「ソニー全体」カテゴリーアーカイブ

2013/10/21版ソニー関連トピック~ホールドスイッチは無いが圧倒的な充実度を誇るウォークマン「NW-ZX1」

zx1_f880

ハイレゾウォークマン「NW-ZX1」、「NW-F880」を体感する 抜群の完成度と音質。最上位機の音とは?
AV Watchによるウォークマンハイエンドモデル2機種のレビュー。「音質」以外のマルチメディアプレーヤーとしてはいずれも最高レベルで容量の拡張性とDSD対応以外の多くの機能面で他社比較でも圧倒的に充実しているとか。にしても、なんでホールドスイッチ付けなかったんだろ。

ソニー“高音質ハイレゾ”ウォークマン、iPodを追い詰める記念碑的製品となるか?
ビジネスジャーナルが珍しくソニーを褒めていると思ったら一条真人氏執筆の記事ということで納得。

3度目の正直!? ソニー「SmartWatch 2」を速攻買い!
T教授がSW2をご購入。最後にはソニーへの応援メッセージも。CASIOのG-SHCOKと違ってメール本文が読めるのは良さそうだけど、スマホをポケットから取り出してメールを確認する過程など実はたいした苦でも無く…。Xperia Z Ultraと組み合わせているからこその利便性かも。

続きを読む 2013/10/21版ソニー関連トピック~ホールドスイッチは無いが圧倒的な充実度を誇るウォークマン「NW-ZX1」

2013/10/18版ソニー関連トピック~発売前にウォークマンF880のアップデートプログラム公開

wm_lineup_2013

ウォークマン®「NW-F885/NW-F886/NW-F887」本体ソフトウェアアップデートのお知らせ
アップデート内容は、PHA-2またはUDA-1とのUSB接続においてオーディオL/Rチャンネルが反転して出力される場合がある不具合の改善とビデオ再生時に音飛びする場合がある不具合の改善の2つ。発売日前ですがソニーストアの出荷が早いのでそれに合わせて提供を早めているのでしょう。

外出先からリモートアクセス。nasne「Ver.2.00」を試す Vita/Androidに対応。nasne同士のデータ共有など
AV Watchが外出先からのリモートアクセスに対応したnasne Ver.2をレビュー。対応機器が限定的なのがネックも、Androidスマホユーザーにとっては自宅のnasneに保存したファイルへ外出先からアクセスできるのは便利とか。今後はPCやiOS端末への対応が望まれます。

続きを読む 2013/10/18版ソニー関連トピック~発売前にウォークマンF880のアップデートプログラム公開

2013/10/15版ソニー関連トピック~Xperia ZがAndroid4.2.2に対応

xperia_z_jb

NTTドコモより発売中のXperia™ Z Android™ 4.2.2対応 OSバージョンアップのお知らせXperia Z SO-02Eの製品アップデート情報
ドコモが「Xperia Z SO-02E」のAndroid OSを4.2にアップデートするソフトウェア更新の提供を開始。ロック画面からカメラやウィジェットが起動できるようになったり、「スモールアプリ」でアプリトレイが追加されたり、ノートアプリのハイパーリンク対応、アルバムからのSDカードコピー、Bluetoothでのテザリングなどにも対応。

バッファロー、ハードケースほかXperia Z1対応アクセサリー6種を発売
SOMCの次世代機投入スピード考えると、種類もさることながら供給量の設定が難しそう。ぶっちゃけ、iPhone以外儲かってないのではと思われ…。

「Now or Never(今でしょ)」で攻めるソニー SONY再起動へ。打倒アップル・サムスンへの曙光(下)
Firefox OSやVitaOS等のモバイルOSに関しては「ソニー製品で採用する可能性を否定しない」ものの、「あくまでも、より良いハードウェア、より良いアプリやサービスを作り、ユーザーにとってより良い製品を目指して磨き込むことが大前提。将来、自分たちでコントロールできるOSを持ちたいという思いはあるが、現時点ではアプリやサービスのレイヤを磨き込むことに集中している」とか。

ついに発売となった新型PS Vita(PCH-2000シリーズ) その手触りや従来型からの変化をリポート
新型は薄く&より軽くという部分に関して、実際に持ち比べてみるとかなりの違いが実感できるそう。新型は“しっかりホールドしている感覚が持てる薄さ”とか。

Kindle Paperwhite(2013)とPRS-T3の比較動画
海外メディアによるソニー「PRS-T3」とAmazon「Kindle Paperwhite(2013年モデル)」の比較動画。

