「テレビ・ビデオレコーダー」カテゴリーアーカイブ

ソニーがBD-Liveの新機能「MovieIQ」を発表~情報提供はCDDBのGracenoteが担当

ソニー、Blu-ray Disc向けの新機能「MovieIQ」を発表–再生中に映画の関連情報を表示

ソニーがさるプレスイベントで、BD-Liveの新機能「MovieIQ」を紹介。映画を再生しながら、出演者、監督、制作、俳優などの映画関連情報を画面上にポップアップさせることができるとかで、情報提供はCDDBでお馴染みのGracenote。同社は1年ほど前にソニーが買収しています。同社上級幹部であるTracy Garvey氏はこのMovieIQを「BD-Live初のキラーアプリケーション」とコメントしたとか。

Gracenote買収の効果がいよいよ日の目を見ることになるのでしょうか。いかんせん、データの日本語ローカライズはあまり期待できなさそうな予感…。

そういえば、Media GoってGracenoteのMusic ID対応なんですよね。洋楽はわかりませんが、邦楽のアルバムアートワークのデータが弱いような…。

【特集】低価格Blu-rayプレーヤーを6モデルをテスト-5社の普及モデルを比較。それぞれの個性と操作性

iconiconこちらは日本国内で販売されている低価格Blu-rayプレーヤーの比較レポート。各コンポーネントの低価格化によりPS3より安価なプレーヤーも実現可能になってきたほか、昨年後半からは大半のプレイヤーで「BD-Live」が利用可能となるなど、ほぼ「フルスペック」といえる状況になってきたそうです。Youtube再生が出来るモデルもあるんですねー。ソニー製は「BDP-S350icon」が取り上げられています。

そういえば、ダークナイト以降、Blu-rayソフト買ってないや。TSUTAYAでもレンタル増えてきたけど、DVDと比べてまだまだ高いんですよね…。

Blu-rayレコーダーA950/750とウォークマンX1000で快適モバイル動画生活

「ソニーBD+ウォークマンX」は快適モバイル視聴を実現するか?(前編)
「ソニーBD+ウォークマンX」は快適モバイル視聴を実現するか?(後編)
こだわり録画に写真・ビデオ連携! とにかく遊べる「BDZ-A950」【注目BD・ソニー編】

日経トレンディがソニーのBlu-rayレコーダー「BDZ-A750icon(950)」を大フィーチャー。同機とウォークマンXの組み合わせで実現できる、お出かけ転送機能を前後編に渡り詳しく解説しているほか、その他の遊べる機能について別立てで解説してる。

iconiconスゴ録D900Aをいまだ愛用中の我が家。PSPのみの対応だけど、取っておきたい番組はPSP(メモステ)経由でPS3にムーブしてストックしてるけど、日常的に持ち歩くのはウォークマンの方が多いので、A70以降のウォークマン対応はすごくうらやましい。転送もかなり高速らしいし、同期を含むワンタッチ転送もお手軽っぽい。

個人的に気になっていたプレイリストのダビングについては、「オリジナルを改変せずにチャプター編集&ダビングができるのは便利」、「HDD内でプレイリスト編集することで、ダビング10の制限も回避できる点でも大きな進化」とある。再エンコード無しにダビングできるかどうかを知りたかったんだけどなあ…ってそんなのソニービルで聞けばいい話か。

2009年のAVはどうなるか、鳥居一豊と一条真人が大いに語る
ASCII.jp×Phile-webのコラボ企画!「ネットワーク」で変わるA&Vライフのこれから

評論家の鳥居一豊氏と一条真人氏の対談記事でも「BDZ-A750(950)」に可能性を感じるとの記述。

いいなあ、やっぱ欲しいなあ。次に買うなら絶対このシリーズだなあ…。

続きを読む Blu-rayレコーダーA950/750とウォークマンX1000で快適モバイル動画生活

SpursEngine採用のBlu-rayレコーダーやtype P…があったら良いなあ

AGGYさんからCell絡みに投稿っす。感謝っす。

こんにちわ。『PS3の頭脳がパソコンを救う!驚異の映像処理チップ「SpursEngine」【最新ハイテク講座】』という記事がありましたんでお知らせします。
素人考えで「これをPS3に載せてCell*2なら最強じゃね。」なんてw
ソニーが出来なかったCellビジネスは、東芝がSpursEngineやレグザでものにしていくんでしょうかね。HDDVDの二の舞にならないことを祈りたいです。

