「ソニー全体」カテゴリーアーカイブ

2013/12/09版ソニー関連トピック~プレステ携帯機の機器認証上限台数が12/10から3台に

kikininsyo

PSP® (PlayStation®Portable)、PlayStation®Vitaおよび PlayStation®Vita TV をご利用中のお客様へ
PSP、PS Vita、PS Vita TVに関して、SENアカウントで機器認証可能な上限台数が、明日より、最大2台から最大3台に変更可能に。ちなみに、2011年11月18日以降に購入したものは3台ですが、それ以前は5台までOKです。

ウォークマンNW-M505はiPhone5sと完璧な相互補完の関係にあると思った
自分も先週末から本格的に使い始めましたが、胸ポケットメインの運用時の誤動作が多く、かなりげんなりしています。もう少し使い込んでから色々とツッコミどころをまとめたいと思います。中身は良いんですけどねえ…。

“ポスト・スマートフォン時代”はソニーが優位に?――元ソニエリのCTOらが語る
ソニーが具体的な対策の1つとして挙げたのがNFCがベースの「One Touch」でXperiaを中心に「コンシューマー家電のエコシステムを作る」とか。SmartWatch 2について「実際に使えるレベルに達した」、Xperiaは戦略的製品であり「ソニーはモバイルを積極活用して企業を変革している」などとコメント。

絶好調はいつまで続く? 「iPhoneひとり勝ち」な日本のスマホ市場
神尾寿さんの時事日想。Androidスマホ市場全体がアップルに押しやられ残ったパイをソニーが食う構図。現時点でAndroid市場で成功しているのはXperiaシリーズのみで、「このままいくと日本のスマホ市場は、iPhoneとXperiaが大半のシェアを取る”寡占化”が起きる」との読み。また、スマホ関連ビジネスの軸足が「メーカー間競争」から、アプリやコンテンツ、各種サービス分野に”上位シフト”していくとの予測にも注目。一方でこんな報道も…>世界スマホ戦争、日本勢ではソニーが孤軍奮闘だが「悪あがき」感は否めない―中国メディア

続きを読む 2013/12/09版ソニー関連トピック~プレステ携帯機の機器認証上限台数が12/10から3台に

2013/12/06版ソニー関連トピック~国内未発売の「SBH52」をExpansysがレビュー

sbh52

【EXPANSYS SIMフリー情報局】第24回:BluetoothヘッドセットSony SBH52 – 音楽を聴くのはもちろん、スマホの子機としても利用可能
Expansys担当さんが、国内未発売の「SBH52」をレビュー。スマートフォンの子機としても利用可能な点が最大の特徴とか。防滴対応も良いけど、国内ではFMラジオが使えないのかな。Xperia UltraのWi-Fiモデルの噂があるし、こちらも国内発売に期待でしょうか。

ウォークマンのハイレゾが生み出す、複雑なクラドニ図形。六本木で体験イベント開始
圧縮音源を可視化した時の差が見てみたい。ところで、可視化されたもの(図形)を見て音の善し悪しが判断できるのでしょうかね…。そもそも、音が良いのと音楽(楽曲)が良いは全然違うし…。

ソニー・ミュージック、楽器メーカーZOOM主催の新人オーディション「1st DEMO SONG」開催
Zoomとえば、ソニー「HDR-MV1」のライバルになりそうなハンディ・ビデオ・レコーダー「Q4」の発売を発表したばかり。ギターのヘッドにマウントできるってのが良いなあ。ってオーディションの話には一切触れてないし…。

続きを読む 2013/12/06版ソニー関連トピック~国内未発売の「SBH52」をExpansysがレビュー

2013/12/04版ソニー関連トピック~PS4の実売累計が半月で210万台越え

「プレイステーション 4」(PS4™)、世界累計210万台の実売を達成~記録的な売上を達成した北米の勢いが欧州、オーストラリア、ニュージーランド、ラテンアメリカでも持続~
SCEが12月1日時点での全世界(32カ国)でのPS4実売累計が210万台以上を達成したと発表。売りの一つであるシェア機能もこれまでに650万以上のコンテンツが共有されたとか。うーん、すごさが実感できない…。

「PlayStation® Awards 2013」受賞タイトルのご案内
100万越えのPlatinum Prizeが「グランド・セフト・オートV」、50万越えのGold Prizeが「龍が如く5」や「METAL GEAR RISING REVENGEANCE」を含む8タイトル。ユーザーチョイス賞はともかく、他の賞は数の論理。実際の評価が低いタイトルも多いぞ…。

「Xbox One」レビュー(後編)–リビングの中心に置く次世代エンターテイメントシステム
PS4の話もちらほら。価格差を踏まえた全体的なお得感はPS4に軍配が上がるも、PS4に無いライブテレビの統合が目的ならXbox。いずれにしても、どちらもプラットフォームとして成熟するまでには時間がかかるので、独占タイトルに食指が動かないなら待ちとの結論。