2013/10/12版ソニー関連トピック~Media Goがハイレゾやビデオトリミングに対応

mediago25

Media Go 2.5 の新機能
今更ですがMedia Goがアプデしていましたのでその内容をクリッピング。
・ミュージックに歌詞を追加して表示可能に
・ホーム ビデオのトリミングまたは結合が可能に
・ハイレゾ・オーディオ ファイル対応
・既存のオーディオおよびビデオ コンテンツを他の形式やビットレートに変換できるようにした
・Xperia C、Xperia M、Xperia Z Ultra、Xperia feat. HATSUNE MIKU、WALKMAN Eシリーズ新製品に対応
なぬ、XperiaにはCとかMとかそんなのもあるのか。出し過ぎ…。

スマホの米中展開に厳しさ、「欧州と日本が優先」=ソニー社長
平井社長がメディアインタビューで課題の米国と中国の展開について「まだ何年後にどうなると言える段階ではない」とコメント。日本でも安穏としてられないよね。

続きを読む 2013/10/12版ソニー関連トピック~Media Goがハイレゾやビデオトリミングに対応

2013/10/11版ソニー関連トピック~モバイルVAIOのフラッグシップはPro 11

VAIO_13aut

大河原克行のWindows 8 PC探訪記 – ソニー編 「世界一の軽さが優先なら、もっと軽くできた」 VAIO Pro 11担当者に聞く
「VAIO Tap 11」――ソニー入魂の“Haswellで9.9ミリ厚”Windowsタブレットは買いか?
大河原克行さんのVAIO Pro 11開発者インタビューとITmediaによるVAIO Tap 11の速攻レビュー。「キーボードの打鍵感や入力感にもこだわり、それでいて、世界一軽いUltrabookを目指した」のがPro 11であり「モバイルフラッグシップの製品」で「モバイルシーンで利用するための最高のパートナー」なのだとか。Tap 11は「ここまでハイレベルに性能と携帯性を両立し、キーボードとペンの使い勝手も満足できるWindows 8タブレットはほかにな」いと高評価。ちょっとした落下事故で手持ちのVAIO Z2のキーボードがへこんでしまい、使いにくくなってしまったんですよね。てことでVAIOがにわかに気になってきた今日この頃なんだけど先立つものが…。

ソニー「はじめに顧客ありき」でなく「はじめに技術ありき」
大前研一さんが「DSC-QX10」と「DSC-QX100」について週刊ポストセブンにてツッコミ。「中途半端に大きなレンズ型カメラをスマホにくっつけるという発想は非常にプアだと思う。どういうお客さんに、どういうTPOで使ってもらいたいと考えているのか、私には理解できない」とか。

ソニーが掘り当てたエレキのサバイバル術 SONY再起動へ。打倒アップル・サムスンへの曙光(上)
こちらは本多さんのコラムで東洋経済オンライン掲載。2回にわたり、新戦略の元で次々に新製品を放っていくソニーの意図を探るとか。「最終的にはモバイル機器が中心に移り変わると予想を立てていた」のが2007年てのは遅すぎだよね…。

続きを読む 2013/10/11版ソニー関連トピック~モバイルVAIOのフラッグシップはPro 11

2013/10/09版ソニー関連トピック~タブレットVAIO大量投入は生き残りのための秘策

VAIO_13aut

ソニーVAIOが苦戦。生き残りの秘策とは?タブレット対応のノートPCを大量投入して存在感をアピール
東洋経済がソニーのVAIOビジネスに突っ込み。今期2度目の下方修正が濃厚で、ヘッジファンドのサードポイントも規模の小さいPC事業からの撤退を提案しているとか。今回の新製品が成否を占う格好の試金石といえそうとまとめてます。

スマホ向け天然木ケース好評 鯖江の企業がソニーと提携
木製雑貨製造販売の山口工芸がソニーと業務提携し、スマートフォン用の天然木ケースを製造。IFA2013のソニーブースで新機種用ケースやスタンドを自社ブランド展示したところ好評で、欧米を中心に10カ国以上のバイヤーから問い合わせが入っているそうです。

Xperia feat. HATSUNE MIKU SO-04E
発売から約3週間。その間、Xperiaの新機種発表やら、ドコモのiPhone発売がありましたが、限定39,000台は裁けそうなんでしょうか。

続きを読む 2013/10/09版ソニー関連トピック~タブレットVAIO大量投入は生き残りのための秘策