その記事自分もクリッピングしてました。「SpursEngine」は、PS3の頭脳「Cellプロセッサー」と共通のコア「SPE(Synergistic Processor Element)」を持つ次世代チップ。フルハイビジョン対応のMPEG-2およびH.264のハードウェアエンコーダおよびデコーダとSPEを4個搭載し、Intel Core 2 Duo 2.26GHzの約10倍の画像処理能力を有するとか。録画中のリアルタイムフォーマット変換も可能。

iconiconソニーは保身のためにあっさりCellビジネスをあきらめましたからねー。PS3でも良いのですが、「BDZ-A750icon」のようなBlu-rayレコーダーにもこういうチップが採用されて、あらゆるモバイル機器向けのAVコンテンツ母艦になってくれると面白くなりそうなんですけど…。

富士通、H.264/MPEG-2の双方向変換が可能なLSI-フルHD対応。HDDレコーダやノートPCへ向け

一方で、小型で省電力なフルHD対応トランスコーダLSIなんてのも出てくるようです。ノートPCなど、モバイル製品にも搭載可能とか。Blu-ray vs HD DVDのようなプラットフォーム競争とは比較しにくいと思うけど、据え置きモバイル問わずフルHD化の流れは必然っぽいので業界内で互いに切磋琢磨して欲しいっす。

そのうち、type PのようなマシンでもフルHD動画をバリバリハンドリングできる時代になるのかな…。

[tmkm-amazon]B00276J78G[/tmkm-amazon]

続きを読む SpursEngine採用のBlu-rayレコーダーやtype P…があったら良いなあ

08年製品購入直後満足度ランキング~“独自”機能が購入直後満足度の重要な要素に

2008年 消費者調査による製品購入直後満足度ランキング(PDF)

GfK Marketing Services Japanが2008年の消費者調査による主要家電カテゴリの製品別購入直後満足度を発表。製品「購入直後に高い満足度を獲得することが全体的な満足度を引き上げ、最終的にメーカーへのロイヤルティに直結する重要な要素」であり、「購入前の製品に対する期待と実際の使用結果に乖離が少ない製品ほど、高い購入直後満足度を得る」とのこと。

今回の調査では多くのカテゴリで「機能」満足度の高い製品が上位にランクイン。PSPやウォークマンへの動画転送機能を有するソニー「BDZ-A70」などを代表格に、“独自”機能が受け入れられていることが特徴と解説。「“独自”機能が購入直後満足度においてひとつの重要な要素」と言えるとか。

ソニー製品でランクインしている項目は以下の通り。

・フラットテレビ(32inch以上):KDL-40V1(2位)
・ブルーレイレコーダ:BDZ-A70(1位)
・デジタルビデオカメラ:HDR-SR12(1位)
・デジタルポータブルオーディオ:NW-S736F(4位)
・デジタルコンパクトカメラ:DSC-W300(1位)、DSC-T300(3位)、DSC-T700(4位)
・デジタル一眼カメラ:DSLR-A200(3位)
・携帯電話:SO906I(2位)

iconiconスゴ録D900AユーザーとしてもA70の評価が高いのはなんかうれしい。今年4月発売の「BDZ-A750icon(A950)」も自ずと評価は高くなるのかな。停滞気味に見えるサーバーショットもさりげに3機種ランクイン。パソコンにVAIOのランクインが無いけど、type Pが出た今年は少しは風向き変わるかな…。

ちなみに、こちらのニュースではアップルが4つのジャンルで1位を獲得していることを強調。iPodはともかく、パソコンで強いのが目を引く。てことで、VAIOもがんばれー>2008年のユーザー満足度、アップルが「4冠」

続きを読む 08年製品購入直後満足度ランキング~“独自”機能が購入直後満足度の重要な要素に

元ソニーのソフトウェア技術者がYahoo!の家電向けネットワーク・サービスを変える?

