「テレビ・ビデオレコーダー」カテゴリーアーカイブ

アウトドアでもバリバリOKなソニーのお風呂BRAVIAワンセグ

お風呂で楽しむワンセグテレビ! 録画もできる防水ブラビア

iconiconBB Wacthが、ネットワークと無縁のお風呂BRAVIAワンセグ「XDV-W600icon」をレビュー。BRAVIAの冠が付くだけあって、映像はシャープでクォリティはとても高いとか。2つの電源(内蔵&乾電池)併用による長時間駆動もさることながら、使用環境を考慮して設計された各種パーツや、アクセサリーに施された工夫に注目です。

9月に自分もソニービルで触りましたけど、これはホント良くできてます。防水性能からアウトドアユースもOKだし、防災ラジオ(テレビ)としての活用も期待できそうです。ロケフリ対応だったら、即買いしていたかも。というか、BB Watchが取り上げたのも、今後のワイヤレス対応を見越してのことだったり…しないか。

【追記】六本木で同製品のプロモイベントが9日まで開催中だそうでーす>ソニーの“お風呂ワンセグBRAVIA”を辺見えみりが体験 -六本木ヒルズで9日までイベント開催

SMEがBlu-rayディスク技術を応用した高音質CDを開発

SME、ブルーレイ技術応用し高品質CD 一般機で再生

ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)が、Blu-rayディスク技術を応用した高品質CD「Blu-spec CD」を開発したそうです。一般的なCDプレーヤーで再生可能。CD離れが進む中、高音質な製品を投入し需要を喚起。まずは12/24に60作品を発売。価格は2500円(1枚組)。今後、他社にも採用を働きかけるとか。

ユニバーサル ミュージックと日本ビクター主導の「SHM-CD」タイトルが増える中での投入になりますが、一般的なCDプレーヤーで再生可能という点は同じ。どちらが高音質なのかはよくわかりませんが、それなりに値段も高いという点は同じ?(右画像はJay GraydonのLive CDのSHM-CD版)

自分よくわからないんですが、この手のCDをリッピングした圧縮音源は、元が高音質だからやっぱ音はよいのですかね…。今月「メロウ・ブリーズ~AORオンSHM-CD」なんてのが出るようなので、試しに買ってみようっと。

【追記】AV Watchのニュースの方が上より詳報です>SME、BDの技術を使った高音質CD「Blu-spec CD」-60タイトルを12月24日発売。2,500円から

続きを読む SMEがBlu-rayディスク技術を応用した高音質CDを開発

2008年9月のBlu-rayレコーダー販売動向&Blu-rayソフト売り上げ動向&ソニーA70が2万円値下げ

9月の国内レコーダ市場で、BDのシェアが4割越え-BDA発表。新製品投入でシェアを拡大
BDレコーダーの国内販売シェアが月次調査で初の40%台超え

iconiconGfK Japanが2008年9月の国内DVDレコーダ市場調査結果を発表。国内DVDレコーダー市場で、Blu-ray対応機種の販売台数シェアが42.7%になったそうです。月次での4割超えは初めてとか。

ちなみに、GfK Japanのサイトには、「北京オリンピック商戦 Blu-rayレコーダー販売動向」、「北京五輪商戦:カテゴリー別にみた五輪効果を検証」のPDFもあります。

JVA、2008年9月のビデオソフト売上速報を発表 -BD売上は今期2番目の高実績。販売用DVDは低調続く

こちらは日本映像ソフト協会による2008年9月度のビデオソフト売上速報。BDビデオ(HD DVD含む)の売上金額は前年同月比726.7%の8億4,300万円、数量は同500.3%の17万7千枚で、今期2番目の高実績とか。売上金額における、DVD:カセット:BD(HD DVD含):UMDの割合は、96.2:0.1:3.6:0.1。

Blu-rayレコーダーが金額ベースで国内のDVDレコーダー市場全体の成長に寄与しているようですが、Blu-rayソフトはまだまだこれからといった印象です。

Blu-rayといえば、PSPやウォークマンへのお出かけ転送に対応したソニー「BDZ-A70icon」がソニスタで20,000円値下げされ、販売価格が148,000円になったようです。スタメンクーポンがあれば13万円台&ソニーポイント2000付き。

【関連ニュース】
もう「PS3」だけじゃない、低価格BDプレーヤー
10月特集: ブルーレイは“画質”で選ぶ!
<検証!PS3 “現在”の実力>第4回:PS3のDVDアプコン画質は最新BD機プレーヤーに勝てるか?

