「テレビ・ビデオレコーダー」カテゴリーアーカイブ

〈ブラビア〉ワンセグ新製品はウォークマンなども繋げるスピーカー内蔵充電スタンド付き

ベッドサイドや書斎などで、テレビやラジオが高画質・高音質に楽しめる 薄型ボディの〈ブラビア〉ワンセグ『XDV-S700』を発売 ~“ウォークマン”などを接続して音楽も楽しめるオーディオ入力端子搭載のスピーカー内蔵充電スタンド付属~(ソニー製品情報)

ソニーが、〈ブラビア〉ワンセグテレビの新製品「XDV-S700icon」を10月21日に発売すると発表。市場推定価格は4万円前後で、ソニスタでの販売価格は39,800円。

iconicon約1670万色の色表現が可能な5.0V型ワイド液晶を採用し、さらに進化した高画質回路“モバイルブラビアエンジン”を搭載。新たに大口径スピーカーを内蔵した充電スタンドも付属。本体内蔵のスピーカーとあわせて、ワンセグやラジオを迫力のある音質で楽しめるとか。また、充電スタンドにはオーディオ入力端子を搭載しており、ウォークマンなどのミュージックプレーヤーを接続可能とのこと。

これがロケフリ対応ならなあ。う~ん、う~ん…。

続きを読む 〈ブラビア〉ワンセグ新製品はウォークマンなども繋げるスピーカー内蔵充電スタンド付き

ソニスタ、携帯電話から<ブラビア>にメッセージを送るxアプリを提供

ソニースタイル、携帯からテレビにメッセージ送るアプリ『x-Message Board』
ソニー、BRAVIAアプリキャストに画質調整やメッセージ投稿アプリ

ソニスタが「アプリキャスト・ラボラトリー」をオープン。同ラボラトリー提供の「x-Message Board」でアプリキャスト対応ブラビアに携帯電話からメッセージが送れるそうです。ドコモ、au、ソフトバンクモバイルの3キャリア対応で、1アプリにつき利用できる携帯電話は3台までとか。

また、画面に表示される画像の中から好みの画像を選択してテレビの色温度を調整できるアプリケーション「x-Tuning」も公開。いずれも半年限定で利用無料。

ケータイへのメッセージ転送で思い出しましたが、Googleカレンダーにもケータイへのスケジュール転送機能があるのをご存じでしたか?た色んなキャリアに対応しているので使いようによっては便利かと>Googleカレンダー(1)―予定を事前に携帯メールで通知する

続きを読む ソニスタ、携帯電話から<ブラビア>にメッセージを送るxアプリを提供

初心者も簡単に操作できるBDレコーダー新製品5機種

「らくらくスタートメニュー」で録画・再生・ダビングを簡単操作 ブルーレイディスクレコーダー 5機種発売~業界初、BDレコーダーで「スカパー!HD」に対応~(ソニー製品情報)

ソニーが、各種操作をわかりやすくガイドする「らくらくスタートメニュー」を新たに搭載し、初心者でも簡単に操作できるブルーレイディスクレコーダー5機種(BDZ-EX200icon、同EX100icon、同RX50icon、同RX30icon、同RS10icon)を9/12から順次発売すると発表。テレビの次はレコーダーということで、企画意図はアナログからデジタルへの移行をにらんでのことのようです。

iconiconiconiconiconicon

iconiconiconicon

全機種共通で、長時間録画モードでの高画質録画を可能にする新開発の「インテリジェントエンコーダー」と進化した高画質回路“CREAS 2”を搭載し、録画・再生時の画質を向上。

BDZ-EX200/RX100/RX50は、BDレコーダーとして業界で初めて「スカパー!HD」のハイビジョン録画に対応したほか、「おでかけ転送」に携帯電話など新たな連携機器が対応。さらに「ソニールームリンク」にも対応しているそうです。

ソニスタでの販売価格は『BDZ-EX200』が278,000円、『BDZ-RX100』が178,000円、『BDZ-RX50』が148,000円、『BDZ-RX30』が118,000円、『BDZ-RS10』が94,800円。いずれも税込。

続きを読む 初心者も簡単に操作できるBDレコーダー新製品5機種

フルHDまでのDVI-I出力に対応した8型USB液晶ディスプレイ

センチュリー、DVI-I出力対応の8型USB液晶

センチュリーが、8型USB液晶ディスプレイの新製品「LCD-8000UD」を8/25に発売するそうです。液晶の解像度は800×600ドットと一般的ですが、なんとこのディスプレイはDVI-I出力に対応しており、さらに外部に液晶ディスプレイや液晶テレビなどを接続可能だそうです。

