「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

今度こそ出るかPSPケータイ~Android採用のXperia/PSダブルブランドとの噂

ソニエリ、Android 3.0 採用のXperia / PS ゲーム携帯を開発中

Engadgetが信頼できるソースから得た情報によると、ソニエリのゲーム携帯プロジェクトが実際の製品化に向け、すでに開発・プランニングの後期段階にあるとかなんとか。しかも、Googleの協力を得て展開される可能性もあり、早ければ今年の10月にもなんらかの発表がある可能性もあるとかなんとか。以下、注目したいポイントを箇条書きで。

・プロセッサは1GHzのSnapdragon、3.7から4.1インチで800 x 480またはそれ以上のタッチスクリーンに横スライド式のゲームコントロール
・初代PSやPSP程度のフル3Dゲームに対応し、ゲームのアナログ操作には「long touch pad」を使用
・Android 3.0 ” Gingerbread “を採用しつつ、独自のUIを採用予定
・Xperia、PlayStation、両ブランド備える見込み

続きを読む 今度こそ出るかPSPケータイ~Android採用のXperia/PSダブルブランドとの噂

Dockコネクタの互換性確保のためにBumperを改造してみた

iPhone 4のBumperですが、装着するとDockコネクタの互換性がガクッと落ちるので少し改造してみることにしました。開口周りのプラスチックが薄いのでまずはコレを削ってしまおうってことで、カッターでガリガリガリガリ・・・。

  

って削りすぎてゴムだけになっちゃった…。でもこれでソニーのBTドングルは入るようになったぞ。こうなりゃZiiSound D5のドングルも入るようにしてやろかい。むー、なんかうまくいかんなあ。バリがひどいなあ。あーーー、めんどうだ。でっかいハサミでそりゃー!

  

よっしゃー、すごく綺麗に収まったぞ。ってことで、手持ちのクレードルで充電できるようになったし、どのBTドングルでも純正Bumperを付けたまま使えるようになったぞ・・・・・

続きを読む Dockコネクタの互換性確保のためにBumperを改造してみた

Xperia X10がAndroid 1.6のまま米国上陸~2年縛りで149.99ドル

Xperia X10、米国で発売 iPhoneと同じキャリアから

「Xperia X10」が米国上陸。キャリアはAT&T。2年縛りで149.99ドル。Androidのバージョンは明記されていないが、報道では1.6と伝えられているとか。2.0を期待していた人も多かったようですが、それはかなわなかったみたい。

自分、デビューイベント以降、全くX10を触っていませんが、b-mobile SIMも入手したことだし、今まで全く手を出したことのない白ロムデビューしてみるのもありかなあと思い始めているところでございます。ちなみに、本日現在の相場は3.5~4万ぐらい。手が出しやすい価格になったんでしょうか。米国での150ドルは安いけど年縛りだし、製品寿命を考えるとなあ…。

防水もカメラもひと味違う――“苦渋の決断”を経て完成した「Cyber-shotケータイ S003」

ソニエリ絡みですが、こちらはau「Cyber-shotケータイ S003」の開発者インタビュー。タッチパネルは「今後の検討課題」とか。相変わらずハード屋的な内容が多いね…。

続きを読む Xperia X10がAndroid 1.6のまま米国上陸~2年縛りで149.99ドル

2010/08/08のつぶやき~iPhone4 txstyle CARBONのプチレビューも

SACDの復権、BDオーディオの登場
コルグの「MR-2」は、現在世界で唯一DSD方式の1bit録音が可能なモデルで、同じくコルグの「Audio Gate」というソフトでDVDメディアにDSDのファイルを書き込んだデータディスクが作成可能。さらに、そのディスクはソニーのSACD/CDプレーヤーのエントリーモデル「SCD-XE800」で再生可能らしい。BDオーディオの話も出てくるが、昨日紹介した角松の「Citylights Dandy [Blu-ray]」で初体験の予定~。

「VAIO P」の純正ケースを選ぶ――実用重視からブランドコラボまで
無駄に高いコラボケースより、初代と一緒に発表された980円のキャリングポーチ買う方が幸せになれると思う。

iPhone4 txstyle CARBON black iPhone・iPodのデコレーションUV保護スキンシール、専用手袋の販売 ラップアップ@オンラインストア
限りなくグレーなロゴ切り抜きタイプが登場とのことで販売終了(?)する前にゲットしてみたので超プチレビュー。

保護シートの類と違って気泡が入りにくく大変貼りやすかった。カーボンライクなスキンシールでチープ感は無い。表面の3Dテクスチャーコーティングにより独自のグリップ感を生み出している。送料別で1,480円は高いと思ったがこれなら納得。ちなみに、表面用は上下のみで液晶保護シートの類は付属しないので若干注意。

アップルロゴの切り抜き分がもったいないので身近にあったb-mobile WiFiの裏に貼ってみた。これはこれであり?ちなみに、画像は用意しませんでしたが、このシールを貼った状態で500円のクリアジャケット使うと気泡が全くでなくて良いです。あと黒Bumperとの組合せもナイス。

