「ソニー全体」カテゴリーアーカイブ

ソニエリが音楽配信サービスを年内に発表?

ソニー・エリクソン、オンライン音楽配信の計画を年内発表へ【WSJ】

ソニエリが、年内にオンライン音楽配信サービスを発表する予定らしいです。ソニーの「Connect」との棲み分けはどうするつもりなんでしょうか。言っても、ウォークマンケータイが好調の海の向こうのお話なんで、日本人にはほとんど関係ないのでしょうが…。

少し前にSPEの動画共有サイト買収も話題になりましたが、なんだかグループ企業もやることが節操なくなってきましたね。ってこれも日本人には関係ない話か…。

日本ではSMEが港区のプラチナ通りにあるSME白金台ビルをなにやら売却するそうです。上のニュースでソニーをして「大量のコンテンツを支配している」としていましたが、コンテンツ提供企業の台所事情は色々と大変なようです…>ソニー・ミュージックがSME白金台ビルを売却

続きを読む ソニエリが音楽配信サービスを年内に発表?

旅行&出張に最適?SCNの海外ローミングサービス

SCN、“So-net”で海外ローミング“iPassサービス”の提供を開始――“T-Mobile 1日定額ワイヤレス”も

SCNは、So-netで海外ローミングサービス「iPassサービス」を9/1に提供開始すると発表。約160ヵ国でダイヤルアップ接続が利用できる「iPassローミング」(1分あたり21円)、69ヵ国で無線/有線LAN接続が利用できる「iPassワイヤレス&LAN」(1分42円)、米国内で無線LAN接続を利用できる「T-Mobile 1日定額ワイヤレス」(1日あたり1,365円)の3種類。最後の1日定額ワイヤレスを国内で提供するのはISP初とか。

1時間使うとして、ダイヤルアップで1,260円、無線/有線LANで2,520円。1日1時間以上使うなら、米国限定ですが、定額ワイヤレスがお得って感じですね。

ダ・ヴィンチ・コード、Blu-ray、DVD、UMD Videoが11/3に一斉発売

問題作にして話題作にして、ソニーを危機から救う映画、「ダ・ヴィンチ・コード」のBlu-ray、DVD、UMD Videoが11/3に一斉発売されるようです。アマゾンで予約受付しているのを発見して気がつきましたです。UMD Videoは別にして、Blu-ray版は普及に向けたキラーコンテンツになるのでしょうか。ちなみに、Blu-ray版はPS3発売前に出荷されるので、DVD版もゲットして画質を見比べてみますか~。

ダ・ヴィンチ・コード (Blu-ray Disc)
¥3,735【25%OFF】 圧倒的な高画質・高音質!究極のメディアにふさわしい最強のコンテンツ!
映像特典(デラックス・コレクターズ・エディションと同内容)
●原作者ダン・ブラウンインタビュー
●『ダ・ヴィンチ・コード』に隠されたコード
●ロン・ハワード監督撮影初日インタビュー
●ラングドンの人物像
●ソフィー・ヌヴーとは?
●魅力的なキャストたち
●魅力的なロケーション
●”モナ・リザ”と向き合って
●映画製作者の旅 パート1
●映画製作者の旅 パート2
●音楽の世界
●オリジナル劇場予告編集

ダ・ヴィンチ・コード コンプリート・ボックス (完全初回限定生産) DVD
¥7,485【25%OFF】 超豪華プレミアム・アイテム満載の究極仕様。3枚組み。(Disc1:本編ディスク、Disc2:映像特典、Disc3:「ダ・ヴィンチ・コード展」限定発売DVD)
●収録本編は約25分が追加された”エクステンデッド版”!(BOX限定収録)
●メタル製クリプテックス
●ラングドンメモ(劇中に使用されたレプリカ)

ダ・ヴィンチ・コード デラックス・コレクターズ・エディション
¥3,134【25%OFF】 ミニクリプテックス付き。本編ディスク 約149分+特典ディスク

ダ・ヴィンチ・コード (UMD Video)
¥2,993【25%OFF】 いつでもどこでも最高の謎解きを体験!