ソニスタ、防滴仕様Bluetoothヘッドホンとお風呂BRAVIAの受注スタート

iconiconソニスタで11/10発売予定のBluetooth2.0+EDR対応&防滴仕様なネックバンドタイプのステレオヘッドセット「DR-BT160ASicon」の受注がスタート。価格は12,800円。同機はAVRCP、A2DP、HFP、HSPに対応。イヤフォン部分はカナル型でイヤーチップには最新のハイブリッドシリコンイヤーピースを使用。基本操作はヘッドセット側のジョグスイッチから。

今日の午前中、twitterで「DR-BT160ASって、冬場に外で使った時に操作部が冷たくならないのかなあ…。つーか、いつから受注するのかなあ… 」なんてつぶやいてたら、午後から受注開始。なんてタイミングだ。

結局勢いでポチっとな。スタメンの10%オフクーポンで11,520円で購入できました。出荷は11月上旬とのこと。週末からの連休中に届いたらうれしいなあ…。(最近、自分の中でBluetooth熱が再発。今回のを含め、かなーり散財中…)

iconiconあと、お風呂ブラビア「XDV-W600icon」の受注も始まったようです。価格は39,800円で送料無料に、ソニーポイント1,500beatプレゼント付き。自分はPSP(&ロケフリ)で十分なので買いませんが、これ、かなりヒットするんじゃないでしょうか。

タッチスクリーン中毒者続出中?

タッチスクリーン搭載のガジェットに人気

タッチスクリーンを搭載するガジェットが人気とロイターが報じています。CLIEやPalmといったPDA、ニンテンドーDS、iPhoneやWM搭載スマートフォン、ソニーのコンデジ(サイバーショット)も今ではタッチパネルが主流。これらの機器を常用しているユーザーはあらゆる機器にタッチスクリーンを求めるというか、タッチスクリーンに使い慣れるとタッチスクリーンじゃなきゃ嫌ってなことになってきているっぽいです(<なんじゃそりゃ)。

自分の周りにある機器でタッチパネル搭載機器は、ロケフリのモニター、VAIO type U、CLIE、iPhone、iPod touch、NDS。確かに結構あります。自分は持ってないですが、カーナビやnav-uなどのパーソナルナビもタッチパネル主流ですよね(追記:chumbyも!)。ソフトバンク/シャープの新しいAQUOSケータイもタッチパネルでウイジェットコントロールってことで、主流はやっぱりタッチパネルなんすかねー(ウィジェットはACCESS絡んでます)>本格的なウィジェット機能を提供する「モバイルウィジェット」

てなことで、PSPもタッチパネル採用ならなあ…。大人のPSPはカスタム仕様でタッチパネル搭載、ALPでアプリ・ウィジェット追加もラクチン、みたいな話に持っていきたいハロウィーン(意味不明)。

続きを読む タッチスクリーン中毒者続出中?

Blu-ray機器所有者の3割がブラウン管テレビで視聴

ブルーレイ、機器所有者の3人に1人は「ブラウン管テレビ」で視聴

Blu-ray再生・録画機器所有・利用の実態調査だそうです。所有率は13.1%。利用機器(複数回答形式)は、「PS3」が49.2%、「Blu-rayディスクレコーダー」が39.0%、「PC」「Blu-rayディスクプレーヤー」が20%台。所有者がメイン視聴に利用しているテレビの調査では、33.9%が「ブラウン管テレビ」だったそうで、Blu-ray特有の高画質を十分に満喫しているとはいえない状況が伺えるとしていました。

iconiconまあ、20~40代を中心とするネットユーザー452名が調査対象で、約半分がPS3ユーザーということですから、わからなくもないです。ともあれ、この3割という数字は色々な意味で大きいですよね。「YAZAWAのBlu-ray買ってくれたのにブラウン管で見てるの?ハイビジョンなら、YAZAWAのほとばしる汗や客席のみんなの顔もハッキリ見えるのに。もったいない…」ってなことで、あの方起用でBRAVIAiconメインの逆プロモを…。

我が家のリビングのテレビがハイビジョン液晶(WEGA)になったきっかけはブラウン管テレビの故障が最大の要因でした。ちなみに我が家のWEGAはフルHDじゃないので、ある意味Blu-rayやPS3ゲーム特有の高画質を十分に満喫していると言えないのかもしれません。有機ELのフルハイビジョンが出るのはいつになるのやら…。

続きを読む Blu-ray機器所有者の3割がブラウン管テレビで視聴