「テレビ・ビデオレコーダー」カテゴリーアーカイブ

水辺で使える防水機能付きソニー製品は…

水辺で使える! 防水AV機器大集合

防水機能を備えたデジタル機器の紹介記事。防水ワンセグテレビ、防水携帯音楽プレーヤー、防沫型スピーカーなどがメインで紹介されてますが、ソニー製品で登場するのは<ブラビア>ワンセグ「XDV-W600icon」のみでちょっと寂しいです。

ウォークマンもハード的に突き詰められる要素がまだありました。防水っすよ。バリバリのスポーツ仕様は他社に先行されているけど、軽いスポーツ向けの方が需要が多そうなんで、是非そっちでがんばって欲しいっす。この際、PSPもどんどんバリエーション展開すりゃいんですよ。防水仕様とか…。

そういえば、リビングに設置したテレビやレコーダーの映像をワイヤレスで飛ばしてバスルームなどで楽しめる防水ワイヤレスモニターも紹介されてますが、ソニーのロケフリ、どうなってるんですかねえ…。

ちなみに、type P専用の防水ソフトケースもあるんですよ、知ってました?…ってしつこい?

iconicon

続きを読む 水辺で使える防水機能付きソニー製品は…

東芝がソニーを追い抜きポータブルDVDプレーヤーのシェアトップに

東芝が首位獲得のポータブルDVDプレーヤー、14か月ぶりにソニーの牙城崩す

BCN調査で、ポータブルDVDプレーヤーのランキング首位が、14か月ぶりにソニーから東芝に変わったとか。3年間でみると、ソニーは08年7月の35.3%をピークに下降。09年6月時点でソニーは3位で18.5%と最盛期からおよそ15ポイントもシェアを下げたとか。東芝は好調の要因をポータロウの商品力の高評価とラインナップの豊富さにあるとしています。

最近のトレンドは視聴スタイルに応じて本体の形状を変えられる回転式のワイド液晶(画面)。市場全体では平均単価がこの3年で8000円ほど下落。ノートPC同様、ポータブル型の割合が徐々に増えてきているとか。今後については、薄型・軽量化の進展、ポータブル型ならではのカラーやデザインの製品が登場してくれば、市場が活性化しそうとまとめていました。

iconiconちなみに、09年6月のプレーヤーの販売台数シェアトップ10でランクインしたソニー製品は、2位の「DVP-FX720」と5位の「DVP-FX850」のみとなっています。

ソニーのポータブルDVDプレイヤーって意外に単価高いですよね。それでシェア上位を維持してきたんだからたいしたモノです。とはいえ、シェアトップ陥落は痛い。BCNランキングで一位をとってきた数少ないカテゴリーですもんね…。

DVDといえば、デジタルアルキミストの「MOVIE PIRATES」がなんだか色々すごそうで(?)とっても気になってますー。PS3でこんな事が出来たら最高なんだけどなあ…。

それはそうと、ソニーはポータブルBlu-rayプレイヤー、出さないんですかね…。

続きを読む 東芝がソニーを追い抜きポータブルDVDプレーヤーのシェアトップに

米ソニー、400枚収納可能なBlu-ray Discメガチェンジャーを800ドルで発売

米Sony、400枚収納可能なBlu-ray Discチェンジャー-実売800ドル。アナログマルチ搭載新BDプレーヤーも

米ソニーがは、Blu-rayディスクを400枚収納可能な「Blu-ray Discメガチェンジャー」2製品を発売すると発表。上位モデル「BDP-CX7000ES」は8月発売予定で実売が1,900ドル前後、エントリー機「BDP-CX960」は今秋発売予定で実売は800ドル前後の見込み。

GracenoteのMusicIDとVideoID技術を搭載しており、ネットワーク経由でディスクの情報を取得可能なほか、BD-Liveなどのネットワーク機能に対応しているそうです。また、Blu-rayプレーヤーの新モデル「BDP-S1000ES」も700ドルで発売予定とか。

この手のチェンジャーって日本では全然発売されませんけど米国では需要があるんですね。にしても400枚の収納力はすごい。2層の50GBで計算したら20TBですか。すげーな。一般的な個人ユーザーなら400枚は必要にして十分なのではないでしょうか。