ビデオや音楽も楽しめる手のひらサイズのゲーム機~PlayStation Vita TV
日経トレンディ2014年1月号からの転載。確かにサクサク動くけど、非対応ソフトの問題や現段階でYouTubeが見られないのが残念。ポケステなんてどうでも良いから、みんGOLぐらい対応しようぜ…。

続きを読む 2013/12/04版ソニー関連トピック~PS4の実売累計が半月で210万台越え

2013/12/03版ソニー関連トピック~アクションカム搭載ラバーダックの動画が面白い

ラバーダック“アヒルちゃん”の冒険 ソニーとのコラボ企画が乱暴すぎる!
ラバーダック“アヒルちゃん”の大冒険。アヒル目線の動画、微妙に怖いけど楽しいです。ほほえましいです。

ソニーより「ソニーらしいオーディオ」? 東和電子のオーディオ・システム「NANOCOMPO」(前編)
麻倉さんの「ホンモノ探訪」にOlasonic登場。ソニーへのプレッシャーを感じさせるタイトルが良いっすね~。後半も楽しみ。最後のページにBluetooth対応の「TW-BT5」の雄姿が…。実はサンプル機借りてます。

ソニーがルネサス鶴岡への出資を目論むワケ 3年後の閉鎖が決定している工場に一筋の光
鶴岡工場をCMOSイメージセンサーの生産ラインに衣替えする案を想定。ソニーのCMOSセンサーは特殊な製造工程が含まれており、鶴岡工場の製造装置と技術者の双方に魅力を感じているとか。

続きを読む 2013/12/03版ソニー関連トピック~アクションカム搭載ラバーダックの動画が面白い

2013/12/02版ソニー関連トピック~13年のボーナスは平均140万円

dsc-rx10

プロライターがソニーRX10に見るデジタルの可能性
四本さんのソニーへの手紙(レビュー)の2通目(回目)。これまた面白く読ませていただきました。一連の手紙を通じて、自分も仕事カメラとして欲しくなってしまいました。カメラの陳腐化についても興味深いです。ちなみに、自分はいまだにDSC-H1やNEX-5使ってま~す。

ソニーのアクションカム「HDR-AS30V」を週末の2日間、自転車で使い倒す これは買い!
カメラ本体と同時発売予定のライブビューリモコン「RM-LVR1」の使用感については、「あると便利なことは確かだが、単体で1万5750円という価格を考えると、悩むところ」とのこと。自転車旅行やサイクリングが趣味の人には魅力的なアイテムだそうです。

ボーナス“1人勝ち”の自動車 電機各社苦戦…ソニー神話は崩壊
11年は電機トップの約200万円をキープしたものの、12年は155万、今期は140万円台までさがり、高収入、高ボーナスと謳われたソニー神話は完全に崩壊したとの報道。ま、それでも140万も出るんだもん、すごいよね。

【経済】週刊ダイヤモンド今週号より~エンタメ事業へ高まる圧力、ソニー分離上場案を巻き返せるか『スパイダーマン』シリーズ、スピンオフ企画が計画中
エンタメ事業への圧力をかわすためかどうか知りませんが、蜘蛛男のスピンオフの企画があるそう。SPEはマーベルやディズニーと緊密に提携。スーパーマンとバットマンがコラボする時代、ねずみ男と蜘蛛男のコラボもあり得ない話じゃ無い?

続きを読む 2013/12/02版ソニー関連トピック~13年のボーナスは平均140万円

2013/11/30版ソニー関連トピック~スマホとの2台持ちが苦にならないウォークマン「NW-M505」

m505

「ウォークマンM」は“スマホと2台持ち”の不満を解消 12月7日発売。S-Master MX強化で「非ハイレゾはF880同等」
Bluetoothレシーバー機能内蔵ウォークマン「NW-M505」の製品説明会レポ。ポータブルオーディオプレーヤーとスマートフォンの“2台持ち”をする人が新たなターゲットで、「2台持ちが苦にならない、携帯性と操作性の実現」を目指し開発されたそう。ま、なんだかんだで、買いましたけれども、もっと早くに出せた(出すべき)製品だったと思いまふ…。
【追記】ASCII.jpなどにもプチレビュー&レポ発見>久しぶりのスティック型ウォークマン「NW-M505」はスマホ連携&アンプ強化で攻める!ソニー、ハイレゾアップスケーリングなどウォークマン独自の高音質化技術を説明スマホとの2台持ちを狙う! 新型ウォークマン「NW-M505」の特徴を紹介

ウォークマンZX1/F880で“圧縮音源もハイレゾ相当”にする「DSEE HX」の狙いと効果
導入理由について、「ビット拡張により、CDや圧縮音源では薄くなりがちなピアノの消え際、人の声などの微小部分で音が薄くなることを、元の厚みがあるしっかりした音にしたい」と説明。NW-ZX1には搭載した状態で発売。NW-F880もアプデで12月中旬より対応。

続きを読む 2013/11/30版ソニー関連トピック~スマホとの2台持ちが苦にならないウォークマン「NW-M505」