「ソニー全体」カテゴリーアーカイブ

PS3はゲーム機~まずは“台数”、次は“ソフト”、最後が“価格”

「新型PS3の秘密」と「これからのPS3」-SCE平井社長に聞く39,980円の理由

西田宗千佳さんが、新型PS3やこれからのPS3ビジネスについてSCE平井社長にインタビューしています。平井氏曰く、「PS3に必要なのはまずは“台数”です。そのためになにが必要かといえば、価格ではなく“ソフト”。そしてソフトが揃ったら“価格”」とのこと。西田さん曰く、新型と旧型が併売されるのは、“久夛良木氏がCEOだった時代の「PS3には色々なコンフィグレーションが存在する」というプランを、少々形を変えて実現したもの、といえる”とか。

また、機能のアップデートについてはゲーム関連を優先するだけで、AV機能のアップデートが無くなるわけではないようなニュアンスです。ちなみに、本日(11/8)公開予定の新ファームウエアでは、音楽・写真のプレイリスト機能、PSPの「リモートプレイ」が外部のネットワーク経由で自宅にあるPS3の電源のオンオフが可能になるそうです。海外ではすでに公開済みなんですねー>SCEE、PS3の最新ファームウェアVer.2.0を公開

また、Cell生産設備の東芝への売却については、半導体開発を東芝にゆだねることでコスト効率を高めるというのが施策の狙いとしながらも、ソニーが半導体自社開発を手放したことがどのような結果を招くかはPS3のさらに「次世代」を語る時代まで保留した方が良さそうと西田さんはまとめておられます。そういえば昨日こんな報道もありましたね。ソニーが製造技術の基礎研究からも離脱するそうです>ソニー、次世代半導体の研究離脱――IBMと東芝は継続

今まではハードとソフトがニワトリと玉子のような関係でしたが、そんな単純な図式で語れないのが今のPS3なんでしょうかね。そうえいば、自分もみんGOL5以降、PS3ソフト買ってないです。ちなみに、今まで買ったPS3ソフトの本数は3本、そのうちの1本はすでに手元になくたった2本です。あ、でも有料ダウンロードソフトを何本か買っているから、実際はもっと多いのか。とりあえず、今月発売の「Heavenly Sword」は買うつもりですが、それ以外ではこれだー!ってソフトが無いんですよね。とりあえず、来年のMGS4までは辛抱かなあ・・・。SCEのJapan Studioも頑張らないとですよー!

ps3_sippai.jpgPS3といえば、先日「プレステ3はなぜ失敗したのか?」という本を買いました。晋遊舎とかいう出版社のブラック新書でアングラな匂い漂う本なんですが、これがコンビニで売られてたんですよ。もう思わずEdyで買っちゃいました。まだパラパラと流し見しただけなので感想は書けませんけど、PS3とHDDウォークマンは双子の失敗なんて記述もあって興味をそそられます。関係者もファンな方も機会があったら目を通してみては?

続きを読む PS3はゲーム機~まずは“台数”、次は“ソフト”、最後が“価格”

ソニー製品の満足度、薄型テレビで3位、ポータブルオーディオで2位

家電満足度、アップルが3分野でトップ――GfK調査

GfKが発表した2007年上半期(4~9月期)の家電製品のメーカー別満足度ランキング(PDF)に関するニュース。見出しの通り、アップルがデスクトップPC、ノートPC、デジタルポータブルオーディオの3つの分野で首位を獲得しています。一方、我らがソニーはというと、薄型テレビで3位、デジタルポータブルオーディオで2位を獲得したのみ。なお、調査は対象の家電製品を1カ月以内に購入したユーザーに対して1カ月ごとに行われたそうです。

iconiconウォークマンがんばってますねー。ポータブルオーディオの3位は平均点に満たないため、該当無しだそうですから。バイオは意外に満足度が低いのでしょうか?あと、デジカメ(サイバーショット)頑張らないとですねー。ちなみに、こちらの記事ではアップルの顧客満足度が下がってきているとしていました>米アップル、評判に陰り (BusinessWeek)

