「ソニー全体」カテゴリーアーカイブ

2012/04/09のつぶやき


ネット機能を強化した新BRAVIA、ソニーファンの“落胆”
熱心なソニーファンが新製品に否定的との記事。ネット連携に重点を置く方向性に対し、昔の「プロフィールPro」のように画質にとことんこだわった製品が期待されているとか。その方向性もあるんだろうけど、それじゃあただのハード屋で終わっちゃうね。画質追求だけじゃ、新しいライフスタイルは提案できない。かといって3Dや4Kでもないような気もするし…>「スマートAVライフ」はパナソニック復活の切り札になるか?(後編)iPhone・iPadと相性のいいAV機器を探せ! パナソニック「DIGA」編

ソニー株価がプラス圏に、1万人削減の報道で業績改善期待-東京市場
年内にグループ全体の6%に当たる約1万人削減だって。なんだかんだ言って、最終的には人減らしで対応なのか…。

ソニー、ウォークマンSのディズニー記念モデル -ウォルト生誕110周年。名言を選んで刻印
背面にミッキーのシルエットと、ウォルト・ディズニーの名言を刻印できるほか、ミッキー&ミニーのオリジナル壁紙がプリインストールされるとか。あれ、Sシリーズのボタンって、もっとミッキーっぽくなかったっけ?

続きを読む 2012/04/09のつぶやき

ソニーの技術開発の源流はハイエンドのプロ領域にあり~厚木の技術開発をさらに拡充


ソニー、消費者家電とプロフェッショナル事業の連携を加速=社長

ソニーの技術開発の源流はハイエンドのプロフェッショナル領域から創造されているとして、厚木の技術開発をさらに拡充し、コンシューマ部隊との連携をより密にしていくと平井社長がNAB出展説明会で発言。

プロ向けの特機で磨き上げた技術をコンシューマ向けにダウンサイズ応用していくことこそがソニーのエレキ事業の勝ちの方程式であるとして、「従来以上に技術を大切にし、業務用からコンシューマまで魅力的な製品群の開発に努める」ともコメント。

続きを読む ソニーの技術開発の源流はハイエンドのプロ領域にあり~厚木の技術開発をさらに拡充

世界最小・最軽量のUltrabook「The VAIO Q」など~2012年のAFネタ


World’s Smallest Ultrabook™: The VAIO® Q | Sony USA

米ソニーが世界最小・最軽量のソニー製Ultrabook「The VAIO Q」を発表。手のひらに載る超小型サイズながらフルHD&3Dサポートの1.25インチLEDディスプレイ採用で・・・って、あー、もう面倒くさい。要はエイプリルフールネタです。


続きを読む 世界最小・最軽量のUltrabook「The VAIO Q」など~2012年のAFネタ

消費者からは見放されるもビジネスマンの期待は変わらぬソニー~ブランド・ジャパン2012結果


日経BPコンサルティング調べ―「ブランド・ジャパン2012」の結果を本日リリース BtoC 編でApple が初の首位に、ブランド総合力上昇率の第1 位はFacebook

日経BPコンサルティング発表の「ブランド・ジャパン2012」の調査結果。一般消費者が企業や商品・サービスブランドを評価する「コンシューマー市場(BtoC)編」、ビジネスパーソンが企業ブランドを評価する「ビジネス市場(BtoB)編」の2種類の結果で構成。

BtoC編では、Appleが調査12年目にして初の首位で、1.5ポイント差で前回首位のGoogleが2位。「新時代を切りひらき、皆が注目する革新的なブランド」が総合力でも高順位を獲得した形。また、2ブランドのもう一つの共通点は、商品・サービスブランドも強い点とか

ちなみに、SONYはBtoCでは前回の12位から20位。SONY以外のサブブランドの50位以内へのランクインは皆無で、15位のiPadと18位のiPodよりもSONYブランドの方が評価が低くなってます。BtoBでは前回4位から5位へと後退したものの、評価は総じて高い結果に。

続きを読む 消費者からは見放されるもビジネスマンの期待は変わらぬソニー~ブランド・ジャパン2012結果

新体制でエレキ再生と“One Sony”の実現を目指すソニー


ソニー、新経営体制の発足~“One Sony”でエレクトロニクスの再生、成長、そして魅力的な顧客体験の実現をめざす~

ソニーは、エレキ事業の再生、成長、グループ連携による魅力的な顧客体験の実現をめざし、2012年4月1日付で新経営体制を発足させると発表。平井社長兼CEOを中心とするマネジメントチームと、各事業領域及びプラットフォームの責任者が、迅速かつ全体最適な意思決定により“One Sony”を実現することで、事業経営のスピードを向上するとか。

加藤執行役EVP CFOと斎藤執行役EVP CSOが、平井氏のもと、グループ全体の財務、経営戦略、事業戦略を担当。エレキ事業には、技術戦略担当の根本執行役EVP、商品戦略担当の鈴木執行役EVPを加え、平井氏を補佐し、各部長とともに事業の迅速な改革に取り組むとか。

続きを読む 新体制でエレキ再生と“One Sony”の実現を目指すソニー

東京医科歯科大学とソニー、「ビジュアライズド・メディスン」を目指し幅広い連携を模索

東京医科歯科大学とソニー 医療分野での包括連携協定に基づくプログラムを開始 – 「ビジュアライズド・メディスン」を目指した医療研究や医療研究人財育成など、 幅広い連携を模索 –

東京医科歯科大学とソニーは、2011年9月の包括連携協定に基づき、2012年4月から、研究協業拡大・医療研究人財育成などのプログラムを開始すると発表。「ビジュアライズド・メディスン」の検討に向けて、双方に共通の研究テーマに対して臨床応用を視野に入れた研究サポートファンドを設定し、「ビジュアライズド・メディスン」を推進するための各施策プログラムを実施するとか。ファンドのテーマの一つとして、3Dヘッドマウントディスプレイ技術の3D内視鏡腹腔鏡手術への適用検討などがあげられてます。

続きを読む 東京医科歯科大学とソニー、「ビジュアライズド・メディスン」を目指し幅広い連携を模索