ソニー5期ぶり最終黒字、純利益400億円に上方修正 13年3月期(日経)
ソニー、業績予想を上方修正 アベノミクス効果で増益(朝日)
ソニーが、2012年度の連結業績見通しの上方修正を発表。最終黒字は08年3月期以来5期ぶり。エムスリー株の一部売却、米国本社やソニーシティ大崎の資産売却価格が想定を上回ったことが主因。売上高は5%増の6兆8000億円、営業損益は2300億円の黒字。ソニー生命の運用成績改善や円安による輸出採算の改善なども下支えに。
ソニー5期ぶり最終黒字、純利益400億円に上方修正 13年3月期(日経)
ソニー、業績予想を上方修正 アベノミクス効果で増益(朝日)
ソニーが、2012年度の連結業績見通しの上方修正を発表。最終黒字は08年3月期以来5期ぶり。エムスリー株の一部売却、米国本社やソニーシティ大崎の資産売却価格が想定を上回ったことが主因。売上高は5%増の6兆8000億円、営業損益は2300億円の黒字。ソニー生命の運用成績改善や円安による輸出採算の改善なども下支えに。
※アキバで開催された「スマートフォンアクセサリーEXPO(アプリEXPOと併催)」に足を運んできた。ケース関連の展示が最も多かったけど、お風呂向けや音に反応して光るスピーカーなど、目新しいBluetooth製品もちらほら。北米のScoscheの本格的上陸など含め、今後が楽しみ。
※cheero SOUND GARDEN (Black) [Bluetoothワイヤレススピーカー 内臓電池/ハンズフリーマイク搭載]
コスパの高いモバイルバッテリーが売れているcheeroが、これまた安価なBluetoothスピーカーを投入して話題になっているらしい。サイズの割に低音スゴイという一方でノイズスゴイとの評価が目立つ。にしても4千円台後半は安いね。これでAACやNFCにも対応したらすごい事になるかも。
NY本社ビルから株式まで大放出 ソニーは今や資産売却が「本業」
売れるものは何でも売る資産の“大放出”。自社ビルや一部の株の売却益を営業利益に計上している点に注目。ソネットがらみでは見事な“会計マジック”を披露。こうした手法が使えるのも売却可能な資産があるうち。手品の“種”が尽きるまでにヒット商品を出せるかがカギだそう。
革新されたテレビの音 ソニー・BRAVIA「X9200シリーズ」のスピーカーと音(前編)
昔我が家にあった液晶ベガ「KDL-L32HVX」は結構音にこだわっていたなあ…。ま、それなりに厚みもあったけれども…。
※「オーディオの常識に真っ向から挑戦する」、オラソニック「NANOCOMPO」の非常識っぷり
「われわれ消費者が考えがちな“価格のバランス”と、実際の“音のバランス”は全く違う」のだそう。
ソニーの発想、グーグルの思想
辻野さんの『グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた』が文庫になったそうです。電子本の価格追従はまだ。速いところお願いします…>グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた (新潮文庫)
タブレットやスマートフォンから無線で画像を転送できる 業務用液晶プロジェクター 2シリーズ計5機種を発売 - 電子黒板機能などインタラクティブな機能を向上させるなど、主に教育現場へ提案 -
新機種前機種にタブレットやスマートフォンから無線で画像を転送できる機能を搭載。対応ソフトで、静止画ファイルやPDF、PowerPointファイルの画像を端末からプロジェクターへ無線転送可能。全てがアナログだった自分の学生時代には考えられない進化。
【ホッケー】コカ、ソニーと分ける 日本L女子
ソニー(EMCSだけど)ってホッケーチーム持ってたんだ。80年創部だそう。歴史があるのね…。
※少し前に「レコード・コレクターズ増刊 アダルト・コンテンポラリー
」を「THE DIG presents 日本のフュージョン
」を本日購入。いかにもな本でしょ、2冊とも。自分のような世代にどんぴしゃな内容。ちなみに、前者は表2にソニーミュージックインターナショナルが、、後者は表4にソニーミュージックダイレクトが広告出稿してます。さて、日本のフュージョンといえば、SquareやNaniwa EXPは昔からソニーだったけど、気が付けばCASIOPEAのアルファタイトルって今はソニー扱いなんですね。さらに、鳥山雄司とか佐藤博とか深町純なんかもソニーだもんね。いやー、お宝音源いっぱいあるじゃないか、ソニー。廃盤になんかしないでこれからも大事にしてくださいよ~。
撮りためた写真・動画を“ワンタッチ”で保存 パーソナルコンテンツステーション™ 「LLS-201」
発売が大幅延期になった「LLS-201」の開発者インタビュー。やはりCLIE VZ90開発でお馴染み(?)、後藤さんが開発プロジェクトのリーダーを努めていらっしゃるようです。発売延期は後藤さんの笑顔に免じて許してあげてください(<何様だ)。
※サファイアをあしらった高級Bluetoothヘッドセット
アルミニウムと真珠層、サファイアを使ったヘッドセットが360ドル。これでも十分高いと感じるのに、ダイヤモンドを散りばめた8,000ドルや50,000ドルの製品もあるそう。富裕層向け市場ってのが確実にあるとしても、そこにはお近づきにはなりたくない(なれない)ものだ。
※オンキヨー、30pin Dock端子に接続するBluetoothレシーバー
あー、こういう記事を読むと本当に安心する。Bluetoothは3.0+EDRで、対応コーデックはSBCのみでSCMS-Tにも対応。直販価格が3,280円と手頃なのも良いけど、ペアリング情報が4台まで記録可能なのがなお良い。
※もう一昨日のことになりますが、NANOCOMPOがついに我が家からいなくなりました。悲しい…。ということで、DigiFi No.10特別付録のOlasonic製ヘッドホンアップ試用モードに戻りまーす。
ソニーが命運賭ける「プレステ4」も市場から無視…据え置き型ゲーム機は「絶滅危機種」
中国でゲーム機解禁説が浮上しただけで、ソニーと任天堂の株価が跳ね上がった。販売禁止が解除されればソニーや任天堂のにとって大きなビジネスチャンス。カズ・ソニーは、中国のゲーム市場にPS4の浮上を賭ける。カズはチャイナ・ドリームに期待するしかない。
「技術の力でまだまだ医療は発展させることができる」 – ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ設立会見レポート
世界中の主要な手術室に必ず同社のデジタルイメージング医療機器があるようにしたい、システムインテグレーションの分野でも世界中の手術室のスタンダードになる日まで追求していきたいとのこと。
※家電メーカーが期待する主力商品――「4Kテレビ」の“寿命”
4Kもあっという間にコモディティ化するって言われてますよ、SOMSさん。
ソニーヘッドホン新モデル発売、かまってちゃん みさこ出演のPV公開
かまってちゃんは興味ないけど、このPVは素直にかわいいと思いました。負けました。
アクセサリー | デジタルHDビデオカメラレコーダー アクションカム | ソニー
犬用のハーネスやサーフボード用のマウントなどの新製品が登場。世界の果てまでイッテQの出演者がソニーのアクションカムを付けてくれる日は訪れるのだろうか…。
ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社が、ソニー及びオリンパスの医療事業合弁会社として、本日、2013年4月16日付けで設立されたそうです。革新的な新型外科用内視鏡及びその関連システムなどの開発・設計・製造・販売と、手術室等へ向け医療機器・映像機器の新たなシステムソリューション事業を全世界で展開。資本金は5,000万円でソニーが51%、オリンパスが49%を出資。