「テレビ・ビデオレコーダー」カテゴリーアーカイブ

Macでロケフリ~ソニスタでのプレイヤーソフト販売は3/31まで

【コラム】Mac Fan ハードウェアレビュー (10) ロケーションフリーベースステーション「LF-PK20」

iconiconマイコミジャーナルのMac Fan ハードウェアレビューというコーナーでロケフリベースステーション「LF-PK20icon」が取り上げられていました。Mac Fanってことで、加賀電子のMac版ロケフリプレイヤー「TLF-MAC2icon」との組み合わせにて紹介。「LF-BOX1」を使えばさらに便利に活用できそうとの記載がありますが、LF-BOX1はとっくにディスコンしています。てことで昔の記事の転載なのかもしれません。参考までに当サイトでもTLF-MAC2をレビューしてます。興味のある方はどぞー>MPEG-4 AVC伝送に対応したロケフリプレイヤーMac版を試す

iconicon

ロケフリもねー、久しぶりにサイトの情報が更新されたと思ったらエアボードネット終了のお知らせだったし、ボスの前田さんがソニーを離れてからなのかよくわからんけど、HomeHD以降は停滞気味っすよね。あ、あとソニスタのソフトダウンロードももうすぐ終わるんでしたね。とりあえずロケフリプレイヤーはソニー商品情報のAV伝送機器ページにて継続販売はされるそうです>ソフトウェア販売終了のお知らせ

なにはともあれ、ロケフリベースステーションは2011年以降は内蔵アナログチューナーこそ使えなくなりますが、外部入力の2系統を使いこなせばある意味一生モノになりますですよー。今ひとつメジャーになりませんが、大変ソニーらしい製品ですんで、興味のある方は在庫があるうちにゲットしておいた方が吉かもです。

ソニーのおでかけBlu-rayレコーダー新機種はアクトビラ ビデオにも対応~プレイリストのおでかけ転送も可能に

好みのテレビ番組の録り逃しを防ぐ多彩な録画機能を搭載。 「アクトビラ」に対応し、ハイビジョンの映画やドラマなどを家にいながら購入できる ブルーレイディスクレコーダー2機種発売~業界で初めて録画したテレビ番組も「アクトビラ」映像も、“ウォークマン”やPSP®などに転送可能~(ソニー製品情報)

ソニーがおでかけ対応Blu-rayディスクレコーダー「Aシリーズ」iconの新製品2機種、『BDZ-A950(HDD500GB)』と『BDZ-A750(HDD320GB)』を4/24に発売すると発表。従来までの便利で多彩な録画機能や独自の高画質回路“CREAS”搭載に加え、新たに「アクトビラ ビデオ」に対応し家にいながらハイビジョンの映画やドラマなどをレンタル・購入が可能に。録りためた番組は、「アクトビラ ビデオ・ダウンロードセル」で購入した映像を含め(業界初)、ウォークマンやPSPなどにワンタッチで簡単に高速転送可能。家庭内LANを通じてDLNA対応テレビやパソコンへレコーダー内の映像を伝送できる「ホームサーバー機能」も搭載。市場推定価格はA950が170,000円前後、A750が140,000円前後。

iconiconちなみに、地上・BS・110度CSデジタル放送、地上アナログ放送、「アクトビラ ビデオ・ダウンロードセル」などの映像が転送可能なウォークマンはA820、S730、S630シリーズとPSPは全機種。ウォークマンA910シリーズ以前のビデオ対応ウォークマンと一部の携帯電話はコピー制御信号を含まない映像(アナログ放送の録画番組など)のみ転送可能となっています。

2機種の違いはHDD容量だけみたいですね。個人的には我が家の環境では使い物にならないアクトビラ対応はどうでも良いとして、デジタル放送のプレイリスト映像のダビング/「おでかけ転送への対応がうらやましいです。これって当然再エンコード無しでってことですよね、たぶん。最近、我が家のスゴ録D900Aの調子がすこぶる悪く、録画失敗が頻発中なんです。次に買うなら絶対Aシリーズなんですけど、14万はまだまだ高いよなあ…。

