「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

あらゆるデジタル機器がタッチでつながる「CROSS YOU」とは

かざせばつながる……デジタル機器を使いやすくする、ソニーの「CROSS YOU」

神尾寿さんの時事日想。ソニーが5月に発表したワイヤレス接続支援プラットフォーム「CROSS YOU」の仕組み解説と関係者インタビュー。あらゆるデジタル機器が“タッチすればつながる”、様々なCE機器に『かざす習慣』を作っていきたい、とのことで対応端末のジャンルも、携帯電話、スマートフォン、カーナビやPCなどにも展開していきたいとか。

色んな妄想が沸々と…。久々に読んでてわくわくしてきましたです。知らなかったんですが、第2世代のモバイルFeliCaチップって、おサイフケータイ同士の相互通信を行う機能が最初から実装されているんですね。

あと、個人的にビビっと来たのが、2ページ目に出てくる「CROSS YOUの利用例」のイラスト。Treoっぽいスマートフォンが目を引きますが、右上に目をやるとさりげにウォークマンW202のお姿が。しかもBluetoothで繋がっている的なイメージ。自分の望みがこんな形で絵になっているとは…。

続きを読む あらゆるデジタル機器がタッチでつながる「CROSS YOU」とは

バッファローとアイオーが全く同じポータブルBluetoothスピーカーを発売

バッファローコクヨ、マイク内蔵のBluetoothスピーカー -ワンセグ音声対応。“サイコロスピーカー”値下げも

バッファローコクヨサプライが、HFP/HSPプロファイルに対応したマイク内蔵のBluetoothスピーカー「BSSP09BBK」を9月下旬に10,290円で発売するとか。ユニットは24mm径でアンプ出力は最大1W(×2ch)。背面にステレオミニ入力。電源は内蔵バッテリでUSBまたはACアダプタで充電。連続再生時間は約5時間。

ってこれ、アイオーデータが7月に発売開始したBluetoothスピーカー(店頭予想価格は9,800円前後)とそっくりですねー。競合が同じ商品で真っ向対決。プロモの違いをチェックするのも楽しいかも…>アイ・オー、実売9,800円のBluetoothスピーカー-A2DP/SCMS-T対応。iPhone OS 3.0動作確認済

いずれも中国系メーカーのOEMなのかな…。ちなみに、アイオー製はアマゾンで7,000円弱になってますね。バッファロー製を含め、この手のスピーカーはこの辺が相場っぽいです。

続きを読む バッファローとアイオーが全く同じポータブルBluetoothスピーカーを発売

ニッポンの家電は3G通信機能内蔵で元気になる

ニッポンの家電を元気にする“部品”

MVNO事業を展開する日本通信の三田聖二社長のビジョン紹介。世界で携帯電話網の解放が義務付けられているのは現在は日本のみで、最先端を行く日本の携帯電話の利用環境をMVNOで家電に導入すれば新たなビジネスを構築できると氏は主張。

3G通信機能を内蔵した専用端末に市場性があるとして、電子書籍リーダーやポッドキャスティングを受信できる携帯型音楽プレーヤーなどが一例として紹介されていました。

ソニーも自社製品の9割をネットに繋ぐと息巻いているわけですし、こうしたMVNOビジネスの活用も当然視野に入っているのでしょうね。MVNOならPSPフォンの現実味も出てくるような気が…。

あ、家電で思い出しましたが少し前にこんなニュースが。デジタル家電や携帯電話に搭載するCPUの規格を統一し基幹技術を共有化するという動きがあるようです>デジタル家電向けCPU、国内勢が規格統一へ

続きを読む ニッポンの家電は3G通信機能内蔵で元気になる

ウォークマンS、ネットジューク、Bluetoothレシーバーの新製品

ソニー、「VW80」後継などSXRD新プロジェクタを披露-新ウォークマン、プリンタ付きフォトフレームなども

AV Watchのソニーディーラーコンベンションレポートですが、ウォークマンSやネットジューク、Bluetoothレシーバーの新製品に関する記述があったのでクリッピング。

ウォークマンSは欧州で既発表のスタンダードモデル。例のステレオスピーカー付は展示されていないのでしょうか。クレードル型スピーカーの新製品は久しぶりになりますでしょうか…。ネットジュークはもう少し機能について解説が欲しいところ。

Bluetoothレシーバーは「DRC-BT30(売り場によってはBT30P)」で店頭予想価格は6,000円前後で11月発売の見込とか。BT15より四角四面なデザインで背面クリップは直付けだそうですが、最大の魅力はプライスかも。

あと、Bluetooth関連はもう少しとんがった商品が欲しいですね。こんなのみたいな…>Bluetoothヘッドセットを着こなす秋「Jabra Halo」

個人的にはW202にHFP/HSPのみ追加でも良いんだけどなあ…。

ソニーが考えるハードとネットの連携とソニーがネット事業に参入した理由

製品の9割がネット対応へ–ソニーが考えるハードとネットの連携が目指すもの

8月29日に開催された「CNET Japan Innovation Conference2009~ネットサービスで変革する情報機器・家電の世界」でのソニー講演「BRAVIAがネットにつながることで、どんなことをお客様に体験していただきたいかを紹介したい」レポート。CNETらしく、タイアップ広告の多いLife-X押しな内容。

ソニーがネット事業に参入した理由–ライフログサービス「Life-X」1年を振り返る

そっか、Life-Xっサービス開始から一年になるのかあ。全然使ってないや。友達も少ないし…。関係ないけど、北川さんって若い頃の小室哲哉氏に似てません?

ソニーが仕掛けるデジタルサイネージと放送の融合
アニマックスと広告販売で協業,デジタルサイネージにおけるソニーの試み

SMOJで思い出しましたが、最近デジタルサイネージに力入れてますよね。着眼点が面白いです。意外にビッグビジネスになったりして…。

続きを読む ソニーが考えるハードとネットの連携とソニーがネット事業に参入した理由

ロジテック製のウォークマン&iPod専用録音マイクを岩井喬さんが試す

高C/Pの本格派・ロジテックのiPod/Walkman用録音マイクで簡単&便利に高音質録音!

ロジテック製のポータブルプレーヤー用録音アダプター、「LIC-WMREC03P」(ウォークマン用)と「LIC-iREC03P」(iPod用)のレビュー。PCMレコーダーを意識したX-Y方式のステレオマイク内蔵の本格仕様ながらコンパクトで価格が手ごろという高C/Pが評価されています。検証はiPod用が使われていますが、内容的にはウォークマン用も同じと思って良さそうです。

その日の気分で複数台のプレイヤーを使い分けるような方にとってはこういうオプションの方が運用しやすいかもしれません。ちなみに、iPod用はVirgoさんもレビューしていました。参考になります>妥協なきDelay!!【Logitec・LIC-iREC03PとiPod nano 3rd編】