「ソニー全体」カテゴリーアーカイブ

14mmの距離で11Gbpsの高速伝送が可能な機器内高速ワイヤレス伝送技術

世界初、ミリ波による「機器内高速ワイヤレス伝送技術」を開発~11Gbpsの高速データ伝送回路を0.13mm2の小面積で実現~(ソニー製品情報)

ソニーが、電気配線を用いることなく、テレビなどの電子機器内部で、高速にデータを伝送する「機器内高速ワイヤレス伝送技術」を開発したと発表。機器内の複雑な配線をワイヤレス伝送に置き替えることで、基板やICの小型化や低コスト化を実現し、搭載機器の小型化、低コスト化、信頼性向上に貢献することが可能となるとか~。

ソニーが通信・放送分野の商品開発で長年培ってきた高周波技術を応用し、約1mmの小型アンテナを用いて14mmの距離で11Gbpsの高速伝送を実現。配線数の削減、ICの小型化、ICパッケージと配線基板の簡素化が可能となり、搭載機器の小型化および低コスト化に貢献するそうです。

「約1mmの小型アンテナを用いて14mmの距離で11Gbpsの高速伝送を実現」って言われても実感できないですが、非接触でデータ転送可能ってことは、例えばPCヒンジのような部分に配線の必要が無くなるってことなわけですよね。物理的な制約から解放されることで、思い切ったデザインも可能になるのかも…って何も分からず言ってるんですけれども…。

続きを読む 14mmの距離で11Gbpsの高速伝送が可能な機器内高速ワイヤレス伝送技術

ソニーが09年度第3四半期決算を発表~NPS分野はPSP不振

2009年度 第3四半期 連結業績のお知らせ(Sony Japan)

ソニーが2009年度第3四半期業績を発表。売上高は2兆2,379億円(前年比3.9%増)、営業利益は1,461億円(前年-180億円)、税引前利益は1,239億円(前期比86.4%増)、純利益は792億円(660.6%増)。詳細と記者発表の様子はAV Watchに詳しいっす。

ソニー第3四半期決算発表。営業利益は1,461億円に-テレビは70億円の黒字。PS3は2010年逆ザヤ解消へ

コンスーマプロダクツ&デバイス分野は、売上高が前年同期比10.7%減の9,698億円、営業利益は494億円(前年は-198億円)。ゲーム、VAIOウォークマンが含まれるネットワークプロダクツ&サービス野は、売上高が前年比1.9%増の6,061億円、営業利益は194億円(前年は-59億円)。

ゲームはGT5開発の遅れとPSPの不調が売上不振の理由らしい。GT5は個人的には全く興味ないのでどうでもいいんですけど、PSPはねえ、goがねえ…。ソフトにしても、MHP2G以降パッとしないもんなあ…。

ちなみに、電子ブックは今年のマーケットがグローバルで約400~500万台ぐらいで、そのうちソニーが100万超のシェアをを狙うとか。また、iPadなどの競合も増えるとして大根田CFOが以下のように語ってます。

iPadの位置付けは、KindleやReaderなどの“eBook”と“ネットブック”などの中間だと思う。多くの競合が入ってくる領域だと思うので、PCやネットブックへの影響もあるだろうが、新しいマーケットを作りだすという要素も大きい。ソニーもこの領域に興味は持っているし、技術力も持っている。加えて、(PSN)4,000万アカウントのネットの繋がりもある。これとハードを組み合わせて、我々としても開拓していく。多少iPadより遅れているかもしれないが、この領域はわれわれも積極的に開拓していきたい

遅れをとっていることを素直に認めしゃいましたね。そういえば新しいモバイルデバイスの話はどうなったんでしょう…。

続きを読む ソニーが09年度第3四半期決算を発表~NPS分野はPSP不振

Blu-ray版「THIS IS IT」、初日だけで16億売上

マイケル「THIS IS IT」初日売上は16億円。オリコン発表 -BDは12.2万枚でヱヴァ累計9.9万枚を初日で上回る

tii「THIS IS IT」のBlu-rayが初日だけで16億を売り上げ、Blu-rayセルビデオでもヱヴァの累計9.9万枚を初日だけで上回ったとか。DVD版の初日売上総額は10億円で、昨年リリースの「崖の上のポニョ」の初日の売上 5.9億円を2倍近く上回ったとか。2枚組の「デラックス・コレクターズ・エディション」も昨年リリースの嵐のDVDやポニョを超えているとか~。ちなみに、我が家にも同居人が注文していたBlu-ray版が到着。明日、土曜日に特典映像含め、じっくり堪能したいと思います。