続きを読む ソニーのおでかけBlu-rayレコーダー新機種はアクトビラ ビデオにも対応~プレイリストのおでかけ転送も可能に

テレビ王国、ソニーBD/DVDレコーダーへのパソコンからのリモート予約に対応

「テレビ王国」がソニーBD/DVDレコーダのPC遠隔予約に対応-外出先からも予約可能に。録画タイトル削除機能も

So-netの「Gガイド.テレビ王国」がリニューアルして、ソニーのBlu-ray Discレコーダーやスゴ録に、パソコンからリモート録画予約が行なえる機能を追加。対応機種はBDZ-A70/L55/L70/L95/T50/T55/T70/T75/T90/V7/V9/X100/X90/X95とRDZ-D700/D77A/D800/D87/D900A/D97A。レコーダをネット接続して「テレビ王国」でレコーダー用のパスワードを取得後、レコーダに設定して登録。予約は番組表内に表示される「HDDレコーダー」ボタンから内容を確認して実行することで完了とか。

我が家のD900Aもかろうじて対応機種に入ってました。早速登録してみようっと。あと、X95/L95向けのSeagete製HDD問題修正ファームの実施もまもなく開始。該当機種をお持ちの方は要チェックです>ソニー、BDレコーダのSeagete製HDD問題修正ファーム-BDZ-X95/L95が対象。2008年冬モデルの機能改善も

【追記】CoCoon向け「カモン! マイキャスター」と初期のエアボード向け「エアボードネット」サービスが8月で終了とか>コクーン向けの「カモン! マイキャスター」が8月で終了-EPGなどの「エアボードネット」も終了へ

パソコン平均価格、2009年年末には9万円台に突入か

家電量販店でのパソコン平均価格、「10万円」の大台割れが目前に

パソコンの平均販売価格が10万円の大台を割りそうとのこと。ネットトップ機の勢力拡大(平均価格の低下)と、「Windows 7」が喚起する「高性能・高機能な製品への買い替え」需要の拡大(平均価格の上昇)が同時に進むとのみかたがあるようですが、ネットブックでも動くのが売りのOSゆえにさほど効果は見込めないとの読み。経済状況の悪化による消費者の低価格指向も顕著で、全体的には低下傾向が続き、次の年末年始には9万円台を切る場面も見られそうとのこと。

相次ぐ電機大手の社長交代、PC事業経験は吉か凶か

VAIO事業でかつてはデスクトップPCとノートPCをそれぞれが担当した時期もあったという石田氏と島田氏。出井氏、安藤氏など、歴代社長にPC事業経験者を置いてきたソニーが、改めてPC事業経験者を経営の一角に据えたことが、今後のソニーに福音をもたらすのか、大河原克行さんも注目なさっているようです。

なーに、ノーマルのVAIO type Piconが全世界で1000万台売れれば良いんですよ!みたいな冗談はともかく、Windows 7はなんだかんだでエポックになりそうですし、ビジネスチャンスであることには変わりないような気がします。テレビはVAIO事業出身者の皆さんの采配で久多良木さんの言うような未来指向のテレビが実現するのかに注目したいです。

【追記】この報道にはびっくり。これも時代って事なんですかね…>クラウド時代の幕開け告げるIBMのサン・マイクロ買収提案

続きを読む パソコン平均価格、2009年年末には9万円台に突入か

久夛良木氏と麻倉氏が考える未来のテレビ

未来のテレビは? 久夛良木氏「Eee PC化する」 麻倉氏「壁になる」
テレビの未来はネットワークの向こう側から作られる

アスキー総合研究所、ワイアードビジョン、慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科主催による「テレビの未来」セミナーに久夛良木氏と麻倉怜士氏がゲストで登壇。2人が夢見る未来のテレビに注目。