ゲーム機の満足度ならどうなるんでしょうね。今はどう考えても、任天堂、ソニーの順かなあ。海外ならビリかもしれないけど・・・>任天堂、ソニーを制す (BusinessWeek)

続きを読む ソニー製品の満足度、薄型テレビで3位、ポータブルオーディオで2位

ソニーの07年度第2四半期連結業績~売上高と営業利益が第2四半期で過去最高に

2007年度第2四半期連結業績のお知らせ(Sony Japan)

ソニーが2007年度第2四半期の連結業績を発表。内容については、決算発表文・参考資料やインターネット中継の再放送で確認できますが、面倒なのでメディアのニュースを読む方が早いので、以下にまとめておきます。

ソニーの中間、営業益31倍――エレクトロニクスが好調
ソニー、2007年第2四半期決算を発表-営業利益905億円で黒字化。エレクトロニクス好調
ソニー、2007年度第2四半期連結業績を発表。PS3は全地域合計131万台、PSPは258万台
ソニー、2Q業績を発表 - エレキは増収増益、ゲームは1,000億円弱の営業損失
ソニー上方修正 BRAVIAは「ラインアップ間違って」不振
PS3苦戦 「ゲームメーカーの開発サポート改善する」とソニー

売上高の2兆830億円と営業利益の905億円は第2四半期として過去最高とか。エレキではBRAVIA、バイオ、サイバーショットが増収に寄与。ゲームは売上2,434億円を記録したものの、営業損失が拡大して967億円の損失。

ソニーフィナンシャル上場成功に「ほっ」
ソニー、08年3月期営業益予想を4500億円に上方修正

また、ソニーフィナンシャルホールディングスの東証上場成功が08年3月期営業益予想の上方修正に繋がっているようです。

こちらのスライドで概要が確認できますが、注目はエレキの地域別売り上げ。欧米合わせて48%に対して日本の比率は17%。サイバーが好調なのもその他の地域でということなんですね。とはいえ、その他の地域の合計が35%だからバカにできないんです。また、ゲーム事業の損失を補ってなおあまりあるソニエリ(携帯電話事業)の存在感がすごいです。ちなみに、ウォークマンの年度売り上げ見通しは500万台で変更無し。

以下は、VAIOTypeけんさんからのお便り。ソニーの業績発表について少しだけ触れておられたのでこちらであえてご紹介。

続きを読む ソニーの07年度第2四半期連結業績~売上高と営業利益が第2四半期で過去最高に

東芝の力を借りないとPS3もW54Sも作れないソニーグループ

高性能半導体の生産力強化を目的とした新たな協業体制の構築に向け(Sony Japan)
IBM及び東芝とのゲーム機向け高性能半導体生産に向けた協力体制の強化(Sony Japan)
高性能半導体の生産力強化を目的とした新たな協業体制の構築に向け新合弁会社の設立で基本合意(東芝)

昨日、日経が報じたソニーによるCell製造工場の東芝への売却について、両社から正式なアナウンスがありました。ソニーのプレスリリースはまだhtml化されていないので、AV Watchのニュース記事をお借りして要約。

東芝とソニー、SCEがCellなど半導体製造合弁会社設立-Cellの生産設備を東芝へ譲渡。45nmに向け共同開発

ソニーセミコンダクタ九州のFab 2の300mmウェハーラインの製造設備を2008年3月末までに東芝に譲渡することを決定したほか、「Cell Broadband Engine」や「RSX」などの高性能半導体生産については新会社を設立することで基本合意したそうです。これにより、東芝はソニーグループからのPS3向けなどの高性能半導体受注拡大と安定確保とシステムLSI事業の拡大を、ソニーグループは高性能半導体のさらなる微細化などによりプレステ事業の強化を図るとか。さらに、Cell開発で協業しているIBMとは45nm SOIプロセス技術を用いたCellの量産に向けた開発について、協力関係を進展させることで合意。PS3向けの低消費電力、低コスト高性能半導体の量産体制構築に向けて協力するそうです。

