「テレビ・ビデオレコーダー」カテゴリーアーカイブ

ハイビジョン機器はソニー製じゃないと「もったいない」? by YAZAWA

ソニー、矢沢永吉さん起用のBDレコーダCM第2弾-「ヤザワ、Blu-ray見て気づきました」。BRAVIAもPR

iconicon永ちゃんこと矢沢永吉さんを起用したソニーのBlu-rayディスクレコーダーiconのテレビCM第2弾が3/1からオンエア。今回はBRAVIAも紹介しているのが特徴で、「聞いてる? 篇」と「気づきました篇」の2種類。Blu-rayの美しさと迫力を存分に楽しむには、それに相応しい良いテレビ“BRAVIA”じゃないともったいない、という展開だそうです。

WOWOWでオンエアされた100周年ライブもいよいよBlu-ray(ハイビジョン)化ということで、永ちゃんのこのライブBDはBRAVIAとBDレコーダーで見ないともったいない?>矢沢永吉100回目の武道館ライヴがBlu-ray/DVD化

「え?このDVDの矢沢・・・もったいない」ブルーレイを勝利に導いた矢沢永吉の“本物感”

こちらは東京プリン・伊藤洋介氏が矢沢さんを起用したソニーのBlu-ray DiscレコーダーのテレビCM効果を分析。「もったいない」のものまねを連発する素人などを見て、このCMがお茶の間に相当浸透していることを確信。視聴者が見たことのなかった彼の表情(酸いも甘いも知り尽くしたであろう氏が、少なからず動揺している)を見事に引き出した演出家の手腕も見事とか。「新商品でありながらメガブランドの貫禄があるかのごとく、視聴者に写るのはまさに(矢沢)氏だからこそなせる業」とのフォローも忘れません。

米Sony、BD-Live対応のBDプレーヤーを発表-上位モデル「BDP-S550」は1GBストレージ内蔵

東芝のHD DVD撤退でいきまくBD陣営ですが、米ソニーが「BD-Live」に対応したBDプレーヤー2モデルを発表。実売400ドルの「BDP-S350」と実売500ドルの「BDP-S550」。BD-Liveにより、ネットワークを介した各種コンテンツの視聴や、ダウンロードに対応するそうです。

よくよく考えると、我が家にあるテレビは全部ソニー製になったものの全てがフルHDじゃないし、4台あるHDDレコーダーのドライブはオールDVD。もったいなさすぎて涙が出ちゃいます。

続きを読む ハイビジョン機器はソニー製じゃないと「もったいない」? by YAZAWA

ソニーとシャープが大型液晶パネルの共同生産合弁会社を設立へ

大型液晶パネル・モジュールに関する合弁会社設立に向け意向確認覚書を締結(ソニー)
大型液晶パネル・モジュールに関する合弁会社設立に向け意向確認覚書を締結(シャープ)

シャープとソニーが大型液晶パネル・モジュールの生産および販売を行う合弁会社の設立について「意向確認覚書」を交わしたそうです。この提携は、両社の協力関係を通じてシャープの最先端液晶ディスプレイ技術力とソニーのテレビ事業における市場競争力をさらに強化することを目的としたもの。

iconicon合弁契約の締結・発効および関係当局の承認手続等が完了後、合弁会社は世界初となる第10世代マザーガラスを採用する液晶パネル工場の優位性を最大限に活かし、業界最高水準の大型液晶パネル・モジュールの生産を行い、出資比率に応じてシャープおよびソニーへ供給することになるそうです。加えて両社は、液晶パネル・モジュール用部材の共同開発についても検討し、さらに協力関係を強化していくとしています。ちなみに、出資/投資比率はシャープが66%、ソニーが34%となる予定でソニーの負担総額は1,000億円を超える見込みと大手マスコミは報じています。合弁会社の設立日時は2009年4月を予定しており、は2009年度中の稼働開始を目指すとか。

すでに大手マスコミが報じておりますが、本日の午後に両社が正式に発表したようです。これはまた強力な提携というか何というか。1,000億という巨額な投資もすごい。デバイスはどこ産だろうが、ソニーパネルはソニーパネルってことなんでしょうね。有機ELパネルの大型化や量産にはまだまだ課題が多いらしいので、液晶でしっかりと足固めしてもらいましょう。

続きを読む ソニーとシャープが大型液晶パネルの共同生産合弁会社を設立へ

ソニーパネルが亀山ブランドになる日も近い?

