「ソニー全体」カテゴリーアーカイブ

2013/10/07版ソニー関連トピック~レンズのみカメラは非実用的で買うべきで無い

qx100qx10

ソニー「QX100」ギズレビュー:画質は最高、でも使用感は苦痛そのもの
ギズモードによる「QX100」レビュー。タイトルからして中身が想像できますが、画質は素晴らしいが残酷なまでに非実用的であり買うべきでは無いとの結論。「写真の画質だけで議論するならば450ドルも出せばもっと良いカメラが買えます」とのこと。小寺さんは「スマホとの同期問題が解決すれば、こんな使いやすいカメラはない」って言ってたっけ。

【一条真人の検証日記】ソニーが本気で仕掛けるハイレゾオーディオ革命
ウォークマン新製品に関する記述もありますが、「ハイレゾオーディオが再生できるという意味でコスパは決して悪くない」「ハイレゾ対応というプレミアがあるのに『iPod』と同価格に設定するところにソニーの意気込みを感じる」など、iPod touchと同じ価格帯のF880シリーズのみにフォーカスしたコメント。

続きを読む 2013/10/07版ソニー関連トピック~レンズのみカメラは非実用的で買うべきで無い

2013/10/04版ソニー関連トピック~白黒反転がほぼ皆無なReader「PRS-T3S」

new_reader_1309

ソニー「Reader PRS-T3S」~ライト付カバーも用意された電子ペーパー端末。白黒反転もほぼ皆無に
PC Watchに本日発売のReader「PRS-T3S」レビュー。「特筆すべきは、ページの切り替えに伴う白黒反転がなくなったこと」で「新たに追加された機能では、急速充電機能が面白い」とのこと。色々と機能改善されているようですが、G1を買い換えたと思わせる何かは無いかな。認証制限についても突っ込み入れて欲しかったっす。

PS Vita TVがオススメな人と、買っちゃダメな人
All About、ゲーム業界ニュースガイドmの田下広夢氏のコラム。PS Vita TVを買わない方が良い人はVitaのゲームを楽しみつくしたい人。Vita TVではVitaのゲームがすべて遊べるわけではないからが理由。Vita TVがオススメな人はVitaを買おうかどうか迷っているぐらいの人だそうです。自分もVita TV予約した口ですが、nasneの再生機としてXEL-1との組み合わせが面白いかなと思っているだけ。今、Vitaを持ち歩くことはほとんど無いので、TVの出来が良ければVitaを手放す手もあるかななんて思ってます。

続きを読む 2013/10/04版ソニー関連トピック~白黒反転がほぼ皆無なReader「PRS-T3S」

2013/10/03版ソニー関連トピック~コミックスと雑誌しか閲覧できないiOS版Readerが公開に

ios_reader

スマートフォンやタブレットで電子書籍を楽しもう! – Reader™ Store
ソニーがついにiPhone、iPad、iPod touchに対応したブックビューアーアプリケーションの提供を開始。ただし、現在閲覧可能なのはEPUB 3形式のコミックと雑誌のみ。「iPhoneなどの機器を所有するお客様の利便性が向上します」とあるが、さほど向上しないね。さておき、機種制限の緩和または機種変更システムの簡素化も考えてくれているのだろうか。Xperia、同Tablet、Reader、ウォークマン、PS Vitaであっという間に上限…。そういえば、T3Sは明日発売ですね。売れてるのかなあ…。

SCEアンドリュー・ハウス社長インタビュー 「地域にあった体験」「PS4世代ならではの体験」戦略とは
火消しに余念が無いですな…。欧米のリビングでのトレンドについて触れているけど、そのどれもがソニー自信が生み出したモノでは無いのが何とも…。