久多良木氏

  • 今後、テレビはエクスペリエンスになっていく
  • これまでクライアント側で開発してたものが、ネットワーク側に移行する
  • Eee PCが可能ならば、Eee TVもできる
  • ありとあらゆるものが動画のインタフェース、という時代になる
  • Googleがテキストベースで行ったことが動画でも起きる
  • (目利きの)作家、編集者、プロデューサーにとっては、ビジネスチャンス(目利きによるレコメンドに信頼)
  • みんなが想像するようなものは、かなりのものが実現できる時代。さらっととてつもないことができる可能性がある

麻倉氏

  • ワイヤレス化でケーブルがなくなり、脳波などで思った通りに操作できるようになってリモコンがなくなり、本体は“壁”になる。フレームがなくて壁全体がディスプレイ。映像ソースに合わせてフレームを切っていくイメージ
  • 自分の分身が動画サーバの中にいてチェックしてくれたり、自分にぴったりの番組を作ってくれるエンジンがほしい

二人してSpider使い。そりゃ便利だよなあ…。それはともかくとして、久多良木さんが言うことだけに、あちら側での高度な処理はCELL搭載のコンピュータで実現して欲しいような気もします。コンテンツを映す装置自体も、従来のテレビの枠組みを超え、バリエーション豊かになってきてますもんね。個人的にはやっぱモバイル系に期待したいっす。

NHKでも取り上げてましたけど、米国初の動画オンデマンドサービスの動向も見逃せないですよねー>ビデオオンデマンド新企業ZillionTV–サブスクリプション不要で狙う視聴者獲得

持ち歩けるサーバーというスタイルにも注目か…>持ち歩けるウェブサーバー「ServersMan」 ウェブ開発物語

続きを読む 久夛良木氏と麻倉氏が考える未来のテレビ

ソニー、「iF product design award 2009」で3製品が金賞受賞~アクティブスタイルヘッドホンとサイバーショット2機種

ソニーのアクティブスタイルヘッドホンと“サイバーショット” 「iF product design award 2009」の「Gold Award(金賞)」を受賞~ 3製品が「金賞」、14製品が「iF product design award 2009」を受賞 ~(Sony Japan)

iconiconソニーの「アクティブスタイルヘッドホンicon」シリーズとサイバーショット「DSC-T700」と「DSC-T77」が、世界的に権威あるデザイン賞とされるドイツの「iF product design award 2009(以下、iFデザイン賞)」の「Gold Award(金賞)」を受賞したそうです。

また、<ブラビア>「EX1」、有機ELテレビ「XEL-1」、ホームシアターシステム「DAV-F500」、ハンディカム「DCR-SR85/75/65/55/46/45/36/35」とキャリングケース「LCS-SRC」、HDVカムコーダー「HVR-Z7」、α350、α900、Canvas Online「CP1」、デジタルフォトフレームS-Frame V、スピーカーシステム “Sountina”「NSA-PF1」、インナーイヤーレシーバー「MDR-EX500」、リニアPCMレコーダー「PCM- D50」、ウォークマンS、ポケットビット「USM-LX/L」、計14製品/製品シリーズで、iFデザイン賞を受賞したとか。

ヘッドホンはAS50Gを買おう買おうと思っているうちに時が過ぎ、Bluetooth内蔵のBT160ASをゲットしたのでスルーしてしまったなあ…。サイバーショットはT700もT77も新機種発表で思い切り値下がりしたようですが、今回の受賞で多少は盛り返すのでしょうか。

ちなみに、T700もT77もソニスタではすでに販売終了しています。Amazonでは3rdパーティー経由で結構安いっすね>T700T77

続きを読む ソニー、「iF product design award 2009」で3製品が金賞受賞~アクティブスタイルヘッドホンとサイバーショット2機種