細かいことはよくわかりませんけど、東芝、ソニー、SCEで新会社を設立して、その会社が東芝の工場を借りてCellの生産をするという理解で良いのでしょうか。ちなみに新会社の出資比率は東芝が60%。PS3生産には東芝との絶大なる強力が欠かせないということになりそうですね。

東芝絡みですが、先日取り上げたソニエリ製au「W54T」の東芝OEM説を裏付ける有力なコラムが公開されています。(お知らせ感謝です!>匿名設定さん)

KDDI新端末に忍び寄る「没個性化」の影

東芝のW56Tとソニー・エリクソンのW54Sは、サイズ、通話時間、機能など、スペックに違いはほとんど見られない。この2機種は中身としては全く同じで、ソニー・エリクソンは東芝からOEM供給を受けているようだ。「新しいプラットフォームなので、メーカーの負担も大きい。そのためこのような形となった」(長島氏)という。
KCP+はメーカーとしては主に東芝と三洋電機が開発に携わってきた。しかし、「ソニー・エリクソンとしては、音楽関連の強化もあり、何としてでもこの商戦期に対応端末を投入したいがために、東芝の力を借りたようだ」(KDDI関係者)という事情がある。つまり、実際にKCP+対応機種を投入できたのは開発メーカーの東芝と三洋電機のみとなる。

次世代DVD規格では犬猿の仲ですが、東芝の力を借りないとPS3もケータイも作れないのが今のソニーグループなんですねー。まあ、ソニーはソフトに注力するってことだし、これはこれで仕方がない・・・ってことで片付けて良いのか?なんとも複雑な気持ちになりますですねー。

続きを読む 東芝の力を借りないとPS3もW54Sも作れないソニーグループ

ソニー、Cell製造設備を2008年3月を目処に東芝に売却

ソニー、08年3月メド・東芝への半導体設備売却

ソニーはPS3に使う半導体「Cell」の製造設備を来年3月を目処に東芝に売却することで基本合意したと日経が報道。産査定作業を経て来年1月に最終合意を目指すそうです。また、設備売却は3月、売却額は1000億円弱の見通しとか。詳細については本日中に両社から発表があるようです。

PS3はともかく、ソニーのCell家電はどうなっちゃうんですかね・・・。

続きを読む ソニー、Cell製造設備を2008年3月を目処に東芝に売却

アートの新しい愉しさを提供するプロジェクト「Canvas @ Sony」が始動

アートプロジェクト「Canvas @ Sony」開始のご案内(Sony Japan)

ソニーが、新進「アート」をプロモートし、アートの新しい愉しさを提供するプロジェクト「Canvas @ Sony」を開始すると発表。これから活躍が期待される新進アーティストを起用し、その作品をソニービルをはじめ、一部のソニー製品等を“キャンバス”と見立て、作品披露の機会 -表現の場-として提供していくというもの。

iconicon「Canvas @ Sony 2007」では3名の新進アーティストを起用し、10/16から3週間にわたって作品発表のイベントを開催。ソニービルでは、晴海通りに面したビル壁面全体を“アーティストの作品自体を掲出するメインキャンバス”と見立て、「アートウォール」として開設。バイオ、ウォークマン、密閉型インナーイヤーレシーバー、ソニエリ携帯のパネルもキャンバスとなり、ソニービルで実際の製品が展示されると同時に、ソニスタでも「Canvas @ Sony」限定モデルiconとして販売されるそうです。販売される製品は、バイオ type C(Pure Whiteモデル)、ウォークマン「NW-A808」(8GB、White)、密閉型インナーイヤーレシーバー「MDR-KX70LW」(W)、ソニエリ「SO704i」のSILVER×WHINE用「Style-Upパネル」。

2年ほど前にもHDDウォークマン「NW-HD5」の“digmeout”コラボモデル2機種が発売されたことがありました。そのうちの1機種は今回起用されたアーティストの3名のうちの一人大谷氏が担当しています。アートの世界も芸人と同じ。2年経っても「これから活躍が期待される新進アーティスト」に位置づけられるようです。

続きを読む アートの新しい愉しさを提供するプロジェクト「Canvas @ Sony」が始動