「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

Amazon.co.jpがDRMフリーのMP3ダウンロードサービスを正式公開


Amazon MP3ダウンロード

Amazon.co.jpでDRMフリーのMP3ダウンロードサービスが始まりました。1000万曲以上のタイトルすべてがDRMフリーのMP3形式なので、あらゆるメディアプレーヤーおよびMP3プレーヤーで再生可能。

ダウンロードストアではベストセラー、ニューリリース、ジャンル別・アルバム価格別、楽曲・アルバム・アーティスト名による検索や視聴も可能。専用のAmazon MP3 ダウンローダーを使うとダウンロードした楽曲がiTunesやWindows Media Playerに自動的に追加されます。

購入は通常のショッピングカートまたは1-Clickで可能。2点以上注文する場合はショッピングカート利用がおすすめとか。また、MP3は楽曲単位でもアルバム単位でも購入可能。

試しに無料の楽曲をまとめて購入、ダウンローダーでダウンロードしてみましたが、デフォルトでiTunesとの連携が設定されており、ダウンロード後ほどなくiTunesに登録されていきました。ちなみに、ビットレートは256kbpsの可変。自分、普段は192kbpsのMP3なので必要十分な音質と言えそうです。

てことで、原点回帰とか言ってハードばかりに注力している場合じゃないですよ、ソニーの偉い人。

【追記】ソニー系のレーベルは全滅ですね。当然のこととはいえ残念…。Gino VannelliのベストはiTunesと価格同じだけど、Richard Pageややenny Rankinのアルバムは1,000円以下と安い。探せば掘り出し物に巡り会えるかな…?

   

続きを読む Amazon.co.jpがDRMフリーのMP3ダウンロードサービスを正式公開

2010/11/05のつぶやき


あの「ウゴウゴルーガ」がよみがえる!? 絵や文字の“揺れる”動きを再現(第141回):もっと便利に使うためのお役立ちユーティリティソフト
面白そうなので使ってみた。楽しいけどVTRアニメにするとちょっとうるさい…?

『iOS』アップグレードで性能低下:集団訴訟
“Apple社はiOSが旧バージョンの性能を低下させることを知りながら、顧客に新型を買わせるための意図的なインセンティブにした”ってわかりにくい翻訳だなあ。あと“使いにくい『電子レンガ』のようなもの”ってどんなものなんですかね…。

激安なリモートデスクトップソフトでWindowsを快適操作
オフィスソフトを使うかどうかはともかく、たった115円でWindowsがリモートコントロールできる現実がすごい…。

無印良品よりiPad版の無料カレンダーアプリ「MUJI CALENDAR」リリース
iPad用のカレンダーアプリは「ClenGoo」を使ってますが、「MUJI CALENDAR」も良くできてますね。この内容で無料という現実がすごい…。横表示に対応したらもっとすごいことになりそう…。

Flashビデオを視聴できるiPhone用ブラウザ「Skyfire」、App Storeに登場
OSが非対応ならクラウドでやってしまえ~ってな感じでしょうか。すごいなあ…。

iPhone / iPadをさらに使いやすくするスタンド付きケース 「iPhone/iPad用スタンド付きケース」各種をキングジムより販売開始
お、なんかギミックに惹かれる。

ソニー、“Walkman”「Play You.」で“いい音”追求の新プロジェクトを開始 - YUIら3アーティストを起用
“いい音”と“いい音楽”は別。ま、良い悪いの判断も人それぞれだけど。にしても「Live in the Dark」って。いつも思うけど、ウォークマンのプロモってセンスが紙一重…。

ドコモ、Xperia X10(SO-01B)のバージョンアップ詳細を公式に案内

XperiaTM SO-01Bバージョンアップ詳細(2010年11月10日)(ドコモ)
XperiaTM SO-01Bのバージョンアップ情報(同上)

ドコモがXperia X10(SO-01B)のAndroid 2.1への対応を含む最新のソフトウェアバージョンアップの詳細について公式にアナウンスしました。アップデート提供は11/10からで、今回のOSバージョンアップはパソコン接続による方法のみとか。

Android OS 2.1への対応により、ホーム画面の5面拡張、ライブ壁紙の設定、タッチパネルのダブルタップでズームインとアウトの操作、Bluetooth 2.1+EDR対応などが実現されるほか、HD(720p)の動画撮影、コンティニュアスAFといったエンタメ機能の強化、全体的なユーザーインターフェース改善、通話画面の表示向上、新しい日本語フォントの採用もあるそうです。

SBからも発表あったらしいですが、すでに世のAndroid端末は2.2。なかなか追いつけないですね~、ソニエリは。

また、ソニーデジタルネットワークアプリケーションズがAndroid搭載スマートフォンで撮影した動画から静止画を切り抜くアプリ「Frame Grabber」をAndroid Marketでダウンロード提供開始したとか~ >ソニー、スマートフォン動画から写真を切り出すアプリ -XperiaなどAndroid用で350円。「Frame Grabber」

続きを読む ドコモ、Xperia X10(SO-01B)のバージョンアップ詳細を公式に案内

欧州でXperia X10向けAndroid 2.1アップデートがスタート~国内は公式アナウンス待ち

Xperia X10向けのAndroid 2.1アップデータが間もなく配布開始
Sony Ericsson – Support – Phones – Topic – Android21 – Xperia™ X10

欧州でXperia X10向けのAndroid 2.1アップデートが開始されたんですかね?Xperia X10の3機種(X10、X10 mini、X10 mini pro)対象。アップデートは機種別だけでなく、バンドルされるアプリや通信キャリアに応じて”kit”と呼ばれる単位で用意され、個別に配布が行われるとか。日本のXperiaユーザーはソニエリまたはドコモからの公式アナウンスを待つ必要があるとのこと。