ソニー、シャープから液晶パネル調達へ

昨日、テレビでもニュースになっていましたが、ソニーがシャープからテレビ用液晶パネルを調達する方向で最終調整に入ったと日経が報じています。薄型テレビの世界需要が急増しているため方針を転換。調達先を広げ、量の確保とコスト削減につなげるとか。ソニーとシャープの提携で、競争が激化する薄型テレビの業界再編がさらに加速するとか。休日の報道でソニーとシャープはまだ公式コメントを発表していないようです。

加速するFPD業界再編――ソニーとシャープの利害得失

こちらは同報道を受けての記事。ソニーは液晶テレビのシェアで3位以下を一気に振り切ろうとしており、そのためにシャープから調達して“タマの確保”に動く可能性は十分あること、2008年度世界販売計画の拡大を検討しており、その拡大分をシャープから調達する可能性も考えられるの声もあるそうです。また、シャープにとっては、シェア争いを繰り広げているソニーを大口顧客として獲得できるメリットは計り知れなく、東芝との提携を上回る恩恵をもたらす可能性があるとしていました。

iconicon「液晶“パネル”はシャープ」でいいと。とにかく、儲けよりも先に世界の需要に応えるんだと、そういうことなんですかね。BRAVIAブランドを確固たるモノにして、有機ELビジネスへと繋げていこうということなのかもしれません。

A&Vフェスタ2008【ソニー/パイオニア/その他編】-新BRAVIAや無指向性スピーカー、USBレコードなど TADのモノラルパワーやAVアンプデモ

ちなみに、横浜で開催中のA&Vフェスタ2008で新BRAVIAや有機ELテレビ「XEL-1icon」の利用提案も実施中とか。こちらのニュースでは、今後ウォークマンの上位機にBluetoothを搭載する方向で開発を進めていくとの説明員の声も…>【A&Vフェスタ】ソニー、BRAVIA“F1”など公開 - PCMレコーダー録音デモも

【追記】ポスト液晶として最有力視される有機ELにはメーカー各社が想定していなかった3つの壁が立ちはだかっているのだそうです。ソニーも大画面化への課題の多さを認めたうえで、「独自技術の数々を使うなどして、あらゆる手段で有機ELテレビを実現する」とのコメントを寄せたとか>有機EL 3つの想定外 「液晶」「材料」「サムスン」が大画面化の壁に

環境と日本の住宅事情に配慮した新BRAVIA~ウォークマンと接続して音楽を楽しめるシアタースタンドシステムも登場

環境に配慮した自社循環材料使用モデルなど、〈ブラビア〉計11機種を発売~デザイン一新・機能も進化 より多様なお客様像に対応する商品を展開~(ソニードライブ)

ソニーが液晶テレビ〈ブラビア〉の新商品を計11機種を発表。3/20から順次発売。様々な空間に設置されることを想定したデザイン、豊富な機能を簡単・快適に楽しめる操作性、スポーツ中継や映画など様々なコンテンツに適した画質で視聴できる高画質性能などを進化させ、消費者のニーズに応えるとのこと。また、新商品の一部機種においては自社循環再生プラスチック材の採用を実現したほか、全機種で大幅な低消費電力化を達成。商品を通じた環境への配慮をさらに進展させたとのこと。

iconiconF1シリーズ:『KDL-46F1』(46V型、フルHD)、『KDL-40F1』(40V型、フルHD)、『KDL-32F1』(32V型)【3/25発売】
V1シリーズ:『KDL-52V1』(52V型、フルHD)、『KDL-46V1』(46V型、フルHD)、『KDL-40V1』(40V型、フルHD)【4/25発売】
J1シリーズ:『KDL-32J1』(32V型)、『KDL-26J1』(26V型)、『KDL-20J1』(20V型)【3/20発売】
M1シリーズ:『KDL-20M1』(20V型)、『KDL-16M1』(16V型)【3/25発売】

iconicon日本の住宅事情を考慮した壁よせスタイルはグッドですね。カジュアル嗜好のM1シリーズは女性受けしそう。昔のiMacやiBookを彷彿とさせるものがありますね。ただ、16インチで89,800円は高いかなあ…。

