoothスピーカにするドングルが発売されているのはご存知でしょうか?こちらです。

iPodが充電できるタイプであれば電源いらずで結構便利そうなので、早速ヨドバシで4980円で入手して色々なiPodスピーカに接続してみました。apple純正のdocはいわずもがな、onkyoのオーディオのオプションのdocでもOkでした。

調子にのってpioneerのカーナビのiPodアダプタに接続してみましたがこれはNGでした。どうやらアダプタ接続時にiPod側でコントロールを許さないタイプのアダプタだと無理なようです。

私はWalkman A829と携帯ワンセグやPCで音を出力してみましたが特に問題はないですがwalkmanだけ初めにポップノイズがしました。残念。(私だけかも)

iPod/iPhoneのスピーカを既に持っている人には文句無くお勧めです。

同じものと思われる製品がサンワサプライから発売されております。でも定価が倍近く違うのにはオドロキです。中身は一緒と踏んでいるのですが。

Walkman Xシリーズで盛り上がっているなか的外れかもしれませんがA829で利用できたので…。

これからも有益な情報無理の無い(体力財力)範囲でよろしくお願いいたします。
乱筆短文失礼いたしました。

iPod用スピーカーをワイヤレス化するアダプターについては、3/25のプチつぶやきにて取り上げておりました。でもって、使用レポートありがとうございました。ステレオアウト付きのDockコネクタ対応クレードルなんかでも使えそうですね。

製品情報を見る限り、スピーカー(ないしはクレードル)側に給電機能が必須のようで、そこさえクリアできればiPod以外の機器でも使えそう。参考になります&感謝です!ちなみに、サンワサプライのアダプターも実売は5千円台になってるようです。

  

ウォークマンXは確かにすごいんですけど、意外にツッコミどころも多くて、どうやって文句をまとめようかと思案中です。あいにく、ノイキャン機能に不具合があって入院中ですが…。

それと応援メッセージありがとうございます。そんな一言が明日への活力になります。こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。

続きを読む iPod専用スピーカーをワイヤレス化するBluetoothアダプターをウォークマンで使う

ソニエリCEOがプレステ携帯もあり得ると発言

“プレイステーション携帯”もあり得る――ソニエリCEO

ソニエリの小宮山CEOがプレステ携帯も「あり得る」と発言。会社が絶不調ゆえ、Symbian、Android、Windows Mobileなど、複数の採用OSを減らすかもしれないとの話も。

リップサービスかと思ったけど、PSP2もUMDレスてな話もあるんで、ケータイ化も十分あり得そう。Handheld Engine再びって感じで新CPUを作るぐらいの勢いでがむばって欲しい。

というか、実はこれがプレステケータイだったり…。って違うかー>Rumor: New Sony Motion Control Takes Stage at E3 2009

続きを読む ソニエリCEOがプレステ携帯もあり得ると発言

ビザビ、au iida G9専用保護シート「OverLay Brilliant for iida G9」を販売開始

OverLay Brilliant for iida G9

ミヤビックスが、ソニエリ製au iida G9専用の液晶保護シート「OverLay Brilliant for iida G9」の取り扱い開始を開始。お馴染みの光沢表面処理を採用した液晶保護シートで光を積極的に取り入れる新処方を採用。色のにじみを抑制して再現率をアップ。液晶画面サイズだけではなく全体を覆うジャストサイズ。液晶画面全体を傷や指紋、皮脂などの汚れからもしっかり守り、通話口は塞がないようにカットされているとか。ビザビでは980円にて5月中旬発売。

M谷店長、相変わらず仕事早い。ウォークマンXシリーズ用も間もなく?

続きを読む ビザビ、au iida G9専用保護シート「OverLay Brilliant for iida G9」を販売開始

VAIO type Pや無線LANルーターも給電OKな大容量モバイルバッテリー

VAIO type P、iPhone、UQ、Netbook、DSやケータイも──“何でもOK”な外部バッテリー「MyBattery Book X」

ノートPCへの給電も可能な汎用の大容量モバイルバッテリー「MyBattery Book X」のレビュー。8000mAh/3.7ボVの大容量リチウムイオンポリマーバッテリーを内蔵。5V出力のUSB端子と10.5/12、16/19V、3つの出力端子にアタッチメント式の出力ケーブルが出力別に5本付属し、3つの出力端子に同時に電力を出力可能。本体サイズも75×112×23mm、重量約225gと小型軽量。

[tmkm-amazon]B0021SQ16G[/tmkm-amazon]

モバイル非対応の無線LANルーターの類やをも出先で使えるようにしてしまうパワー。長旅や出張のお供によさげ。VAIO type Pの予備電源としても威力を発揮しそう。山田さんもコラムで書かれてますが、type Pは標準バッテリーだとホントあっという間なんでこいつがあるとかなり心強くなりそう>いつでもどこでも雲の中

ちなみに、この製品はビザビでも取り扱ってます>X-PAL AMOS – XP8000 –

[tmkm-amazon]B0027BA0HS[/tmkm-amazon]