「ソニー全体」カテゴリーアーカイブ

2013/07/31版ソニー関連トピック~Xperia Z Ultraのサイズはパスポートが決め手

開発陣に聞く「Xperia Z Ultra」(1):実は“知っているサイズ”なんです――「Xperia Z Ultra」が6.4インチである理由
Xperia Z Ultraの国内開発者インタビュー。日本は相対的に小型のデバイスを求める人が多いが、調査方法の工夫で6インチ台にポジティブな反応を示す人が多かったそう。6.4インチは「パスポートやスーツ用の手帳も幅が約90ミリであることが決め手」になったとか。これだけ色々語らせるって事は、国内投入間違いなしってことか…。

6.4インチXperia Z UltraとiPad miniを比較レビュー:週間リスキー
こちらは週アスの実機レビュー。ちまたにあるファブレット端末と比べて、クオリティーがちゃうそうです。

ソニー、スマホで高級機種を重点展開[IT]
ソニー・インディアが、インドでのスマホ事業について、当面は高級機種のラインアップを拡充していく考えを示したそう。その後、普及価格帯の製品を投入する方針とか。記事の木村維人モバイル部門長の見開いたお口がちょっぴり怖いです。

Sony SmartWatch 2 (with Silicon Strap)
Expansysで「SmartWatch 2」の仮注文受付中。価格は18,990円(送料・関税別)。

続きを読む 2013/07/31版ソニー関連トピック~Xperia Z Ultraのサイズはパスポートが決め手

ソニーとパナが業務用次世代光ディスクを共同開発~1枚あたり300GB以上

ods-d55u

ソニーとパナソニックが業務用次世代光ディスク規格の共同開発で基本合意(ソニー)
ソニーとパナソニックが業務用次世代光ディスク規格の共同開発で基本合意(パナソニック)

ソニーとパナソニックは、デジタルデータを長期保存するアーカイブ事業を拡大するため、業務用光ディスクの次世代規格を共同開発することで基本合意。それぞれが有する技術をベースに開発効率を高め、2015年内をめどに、1ディスクあたりの記録容量を300GB以上とする光ディスクの開発を目指すとか。ちなみに、民生への展開予定は無いそうです。

続きを読む ソニーとパナが業務用次世代光ディスクを共同開発~1枚あたり300GB以上

2013/07/29版ソニー関連トピック~VAIO Pro 11 red editionの在庫はまだ余裕あり

ソニーストア
Haswellを採用した世界最軽量のタッチ対応Ultrabook「VAIO Pro 11」をレビューする
「通常時でもCPUに負荷がかかると、冷却ファンの回転数が上がりやすい」、検証中に「基本的な動作に不安定な面」も見受けられたなど、気になる点もちらほら。最大の懸念は「剛性」とか。なお、red editionの11インチはまだ在庫に余裕があるが、13インチの販売再開予定はないそう。

「VAIO Duo 13」徹底検証(中編)――新スライダーPCの画質、音質、ペン入力、キーボード、タッチパッドはいかに進化したか
「VAIO Duo 13」徹底検証(後編)――cTDPによる格上のパフォーマンス、驚異的なスタミナ、発熱、騒音をじっくりテストする
こちらは現行VAIOのフラッグシップモデル「VAIO Duo 13」のレビュー。VAIOにS-Master対応のスピーカーが載ってしまう時代なんですよね…。騒音検証では「店頭モデル、VOMモデルともタブレットモード(静かさ優先)では終始静か」との記述。Duo 13はDuo 11ユーザーの不満をほとんど克服したモデルとのこと。って、Duo 11発売からまだ1年も経ってないですよ…。

続きを読む 2013/07/29版ソニー関連トピック~VAIO Pro 11 red editionの在庫はまだ余裕あり

2013/07/24版ソニー関連トピック~小寺さんがRX1R/RX1の動画を撮り比べ

cyber_new_130627

ソニー、高級コンパクト「RX1R/RX1」を動画で撮り比べ フルサイズの単焦点。ローパスの有無でどう違う?
小寺さんのレビュー。自然物は静止画でもほとんど違いが出ないそう。どういう被写体を普段撮るのかで評価が変わってくるのではとのこと。また、動画ではどちらも画質的な違いは認められなかったとのこと。

ソニーがスマートフォンカメラのためにとんでもないシステムを開発している、という噂
ギズモード・ジャパン。スマートフォンのカメラに取付け可能なレンズで、センサーとバッテリー内蔵らしいです。でもってレンズとセンサーはRX100 II(M2でしょうか)と同じらしいです。

「Xperia A」はauの「iPhone 5」に匹敵する販売数に–ドコモ・ドットコム調査
Xperia Aは5/17発売から月末までの2週間程度で、auのiPhone 5に匹敵する販売数を獲得したとか。

ちょっとだけ写真で見る「Xperia Z Ultra」
ファブレットに相当する6.4インチディスプレイ搭載で「Xperia Z Ultra」は、本体幅92mmながら片手でしっかり握れるそうです。にしてもデカイですね。Xperia Zとの比較画像を見るとその大きさが分かります。

続きを読む 2013/07/24版ソニー関連トピック~小寺さんがRX1R/RX1の動画を撮り比べ

ソニー、内視鏡からの映像を表示する 「ヘッドマウントイメージプロセッサユニット」と3D表示可能な有機EL搭載「ヘッドマウントモニター」を発売

hmipu

内視鏡からの映像を表示する 「ヘッドマウントイメージプロセッサユニット」を発売 -内視鏡からの映像を3D/2D出力し、有機ELパネル搭載の装着型モニター(付属品)により、自由な姿勢での作業を実現-

ソニーは、内視鏡の映像信号の入出力や映像制御などを行う「ヘッドマウントイメージプロセッサユニット」と、その内視鏡からの映像を頭部に装着したディスプレイに3D/2Dで表示する「ヘッドマウントモニター」のセットを8/1に発売すると発表。

市場推定価格は、「HMS-3000MT(ヘッドマウントイメージプロセッサユニット、ヘッドマウントモニター、ケーブル 各1式)」が1,500,000円前後(税抜)、ヘッドマウントモニター「HMM-3000MT」単体が1,000,000円前後(税抜)。

続きを読む ソニー、内視鏡からの映像を表示する 「ヘッドマウントイメージプロセッサユニット」と3D表示可能な有機EL搭載「ヘッドマウントモニター」を発売

2013/07/22版ソニー関連トピック~ドコモ「Xperia A」が下り通信速度が日本一に

lte4g_dlspeed

LTE/4Gエリア化率No.1は前回に続きNTTドコモ 全5機種中、データ通信速度(ダウンロード)No.1はドコモ「Xperia A」 アップロードNo.1はKDDI(au)「HTC J One」
ソニーがメインの記事では無いけど、Xperia Aにスポットが当たっていたので。ちなみに、LTE/4Gでつながるエリア化率No.1はドコモ。今回測定に使ったドコモ「Xperia A」、KDDI(au)「iPhone5」、「HTC J One」、ソフトバンクモバイル「iPhone5」、「AQUOS PHONE Xx」の5機種の中で、データ通信のダウンロード速度は「Xperia A」が1位だそうです。

Xperia i1(Honami)、スペック詳細リーク! 知れば知るほど最強っぽい
Xperiaの次期フラッグシップ「Xperia i1(Honami)」の新情報リーク。「仕様の上では、今あるスマートフォンの中で最高スペックになりそう」とか。ハードスペックだけ並べ立てられても何も感じないけどなあ…。

続きを読む 2013/07/22版ソニー関連トピック~ドコモ「Xperia A」が下り通信速度が日本一に