5.1chサラウンドのシアタースタンドシステム発売(ソニードライブ)

高音質フルデジタルアンプと5.1chサラウンドスピーカーシステム内蔵のテレビスタンド型のシアタースタンドシステムicon『RHT-G900』も同時発表。「ブラビアリンク」対応で、ブラビアとのHDMI接続で、ブラビアのリモコンによる音声出力切り換え、ボリュームの調節や一斉電源オフができるそうです。また、同システムに接続し、ウォークマンの音楽をホームシアターで楽しめるデジタルメディアポートアダプター『TDM-NW10』も発売するとか。いずれも4/21発売。

デジタルメディアポートアダプターは海外ではAVアンプの周辺機器として発売中ですが、日本では初めてになりますね。対応機器はA820シリーズ、A910シリーズ、S710F/610Fシリーズ、A800シリーズ、S700F/S600シリーズだそうです。

個人的には手のひらにのるテレビにも期待してまーす。

【追記】「有機ELテレビライフスタイルキャンペーン」なるキャンペーンがスタート。XEL-1ユーザー限定で、同機が設置されている部屋を写真に撮って応募するというもの。応募してもまず採用されないだろうなあ。まったく絵にならないもの…。(お知らせ感謝です!>YASさん)

続きを読む 環境と日本の住宅事情に配慮した新BRAVIA~ウォークマンと接続して音楽を楽しめるシアタースタンドシステムも登場

ソニーが有機ELパネル事業の発展に向け220億円を投資

中大型有機ELパネル生産技術確立のための約220億円の設備投資を計画(Sony Japan)

iconiconソニーは、有機ELパネル事業をさらに発展させるため、約220億円の設備投資を行うと発表しました。ソニーモバイルディスプレイ東浦事業所における、TFT工程からEL成膜工程の有機ELパネル生産設備を増強。2009年度に生産技術確立を目指す予定で、将来の中大型化・高精細化に向けた技術開発を加速するとしています。ガラス基板のサイズは600mm×720mmで、対象製品はソニー向けホーム・パーソナル・プロフェッショナル用ディスプレイ とのこと。

2010年のFIFAワールドカップあたりで、メインユースに耐えうる大型の有機ELテレビが出てくるのかもしれませんね。サッカー映像は有機ELの優位性をアピールするのにも格好の素材になりそう。2012年のロンドンオリンピックの頃には40~50インチは当たり前、みたいになるのでしょうかね…。とそれはともかく、モバイル機器向けの小さい有機ELパネルもお忘れ無きようお願いいたします。

続きを読む ソニーが有機ELパネル事業の発展に向け220億円を投資

ソニー純正HDMIセレクター2機種~Ver.1.3対応でDeep Color/x.v.Colorをサポート

ソニー、Ver.1.3対応のアクティブHDMIセレクタ2製品-入力4/2系統。Deep Color/x.v.Colorサポート

ソニーが、HDMI Ver.1.3対応のHDMIセレクター2製品を3/10に発売するそうです。入力4系統の「SB-HD41R」が30,975円、同2系統の「SB-HD21」が18,375円。いずれもHDMI1.3/1080p対応で出力は1系統。Deep Colorやx.v.Colorをサポート。内部のシールド構造により外来ノイズを低減し、安定した伝送が行なえるとか。

ソニー製だけにモノは良いのでしょうが、いかんせん値段が…って、ソニーファンなら値段に糸目を付けないか。いずれにしても、純正品の登場は喜ばしい限り。バリバリハイエンドなAV環境をお持ちの方にオススメってな感じです。

自分は安物で十分。瞬電っぽい現象は相変わらずですが、割り切って使ってます>PLANEXのHDMIセレクタを試す~有機ELテレビ「XEL-1」に最適