ところで、東芝どうなりますかね…>東芝、Blu-ray参入報道についてコメント -「柔軟に検討しているのは事実だが、決定はしていない」

続きを読む 米ソニー、400枚収納可能なBlu-ray Discメガチェンジャーを800ドルで発売

ディズニー、映画本編収録のmicroSDとDVDをセット販売

ディズニー、DVDとmicroSDをセットにした映画/アニメを発売-DVDをTVで、microSDをワンセグ携帯で視聴。11月発売

一昨日のニュースで見落としていたんですが、ディズニーがDVDと本編映像をmicroSDカードに収録した「DVD+microSDセット」を11月から発売するそうです。用意されるのは4,935円と3,360円の2ライン。パイレーツ・オブ・カリビアンやナショナル・トレジャーシリーズが第1弾。

microSDカードに収録の本編はSDビデオ形式。コーデックはMPEG-4 AVC/H.264。16:9は320×180ドット、4:3は320×240ドット。フレームレートは15fps。映像ビットレートは最大384kbps。ワンセグの録画フォーマットに近い形式で収録しているため、録画機能付きのワンセグ対応携帯電話やポータブルワンセグテレビ、対応カーナビでも再生可能とか。なお、コンテンツはCPRMで保護されており、カードからPCのHDDなどに移動することはできないそうです(削除は可)。

モバイル機器でいつでもどこでもお気に入りの作品を楽しみたいという声が増えていることや、3,000万台以上普及している、ワンセグ対応携帯電話の市場環境の紹介を交え、新商品の有望性をアピールしたそうです。

microSD→メモステDuoアダプターでソニー製品でも見られるのでせうか。CPRM保護ってことだから無理かな。近々SCEが動画のダウンロードレンタル権をおまけにしたPSPのアクセサリーパックを限定発売しますが、本気でダウンロード配信に取り組み始めたってことで、今後のメモステロードマップも大いに気になるところ。反対にUMDビデオは終わりですかね…。

続きを読む ディズニー、映画本編収録のmicroSDとDVDをセット販売

ソニーも推進するギガビット無線規格「IEEE802.15.3c」が9月に標準規格に

【ワイヤレスジャパン】IBM,ソニーなど39社が推進するGビット無線, IEEEの標準規格へ

NTT、NEC、パナ、ソニーなど39社(機関)が推進する、5Gbit/sを超える高速無線インタフェースを実現する物理層規格「IEEE802.15.3c」が早ければ9月にも標準規格として成立するとか。

将来的には携帯電話機のような小型機器にも搭載できると見込まれており、街頭のKIOSK端末から大容量動画データを瞬時にダウンロードしたり、家庭のAV機器間における非圧縮HD映像の伝送などに使われるそうです。

赤外線通信ですら1Gbit/sだそうです。数10MBの映像が1秒とかからずに送られるとか。すげー>【WIRELESS JAPAN 2009】 KDDI、1Gbit/sの高速赤外線通信技術を参考出品

続きを読む ソニーも推進するギガビット無線規格「IEEE802.15.3c」が9月に標準規格に

ライブラリー派のためのレコーダーの座が東芝RDシリーズからソニーAシリーズに

ソニー「BDZ-A950」から考える~ライブラリー派のためのBlu-rayレコーダ~

iconicon西田宗千佳さんのRandomTracking。ソニーのBlu-rayレコーダー「BDZ-A950icon(750)」を題材に、「ライブラリー派から見た、DVDからBDへの変化」を総括するというもの。ライブラリー派に人気の東芝のRDやVARDIAシリーズはBlu-ray非対応ということで、作成したプレイリストのダビングが可能になったソニー「BDZ-A950」が代替機としてやり玉に挙がったようです。

高解像度だけがライブラリーでは無い。てことで、個人的にはウォークマンやPSP向けのお出かけ動画のライブラリー化について取り上げていただきたかったっす。お出かけ動画もプレイリストダビングも実時間がかかるのかなどなど、いまだに疑問が多いもので。あと、メモステやウォークマンにお出かけした動画はPS3にムーブできるので、PS3をモバイル動画用母艦に活用するとか、色々話も広がるとと思うんですけど…そっち系はあまり興味ないですか、西田さん。

続きを読む ライブラリー派のためのレコーダーの座が東芝RDシリーズからソニーAシリーズに