「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

10年目の自分へご褒美はiPhone 4

実際は15日の夕方に地元で予約したんですけどね。ちなみに、ショップに着いたのは15日の16:10頃。iPhone 4目当ての客は自分で二人目。その後、店の壁沿いに整列して、予約開始を待ちました。17時の段階で20数名程度でしょうか並んでたのが。自分は2番目ということもあってか、たいした混乱もなく17時10分過ぎには予約完了。正味1時間で手続きを終えられました。

これでようやく手持ちのもっさり3Gとおさらばできそうです。Xperiaの出来によってはMNPで機種変をと考えていたんですが、そこまでして乗り換えたいという気持ちも生まれなかったので…。ちなみに、3Gを買うのに実はランニングコストのことを考えて禁煙までしています。おかげさまで1年10ヶ月以上続いています。

iPhoneを解約する時が再び喫煙する時でなく、ソニーのとんでもなくぶっ飛んだスマートフォンに機種変する時であって欲しいと思う今日この頃。といいつつ、HPのWeb OS搭載スマートフォンの日本(再?)上陸も目が離せなかったり…。

PDA工房、iPhone4の液晶保護シートの予約受付開始

Crystal Shield for iPhone 4
両面セット 976円、前面のみ 630円、背面のみ 630円
Perfect Shield for iPhone 4
両面セット 976円、前面のみ 630円、背面のみ 630円

PDA工房が、6/24に発売されるiPhone 4用保護シートの予約受付を開始しました。iPhone 4は前面と背面ともにガラス製の光沢パネルとなっていることから両面を保護するシートを作成。ケースを使われる方や背面だけを保護したい方など、用途にあわせて利用できるよう、両面セットの他に、前面のみと背面のみの製品も用意。今ならメール便送料が無料とか。

Crystal Shieldは光線透過率90%という高い透明度で、画面の色合いを忠実に再現、高品位な光沢感を再現。きれいな画面をご希望であればこちら。Perfectl Shieldは画面の反射を押さえるタイプの製品で、屋外などでの画面の反射や映り込みを抑えたい方におすすめとか。

PDA工房さんだけじゃないけど、iPhone絡みはどこも仕事速いっすね~。

越後屋工房の超高音質小型Bluetoothスピーカーシステムを試す

以前、こちらのエントリーで取り上げた、リテールコムのBlueotoohスピーカー「BIT-STB2819(以下STB2819)」をベースにしたという越後屋工房さんの「Formyself FMS2009005(以下FMS2009005)」なるカスタムスピーカーシステムなんですが、リテールコムさんが越後屋工房さんに一声かけてくださったらしくサンプルを貸し出していただくことができました。すぐに返却しないといけないので速攻で使用感をレポートしてみたいと思います。

■Formyself FMS2009005とは
「FMS2009005」はリテールコムのBluetoothスピーカー「STB2819」の本体機能を活かし、スピーカーシステムを大幅にチューニングすることで、Bluetoothスピーカーのカテゴリーでは異例とも言える高音質を実現したシステム。「STB2819」本体の左右にあるスピーカー部を大胆にカット。フラットに伸びる長谷弘オーディオ製の5cmフルレンジユニット(150~20,000Hz)に差し替え、その実力を限られた大きさの中で最大限に活かせるようにチューニング。カラーリングもオーディオ機器らしく全て黒で統一。目指した音質は「ピュア」。圧縮と伸張を繰り返すデジタル最先端機器をどこまで原音に近く鳴らすことができるか、これを命題に音作りを試行錯誤し、自信を持ってお奨めできるサウンドクオリティに達したそうです。これ以上の詳細は製品ページにてご確認を>越後屋工房[FMS2009005]Bluetooth A2DP 超高音質小型スピーカーシステム

続きを読む 越後屋工房の超高音質小型Bluetoothスピーカーシステムを試す

英ソニエリ、Xperia「X8」とGSM対応Walkmanケータイを発表

ソニー・エリクソン、3インチ液晶搭載の「Xperia X8」など

本家ソニエリが、Xperiaシリーズの新ラインナップ「Xperia X8」を発表。一部地域で2010年第3四半期に発売される予定も日本市場を含む具体的な発売エリアは不明。3インチ、320×480ピクセル、フルカラータッチスクリーン液晶、320万画素カメラ、GPS機能、Wi-Fi、Bluetooth。大きさは99×54×15mm、重さは104g。