これが、今日分の新製品発表だったのか…。

続きを読む ダ・ヴィンチ・コード、Blu-ray、DVD、UMD Videoが11/3に一斉発売

デルとソニーの今後の関係は

デル・メリット社長、ソニー製バッテリ回収問題に言及~「デルのシステム設計の問題ではない」と明言

デルの社長が記者会見を行ない、ソニー製バッテリー無償交換の取り組みについて言及。デルではなく、あくまでソニーのリチウムイオンセル生産の過程で起きた問題としながらも、ソニーと協力して問題を是正しており、ソニー側の生産過程改善措置が取られていることを確信しているとコメント。回収作業の取り組みに対しても顧客からも高い評価を得ているとか。また、今後のソニー製バッテリー採用については、ソニーとは良好な関係にあるため全てをソニー製以外に変えることはないとしながらもソニー以外のバッテリーも使用しているとコメントしています。

ソニーが200~300億円負担するにしても、デル側もサポートに人やお金をかけなければいけないわけで…。なんにしても、早急に問題を解決してもらってソニーには攻めに転じてもらいたいものです。

続きを読む デルとソニーの今後の関係は

PowerBook & iBookユーザーの皆さん、ごめんなさい

米アップルもソニー製電池180万個回収・やけど報告も
リコール費用200億―300億円、ソニー「これ以上回収ない」
経産省、ソニーに報告要求・電池発火国内でも2件

アップルは、同社製ノートPCに搭載されているソニー製リチウムイオン電池180万個を自主回収し、無料で交換すると発表しました。デル同様、電池の製造過程で微量の金属片が混入していたことが不具合の原因。米消費者安全委によると、9件の過熱による故障が報告され、2件は使用者が軽度のやけどを負っていたとか。対象は2003年10月から今月までに販売された「PowerBook G4」など3機種の電池で、米国で110万個、米国外で70万個。日本での対象個数は不明。

2件の出火事故が日本で発生した事態を重視した経済産業省がソニーやデルに対して再発防止策などの報告を求めているそうです。ソニー製電池はデルとアップル以外のメーカーも使用しており、回収の動きがさらに広がる恐れもありますが、ソニーは「現時点ではこれ以上の回収が行われることはないと考えている」と説明。デル、アップルを合わせた回収・交換費用は200~300億円と見込んでいるとか。

なんかもうがっくり…。合計590万個ですよ。完全に信頼は失われましたね。ソニーは余計なことは絶対に言わないで真摯に対応するしかないですね。自分が持っているPowerBookも同居人が使っているiBookも対象機種の予感。本当にバイオも問題ないのでしょうね…。

【追記】ソニーから公式発表がありました>アップルコンピュータ社による同社製ノートブック型コンピュータの電池パック回収に対する弊社の対応について(Sony Japan)

【再追記】日本でも交換プログラムが実施されました。同居人のiBookはビンゴ。自分のは古いマシンだったので問題ありませんでした>バッテリー交換プログラム – iBook G4 および PowerBook G4(アップル)

【再々追記】ソニー製ノートPC(=バイオ)でバッテリから煙や炎が上がったとの報告が2件浮上しているとの記述が。ホント大丈夫なんだろうか…>「バッテリのリコールはアップルが最後」–ソニーや各PCメーカーが強調

続きを読む PowerBook & iBookユーザーの皆さん、ごめんなさい

御殿山は「ソニー村」から「楽天村」へ

楽天 来夏ソニー創業の地に移転~成長神話にあやかる狙い?

先週のニュースですが、ゲンダイネットが楽天が六本木ヒルズからソニーの実質的な創業の地、品川(御殿山ですよね?)に来年夏を目処にオフィスを移転すると報道していました。移転理由はオフィスが手狭となったためとのことですが、社員のモチベーションをより高める(証券関係者)、TBS問題でミソが付いた同社の第2の創業というイメージづくりによる財界関係者へのアピール(財界関係者)との見方もあるようです。

イノベーションはどこでだって生まれるさ。ソニーが御殿山に固執する理由なんて無いです。そもそも駅から遠いじゃないですか。楽天の社員は逆に大変だ…(と強がってみる)。

「ソニーの悪夢」はどこまで拡大するのか~ソニータイマーと皮肉られるほど壊れやすい?

また、ゲンダイネットは先だってのバッテリーリコール問題についても取り上げていました。

不具合が多いのは、なくても困らない娯楽製品中心だから、日立や東芝のような白物家電と比べて体制が甘い。また、ソニーのウリが軽薄短小のため、実装にムリがある場合も少なくない

とするソニーの内情に詳しい関係者のコメントが目を引きます。無くても困らない軽薄短小製品かあ。言われてみればそうかもしれないけど、世の中にはもっと軽薄短小な製品があふれていますよね…(と強がってみる)。

続きを読む 御殿山は「ソニー村」から「楽天村」へ