すごいよ、マサルさん、じゃなくて、マイケルさん。ソニーグループでも各所で嬉しい悲鳴が上がっていることでしょう。THIS IS IT絡みでは各所で発売イベントが行われたらしく、そのレポートがこれまた各所に上がっております。

「THIS IS IT」発売開始 – タワーレコード/HMVが記念イベントを実施
今がそのとき! 都内がマイケル一色に染まった日
マイケルが認めた最後のギタリスト・オリアンティ、MJへの想い深く……

また、光ディスク系のソフト発売と同時に、コンテンツ配信についても各所でアナウンスが…>アクトビラ、マイケル「THIS IS IT」をフルHD・5.1chでVODレンタル配信

PSストアでもソニーピクチャーズがSD版を2,980円でセル販売を開始したようです。ターミネーター4みたいにモバイル版もつけてくれたら嬉しかったなあ…。てか、自社というかグループ系のタイトルぐらい、これからはデフォルトにしませんか>SPEさん。

続きを読む Blu-ray版「THIS IS IT」、初日だけで16億売上

東海エリアのブランド拠点「ソニーストア名古屋」が2010年3月13日にオープン

ソニーからお客様へ、新しいユーザー体験を提供 東海エリアにおけるブランド発信拠点となる「ソニーストア 名古屋」オープン(ソニー製品情報)

ソニーマーケティングが、東海エリアにおけるソニーのブランド発信拠点となる「ソニーストア 名古屋」を名古屋市中区栄に2010年3月13日(土)にオープンすると発表。最新の技術紹介、製品展示、販売、ネットワークサービスなど、ソニーが提案する新しいユーザー体験を提供。専門知識を持ったスタイリストによる提案やダイレクトコミュニケーションが売り。

名称    :ソニーストア 名古屋
所在地  :名古屋市中区栄3丁目306 セントライズ栄1F・2F
アクセス :地下鉄東山線・名城線 栄駅8番出口
休館日  :年末年始 他
営業時間 :11:00~20:00

へえ~、twitterアカウントもあるんだ~。今年は国際生物多様性年で、10月には名古屋で国際会議(COP10)が開催されることもあり、世界中から名古屋に注目が集まりそう…?

ソニー、2010年の液晶テレビ販売数を2300万台に設定

ソニー、10年度の液晶TV販売計画を50%増の2300万台に

iconiconソニーが2010年度の液晶テレビ販売計画を約2,300万台に設定。生産は台湾企業などを中心に外部委託比率が4割に高まるとか。また、サプライチェーン管理の見直しにより、高級機種向けにシャープからパネルを本格調達するそうです。

「3D」「LED」「Wi-fi」……CES会場で見た薄型テレビ3つのトレンド【CES2010】

ソニーのテレビといえば、今年のCES2010のトレンド紹介記事で、ハイエンドの「NXシリーズ」が無線LAN標準対応との記述が。壁掛け需要が多い北米ならではなんでせうか。日本向けもWi-Fi内蔵の動きになるんですかね。てかなって欲しい。

4人に3人程度がテレビ付きケータイ所有に【第56回:モバイル調査】

テレビ絡みではこんなニュースも。4人に3人がテレビ付きケータイ所有者だそうです。すごい時代ですね…。

続きを読む ソニー、2010年の液晶テレビ販売数を2300万台に設定

「ルビコンの決断」2010年1月21日放送分は「ソニー ウォークマンの逆襲」

経済ドキュメンタリードラマ「ルビコンの決断」:テレビ東京

今週木曜、1/21の22:00、テレ東系列の経済ドキュメンタリードラマ「ルビコンの決断」で「ソニー ウォークマンの逆襲」が放送されます。

昨年夏に四年八ヶ月ぶりにシェアトップに返り咲いたウォークマン。アップルのiPodに圧倒的な差をつけられた屈辱から立ち上がり、その巻き返しに挑む社員たちの奮闘をドキュメンタリードラマとして描いたとか。

キャストはウォークマン商品企画担当の木野内敬さん役にびんびん物語でお馴染みの野村宏伸氏、マーケティング責任者の川嶋高志さん(仮名)役におめだこと田中健氏、宣伝部小堀弘貴さん役に秋本奈緒美さんが奥さんの原田篤さん。…って、SMOJの人以外は実名じゃん!

予告編を見る限り、元ソニーで現グーグル日本の辻野社長の立場も木野内さんが演じてるっぽいですね~。ドラマってことで脚色や演出が入るのは仕方がないとして、最終的な仕上がりというか落とし所がどうなっているかが見どころになりそう。

てことで、ソニーファンならずとも必見でしょう。録画予約をお忘れ無く!