また、GSM対応Walkmanケータイとして「Yendo with Walkman」も発表。初めてのフルタッチWalkmanケータイとか。2.6インチ/320×240ピクセルのタッチパネルディスプレイ、200万画素カメラ、Bluetooth、FacebookやTwitterアプリがプリセット。大きさは 93.5×52×15.8mm、重さは81g。2010年第3四半期に発売。

さらに、「X10」「X10 mini」「X10 mini pro」向けのアップデートについても案内。第3四半期に「Android 2.1」に更新され、HD動画の撮影機能が追加されるとか。「X10」では第4四半期にも「ワイヤレスでテレビ上でコンテンツを楽しめる」機能が追加されるとのこと。アップデートが日本向けのにも適用されるかどうかは未定だそうです。

筐体が似てるけどYendoはAndroidじゃないんですね。ケータイより先にまずはウォークマン単体でAndroid対応してから、ってな流れなんでしょうか。ところで、このページ見ました?すさまじいですね、これまでの本家のラインナップ。このうち、正式に日本で販売されたのはX10だけ。ま、今回の2機種も入ってこないんでしょうけど…。

こちらはソニエリジャパン、auの新BRAVIA Phone開発者インタビュー。こっちはこっちでワンセグ視聴にこだわったガラケー。それだけに海外で販売されることはありえないのでしょうね…>「S004」開発者に聞く Snapdragon、デュアルオープン防水……新BRAVIA Phoneの魅力

【追記】その後、Cyber-shotケータイ開発者インタビューも公開されてます~>「S003」開発者インタビュー 防水対応“Cyber-shotケータイ”進化の方向を聞く

続きを読む 英ソニエリ、Xperia「X8」とGSM対応Walkmanケータイを発表

iPhone 4の予約販売は6/15の17時から~提供はひとまずブラックモデルのみ

「iPhone 4」の予約開始について
iPhone 4 料金プラン

ソフトバンクモバイルがiPhone 4の予約受付をiPhone取扱店とソフトバンクオンラインショップにて明日6/15の17時より開始すると発表。発売開始の時点ではブラックモデルのみ提供予定で、ホワイトモデルもできる限り早く準備するとか。端末価格は32GB版が57,600円で16GB版が46,080円。料金プランはパケット通信プランの違いで2種。これ以上の詳細はケータイWatchの記事にてご参照くだはい~>iPhone 4の予約は15日17時~、端末価格など案内

あら、ホワイトは後回しですか…。さておき、機種変どないしよー。だってさあ、もうしばらくしたらこんなのが出るんだよね~。「昔買ったギターが戸棚の奥に眠っているといった40代/50代のユーザーまで、多くのユーザーが楽しめる音楽アイテム」とか言われちゃうとさあ、いてもたってもいられないというかなんというか…>iPhoneをギターアンプ&エフェクタに変える「AmpliTube iRig」最速レポート

ま、どっちかというとこっちの方が気にはなるのであるが、それはそれ、これはこれ…(?)>iPad発売記念!! チェックしておきたいクリエイティブ系iPadアプリ10選

むー、どっかに10万円ほどのゲンナマが落ちてないもんでせうか…。

続きを読む iPhone 4の予約販売は6/15の17時から~提供はひとまずブラックモデルのみ

Androidスマートフォン向け「PlaceEngine屋内測位ソリューション」

クウジット、 Android スマートフォン向けに「PlaceEngine屋内測位ソリューション」を提供開始

クウジットが無線LANを利用して屋内でも位置を推定できるAndroidスマートフォン向け「PlaceEngine屋内測位ソリューション」の提供を本日より開始しました。

同ソリューションは、無線LANアクセスポイントを設置して、GPSの電波が届かない屋内施設などで、きめ細かく位置を推定することのできるソリューションで、位置連動の館内ガイドやイベント、キャンペーン向けシステムなどの構築に利用可能。「マルチフロア推定機能」により、異なるフロアでも、どのフロアのどこに何があるか、携帯端末で情報を取得することが可能。

動作確認済み対象端末は以下の通り。
・NTTドコモ:HT-03A(HTC)、Xperia SO-01B(ソニー・エリクソン)
・ソフトバンクモバイル:Desire X06HT(HTC)
・Google Phone: Android Dev Phone、GDD Phone、Nexus One
*対象OSバージョンは、Android OS 1.6/2.1 (2.2 以降に関しては順次対応)

クウジットの快進撃、続いてますね~。ブームになりつつあるWiFiルーターも今後の改良でPlaceEngineソリューションに対応したりして…。そういえば、WiMAXだとPlaceEngine効かないんですよね。フットワークの軽いクウジットさんのことだから、もしかしてすでにUQとコラボの動きがあったりするのかな…。