家電のUIを進化させるためメーカーと「戦い」続ける 坂東 浩之氏 ヤフー 事業推進本部 デジタルホーム事業室 室長

テレビや携帯電話など、あらゆるディスプレイにコンテンツを届ける「Yahoo! Everywhere構想」について坂東氏がインタビューに応えてる。同氏は元ソニーのソフトウエア技術者でNEWS、VAIOといったソニーのコンピュータビジネスの最前線で活躍してきた方。03~05年までCLIEビジネス担当後、自らが理想とする家電向けのネットワーク・サービスを実現するためYahoo!に転職なさったとか。

アクトビラとYahoo!とウィジェットの関係は? ~テレビ向けネットサービスの現状を俯瞰する~

こっちにも板東さんが登場。「テレビ版Yahoo! JAPANは、PCに比べ非力なテレビのウェブブラウザでも、非常に高速に動作する。不必要な情報を削り、高速に読み込めるよう設計されている」とある。

冒頭のインタビューではUIへのこだわりが随所に書かれてるんだけど、テレビ版 Yahoo! JAPANって軽いのはトップページだけでそこから先は普通のページにアクセスされちゃう。しかも重くて使い物にならない。言ってもウチはアクトビラベーシックをXEL-1でしか検証できないし、XEL-1のブラウザ(ネフロ)がダメダメなのかもしれないのだけれども。(ちなみに、検索すら出来なかった。語句は入れられても検索ボタンが押せない=検索窓をアクティブにすると他のリンクに飛べない)

板東さんには申し訳ないけど、個人的にはテレビ版がこんな調子なら全く使う気おこりまへん。そもそもが昔ほどYahoo!のサービスを使わなくなってるし、魅力も感じていないというのが正直なところ。

Gyaoとの提携=動画でどこまで盛り返せるかという話もあるようだけど、テレビ版の出来を見るかぎり、ホントにあらゆるディスプレイに、同様の使い勝手で、使いやすいUIをもってしてコンテンツを届けられるのかと、ちょっと疑問に感じるところもなきにしもあらず…>ソニーの撤退が物語る,動画配信サービスの苦境 新たなビジネスモデルで第2幕へ

あ、でもiPhone(iPod touch)向けの統合アプリの出来は良いと思いまふ。ニュースのトピックスを確認するぐらいにしか使わないけど…。

続きを読む 元ソニーのソフトウェア技術者がYahoo!の家電向けネットワーク・サービスを変える?

お風呂テレビがワンセグテレビ市場を牽引~シェアはパナ5割、ソニー2-3割

「お風呂テレビ」人気で市場拡大するワンセグテレビ、気になる売れ筋は?

iconiconBCNランキング、ポータブルタイプのワンセグ液晶テレビの売れ筋動向(期間は4/20-26)。1位はパナソニック「SV-ME750」で販売台数シェアは26.1%。2位はソニーのお風呂<ブラビア>ワンセグ「XDV-W600」でシェアは16.0%。3位はダイナコネクティブ「DY-1S35SP512」でシェアは14.5%。1,2位はいずれも防水。

なお、メーカーシェアが最も高いのはパナソニックで、防水「ビエラ・ワンセグ」投入を機に、ソニーからトップの座を奪い、首位を独走中らしい。2位はソニーが2-3割前後を維持、3位以下は混戦状態とか。

ワンセグが見られるウォークマンもカウントしたら数字も随分違うんじゃないか…みたいな話はともかく、パナの50%シェアにソニーは追いつけ追い越せですな>ワンセグTV/ラジオ(ソニスタ)icon

ちなみに、ソニー製品情報でお風呂ワンセグを母の日のプレゼントにいかが的なコンテンツを掲載中。プレゼントを贈った本人も使わせてもらちゃおうという提案がにくいかも…>私も楽しめちゃう、母の日プレゼント。 | ワンセグTV ・ラジオ | ソニー

続きを読む お風呂テレビがワンセグテレビ市場を牽引~シェアはパナ5割、ソニー2-3割