続きを読む 2013/10/03版ソニー関連トピック~コミックスと雑誌しか閲覧できないiOS版Readerが公開に

2013/10/01版ソニー関連トピック~CEATECに多数のXperia Z1実機展示

CEATECbanner_460x60_ja

「CEATEC JAPAN 2013」出展のご案内【CEATEC 2013】ソニー、56型4K有機ELテレビ日本で初公開 4Kハンディカム画質デモ。Xperia Z1も多数用意
CEATECが本日から開催。。Xperia Z1も多数展示されているそうですが、海外先行で発表されたモノばかりで目新しいモノは全然無い印象。大きなテレビも全く興味なし。

ドコモが展示している“Z1”の型番は「SO-01F」
auの発表は明日みたいですがドコモはいつなんでしょね…。

改善から進化へ! ソニーのヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T3W」で遊んでみた
使用中に手元が見えない、視度調整ができない、眼が疲れる、1人でしか見られない、ロボコップみたいなど、HMDにとって物理的に不利な点を山ほどあげ、購入の際は現物実際に頭に装着してみることをすすめてます。

続きを読む 2013/10/01版ソニー関連トピック~CEATECに多数のXperia Z1実機展示

So-net、モバイル LTEの新エントリープラン~W-Fiルータ付で月間100MBを月額1,815円で提供

sonet_lte_ent

『So-net モバイル LTE』 エントリープランを期間限定にて提供 ~下り最大100Mbpsの高速通信をモバイルWiFiルータとセットでリーズナブルに~(So-net)

So-netが、高速モバイル通信サービス「So-net モバイル LTE」の新エントリープランを10月1日より期間限定にて提供開始しました。下り最大100Mbpsの高速通信サービスを手軽に利用開始できるプランで、モバイルWiFiルータとセットを月額1,815円月間100MBまでのデータ通信が利用可能。チャージにより利用量を増やすことも可能。

続きを読む So-net、モバイル LTEの新エントリープラン~W-Fiルータ付で月間100MBを月額1,815円で提供

2013/09/30版ソニー関連トピック~普及価格帯のエレキビジネスを諦めたソニー

0925_main_zx1

ソニーの挑戦、スマートデバイス時代を勝ち抜くためのサバイバル術
本田雅一さんのエンベデッドコラム。生き残りのために「ソニーが取り組んでいるのは各種カテゴリに分かれるエレクトロニクス製品について、“普及価格帯のビジネスを諦める”こと」であり「スマートフォンで原体験を作り、それを受け止める二次体験を受け止められるセミプレミアム製品を作り、さらに憧れを想起させるトップエンドのモデルも提供する戦略」とか。ふむふむ。オーディオもウォークマン含め、ハイレゾ高級志向に振ってきましたしね。ただゲーム機ビジネスは蚊帳の外っぽい気が…。

ソニーもパナソニックも次の一手は“ハイレゾ”欧州最大の家電展示会「IFA」に見る最新トレンド(前編)
麻倉さんのレポート。「ソニーは早くに手掛けるのだが、こらえ性がなく早くに手を引き、その後、他社が市場を作るのをみて、また今度は慌てて後発として参入することの繰り返しが多い」とのコメントにうなずくことしきり。ソニー参入でハイレゾ市場拡大間違いなしとのレポートも>注目高まるハイレゾ音源プレーヤー、現時点の売れ筋は?――ビックに聞く

Xperia Z1発表でソニーのスマホが躍進か、サムスンも最新機種を発表
ソニーの短期間での後継機投入には困惑の声も聞かれるとか。Xperia Z1購入直後に、CESやMWCで次期モデルの話題が出てくる可能性が高いとか。

「Xperia Z1」は「Xperia Z」からどう進化したか–まもなく日本上陸
「電源ボタンが小さくなり、また音量ボタンと近づいたため、誤操作が気になる」との記述も。ちなみに、au向けは10月2日開催の冬モデル発表会で正式発表されるっぽいです。

続きを読む 2013/09/30版ソニー関連トピック~普及価格帯のエレキビジネスを諦めたソニー