※昨晩の角松「Citylight Dandy TV」、15分番組を3時間の間に延々ストリーミングしていただけだったのねん。しかもクオリティの低いFlashムービーお茶を濁しやがって、ったく~。これが天下のSony Musicの仕事かと問い詰めたい気分だよもう。とかいいつつ、今晩の後編も見るけどなあ~。

マルチ充電ケーブル付!ソーラーバッテリーのマルチ充電ケーブルの詳細

6月に「USBポート搭載のリチウムイオンポリマー充電池内蔵ソーラー充電器を試す」というエントリーで紹介した「マルチ充電ケーブル付! ソーラーバッテリー」ですが、リテールコムさんからおまけのケーブルのサンプルをこのタイミングでお借りできたのでかなりの時間差ですが簡単にご紹介。

非常に簡素なパッケージですが、中身はたくさん入ってます。Nintendo DSi、Nintendo DS Lite、PSP(1000/2000/3000)、au、FOMA/SOFTBANK、iPod/iPhone用のアダプターにお馴染みの巻き取り式USBケーブル(USB A←→USB mini B)を組み合わせて使用するという今では非常に一般的なスタイル。で、よく見るとケーブルにグリーンハウスのロゴがプリントされてるんですよね。

これってAmazonで販売されてる「携帯電話 USB充電ケーブル(6コネクタ+MiniB5タイプ) GH-USB-7AD」の中身そのものなんですね。ちなみに、このケーブルセットは本日(2010/8/6)現在、1,139円で販売されています。

ソーラーバッテリーの売値は本日現在で税込1,980円。なんと、差し引きバッテリーが850円弱ってな計算に…。仕入れ値が違うのでそういう単純計算にはならないのでしょうが、にしてもお得というか太っ腹というか、サービス精神旺盛というか…。

なお、このケーブルの取説には注意書きがあって、DSiを充電する際はDSiの電源を切るようにとのことでした。また、対応機種としてiPhone 3G(S)との記載がありますが、iPhone 4でも問題なく使えました。それから、このバッテリーは本体カラーが白と黒2種類あるんですが、おまけのケーブルは白オンリーだそうです。

  

色のマッチングは今ひとつだけど実用には全く問題なし。バッテリーと組み合わせればPSPやiPhoneの充電やSTB2819の主電源&予備電源として普通に使えます。iPhone 4の場合は残念ながら回復量が限られますのであくまで緊急用になりますけどね…。

ということで、1000円分のケーブルが付いた1,980円のソーラーバッテリー。夏の行楽のお供として、おひとつと言わず、おふたつぐらいいかがでしょう?>マルチ充電ケーブル付! ソーラーバッテリー

次世代iPod、iPhone、iPadの噂

1.7インチのタッチスクリーン付きiPodや7インチiPadが登場か – 米報道
アップル、「iPad mini」「iPhone 5」を準備中か–米報道

次世代iPod、iPhone、iPadに関するリーク情報が話題になっているようで…。iPod nano、iPod touchの新製品に加え、1.7インチタッチスクリーン付きのiPod(shuffleの置き換えを想定。登場時期は9月)、7インチサイズのiPad(登場時期は今年末か来年初頭)に、第5世代のiPhoneまでが2011年1月にも登場する可能性があるとか。あとiPhone 4の純正バンパー新版の話しもあるようです。

iPhoneはともかく、nanoとtouchの確度は高いらしいです。個人的にはiPod classicの行く末がちょっと気がかり。音楽ライブラリーを大量に持ち歩ける大容量モデルも、噂のクラウドサービスにより必要性が無くなっていくのでしょうか。いや、オフラインでも使えるプレイヤーが無いとやっぱ不便だよなあ。むー、やっぱ買っておきべきか、HDD iPod…。

iPhoneはPalmになっていくはずだった? ジョブズの計算ではアップルが手にしていたパーム買収劇の裏側…

iPhoneといえばこんな記事がギズモード・ジャパンに載ってます。アップルが買収に名乗りを上げたのはBB対抗で、提示した買収額はHPの半分だったとかなんとか。また、アップル買収を防ぐ意味でのGoogleのアプローチもあったとかなんとか。すごいですねい。ソニーは名乗りを上げた16社に入ってたのかなあ。いや、無いか。サッカー絡みで相当使ってるからなあ…。

ドコモ回線でiPhone4/iPad利用可能、日本通信が格安microSIM発売へ

あと本日付の日経朝刊で日本通信がSIMフリー版のiPhone 4向けにお馴染みドコモFOMA網で使える専用microSIMを月内に提供するとの報道があったようです。本体は「独立系の携帯電話販売店や輸入会社に呼びかけ、本格的な輸入を促す」とかなんとか。通話対応で月額税込3870円(無料通話1000円分含む)とか。

デザリング使えるみたいだけど、通信速度もさることながら本体のバッテリーの保ちが心配。実際、最近やけにiPhone 4のバッテリーが減るんだよなあ…。マルチタスクも考え物?

vol.6 ワークショップ編 日々進化する「Xperia」 その魅力と楽しさをお伝えします

こちらはMy Sonyメルマガのコンテンツ。XperiaをCLIEに、AndroidをPalmに置き換えて読んでみると、6年ほど前に当時のCLIEチームがやろうとしていたこと(実際ほとんどできていた)となんら変わりないっす。

続きを読む 次世代iPod、iPhone、iPadの噂