出力最大解像度は1,600×1,200 ドットまたは1,920×1,080ドットで、DVI出力時は本体に映像が表示されないとか。光センサー内蔵で設置した向きに応じて画面を回転させる機能も搭載。店頭予想価格は15,000円前後の見込み。対応OSはWindows XP/Vista、およびMac OS X 10.4.11/10.5.6。

ノート型のVAIOと組み合わせたら面白そう。こいつがあれば、HDMI端子しかもたない有機ELテレビ「XEL-1」にPCの画面を表示させられるのかあ。無性に気になった来たぞー。Mac対応というのも見逃せない点かも。

【追記】その後、Amazonで予約販売開始されました。税込15,800円で8/25発売とか>センチュリー plus one DVI-I外部出力機能搭載8インチUSB接続サブモニター LCD-8000UD

Blu-rayディスクを使ったPS3向け動画配信サービスを試す

こちらでお伝えしたDMM.comの専用Blu-rayディスクを使ったPS3向け動画配信サービスですが、ディスク自体は無料配布ってコトで何の気無しに申し込み。申し込みから一週間ほどで届いておりました。

dmmtv_ps3_1

ディスクケーストップには「ネットにつなぎ ディスクを入れて テレビで選択」なるお馴染みのあのフレーズに近いノリのコピーが。実際はネットに繋がったPS3に、専用Blu-layディスクを入れて再生後、リモコンで操作、みたいな感じです。

再生を始めるとBD-Liveのマークが出てアプリ(ですよね?)が起動。トップメニューから任意の動画を選んで(レンタル)購入&再生という感じ。購入にはクレジットカードの登録が必要で、PS3でサポートしているEdyなどは現段階で使えないようです。

ダウンロード購入、ダウンロードレンタル、ストリーミングレンタルなど、購入形式は何種類かありますが、いずれの形式も専用ディスクが無いと再生できないみたいです(ディスクにも書いてあります)。ダウンロードの場合、データ自体はPS3のHDDにストックされるようですが、再生にはディスクの認証が必要なんですね。ちなみに、ダウンロードした動画をPSPなどにムーブして持ち出すようなことは一切出来ないようです。

ストリーミングの場合の推奨環境はブロードバンド光回線の8Mbps以上。AVCのSDサンプル動画(アイドルの水着かよ)で自分の再生環境がいかほどかを確認できます。我が家は途中で映像がとぎれるので完全にアウトってことで、相当時間はかかるのでしょうけどもダウンロード購入もしくはレンタルでなら利用可能てなイメージ。

いかんせん、見たいと思うタイトルが全然無いんですよね。操作性も検索性も今ひとつ寝られていない印象。おまけに検索のジャンルワードがとんでもないことになってます。もはや完全にアダ○○。てか、やっぱ狙いは完全にそこでしょうね。

dmmtv_ps3_2

続きを読む Blu-rayディスクを使ったPS3向け動画配信サービスを試す

専用Blu-rayディスクを使ったPS3向け動画配信サービス

DMM.com、Blu-ray Discを利用したPS3向け動画配信サービス

DMM.comが、「BD-Live」を採用した専用のBlu-rayディスクを使用して利用する動画配信サービス「DMM.TV for Blu-ray Disc」を開始。Blu-ray標準並びに独自の著作権保護技術を採用。購入したコンテンツを2台以上の機器での再生を制限できる機能自動ログインできる機能も用意。当初の対応機器はPS3で、今後はBlu-ray Discドライブ搭載機器にも対応する考えとか。

料金はアニメ作品の場合で1話210円前後で、視聴期間はコンテンツごとに異なる。決済方法はクレジットカード。配信形式はストリーミングまたはダウンロードで、コーデックはH.264。ビットレートは標準画質が2Mbps以上、ハイビジョン画質が6Mbps以上。

PSPから直接利用できるDMMポータブルに続き、今度はPS3と、プレステ陣営に大いにコミットしてくれるDMM.com。おそらく稼ぎ頭はアダルトなんでしょうね。ともあれ、最先端のテクノロジーとエロは切っても切れないのであります…。

続きを読む 専用Blu-rayディスクを使ったPS3向け動画配信サービス