すでにお気づきかと思いますが、先月の名古屋出張中にXperia X10を入手いたしました。実はかつぽんさんに格安で白ロムを譲っていただけることになったんです~。b-mobile SIMもあるので数ヶ月ほど遊ばせてもらおうかなあと。出張中はまともに触れなかったのですが、自宅にも戻れたし、これからようやく腰を据えて触れそうです。

Androidは技術的にも市場規模的にも急速に成長しているようですが、ソニー絡みのプロダクツはどうもその波に乗れていないような感じがしますので、2.1のバージョンアップは色々な意味で期待してます、はい…>[衝撃]Androidの成長はどれぐらい「凄い」のか

一方で、携帯の世界市場でアップルがRIMも抜いて4位になりソニエリをその他大勢に追いやったというニュースが…。携帯音楽プレイヤー市場に引き続き、ソニーがアップルに追い抜かれてしまいましたねえ…>Apple社、RIMを抜いて4位に。ソニエリ脱落

続きを読む 欧州でXperia X10向けAndroid 2.1アップデートがスタート~国内は公式アナウンス待ち

高級Bluetoothヘッドセット「Plantronics Discovery 975」を試す


リテールコムさんのご厚意でBluetoothヘッドセット「PLANTRONICS Bluetooth イヤーピース DISCOVERY975」を名古屋の出張中に試すことが出来ましたので使用感について簡単にレポートしたいと思います。ちなみに、Amazonでの価格は税込10,290円。

■「Plantronics Discovery 975」ってどんな製品?


パッケージの中身は、ヘッドセット本体、電池内蔵の専用キャリングケース(取説には携帯用充電ケースと記載)、ACアダプター、交換用イヤーピース、取説の類。本体はプラ製ですが、丁寧なスチールメッキのおかげか、シンプルで高級感あふれる作りになってます。付属のヤーピースは透明でソフト。耳へのフィット感はこれまで使ったどのヘッドセットよりも素晴らしいです。


操作系のボタンやスイッチも数は少ないです。黒い四角のベース上にある細い筋の入った部分が、電源のオンオフ、着信応答、通話終了などの、主要な操作を担うコールコントロールボタン。側面にある小さなボタンが音量調節ボタン。一回押すごとに音量があがり、最大値の次にボタンを押すと、最小音量に戻るそうです。


このヘッドセットの売りは付属の専用キャリングケースでしょうね。取説には携帯用充電ケースと記載されていますが、本体を2回フル充電可能なバッテリーを内蔵しているんです。本体をmicroUSB端子が有る方を下にしてかちっとはめ込むと自動的にケース側のバッテリーで本体の充電を開始。ケース正面の左下にはインジケーターがあって、ここでヘッドセット本体とケースのバッテリーステイタスの確認ができます。ペアリングしたままの充電も可能で、その場合はインジケーターにBluetoothマークが表示されます。


ケースはおそらく合皮でしょうが、縫製もしっかりしており、安っぽさは微塵もありません。左側面にmicroUSBコネクタがあり、付属のACアダプターで内蔵バッテリーと本体を同時に充電可能です。ちなみに、本体並びに充電ケースのフル充電までの時間は1.5時間だそうです。

続きを読む 高級Bluetoothヘッドセット「Plantronics Discovery 975」を試す

iPad人気で認知度が飛躍的にアップしたWi-Fiルーターの今

iPad発売後、にわかに注目を浴びるようになり、一躍時の人もとい周辺機器となったWi-Fiルーター。昨年まではマニアックなグッズという印象が強かったですが、ドコモやauも参入してあっという間にポピュラーになっちましました。ということで、ここしばらくストックしてあったWi-Fiルーター絡みのニュースやレビューを、一度この辺でクリッピングしておきます。

iPad の登場で注目を集める「モバイル無線 LAN ルータ」――価格.comトレンドニュース
iPad登場で人気が加速――最も人気が高いモバイルWi-Fiルータは
iPad登場で認知度高めたモバイルルーター、SIMフリーの製品も
注目のWi-Fiルータ選び–第1回:Wi-Fiルータのメリット・デメリット
“iPad+モバイルWiFi”は最強タッグ! 3Gルーター徹底検証、速くて安いのはどれだ?
iPod touchでも屋外インターネット! モバイルルーターのススメ
モバイルデータ通信で見る、地方都市のモバイルインフラ事情
米国版MiFi導入で、滞在コストを大幅に下げる
「ポータブルWi-Fi」レビュー ドコモの3G回線をWi-Fiで活用できるモバイルルーター
SIMフリー版「光ポータブル」がやってきました!
SIMフリー版「光ポータブル」を持ってでかけてきました
ドコモ、モバイルWi-Fiルーター「BF-01B」を25日発売
日本全国どこでも使える無線LAN親機
WiMAXを自宅のメイン回線に使える無線LANルーター NECアクセステクニカ「AtermWM3400RN」
家でもWiMAXが便利、回線工事いらずの「WM3400RN」
一皮むけたWiMAXを使って通信コストを抑える技
特別企画・WiMAX対応モバイルルータ「Aterm WM3300R」読者モニター募集
UQ、モバイルWi-Fiルーターを9月1日に発売 – 半額キャンペーンで9,580円
UQのWebサイトでモバイルWi-Fiルーター販売開始
UQが「WORLD WiMAX」展開、日米間でWiMAX相互利用を可能に
CDMAとWiMAXのハイブリッドUSB通信端末「DATA01 by HITACH」を試す

続きを読む iPad人気で認知度が飛躍的にアップしたWi-Fiルーターの今