「ソニー全体」カテゴリーアーカイブ

新ウォークマンSシリーズはiTunesからの楽曲/プレイリスト転送にも対応【訂正あり】

IFA 2008【ソニー編】9.9mm薄や、無線Picture Frame液晶TV-新BDプレーヤー、自動プレイリスト作成ウォークマンも

AV Watchの「IFA 2008」レポ、ソニーブース編。2インチQVGA有機EL液晶ディスプレイ搭載のウォークマンSシリーズ新製品の詳細に注目。曲調から自動でプレイリストを生成する「SensMe」機能のほか、iTunesからの楽曲/プレイリスト転送にも対応だそうです。

欧米はiPodありきなので、S-AIRPLAYのような製品含め、戦略が大胆かつしたたかですよね。日本向けがどんな仕様になるかが気になるところ。ま、SDC2008開催までには国内発表もあるのかな。有機ELで見るモバイル動画はどんなもんでしょう。個人的にはDRM動画のムーブに対応して欲しいんですけど…。

【追記】その後、記事に訂正が入りました。有機ELじゃなくて液晶だそうです。がっくり…。(お知らせ感謝です>七氏さん)

続きを読む 新ウォークマンSシリーズはiTunesからの楽曲/プレイリスト転送にも対応【訂正あり】

ゲーム事業の成否がソニーユナイテッドの試金石

「3兎」を追うソニーの勝算

NBonlineの時流超流。SCEが世界各国で実施予定の「巻き返し策」が、アップル、マイクロソフト、任天堂に対抗する戦略と一体の「合わせ技」なのだとか。意味わからん。ゲーム専業の任天堂はともかく、対アップルと対MSは一側面でしかとらえていないような。また、来年のCES基調講演でストリンガー氏が複数の隠し玉を準備しているらしいとの記述があります。半年先の話ですので眉唾ものってことで。

あと、「かつてソニーでは、様々な部門からネットやパソコンと連動した新製品が多数生まれたが、焦点が定まらずに苦しんだ経緯がある」とありますね。漠然としていて何のことかよくわかりませんがCLIEのことも含まれているのかな…。

それよりなにより、これはかなりの驚異になるのでは。スクエニのビッグタイトル投入で風向きが変わってますからねー>マイクロソフト、「Xbox360」3割値下げ 2万円切る

続きを読む ゲーム事業の成否がソニーユナイテッドの試金石

IFA2008のソニー・プレスカンファレンスレポート~ウォークマンSシリーズの新製品発表も

<IFA2008>ソニー・プレスカンファレンス - BDプレーヤー高級機「BDP-S5000ES」 や最新BRAVIAなど発表

IFA2008でソニーが開催したプレスカンファレンスの模様がレポートされています。登場がサプライズだったストリンガー氏の事業戦略紹介に続き、ソニー・ヨーロッパの西田プレジデントが出展ブースのハイライトを紹介。ちなみに、画像で西田氏が掲げているウォークマンはSシリーズの新製品らしく、「動画再生対応の“ウォークマン”の新フラグシップ」と記事では紹介されています。

新Sシリーズは一昔前のウォークマンケータイみたいなデザインですねー。あわせてスピーカークレードルの新製品も出るようです。

続きを読む IFA2008のソニー・プレスカンファレンスレポート~ウォークマンSシリーズの新製品発表も

ソニーが北九州市と小型電子機器の回収実験~レアメタルをソニー製品に再利用

北九州市とソニーは協働で小型電子機器回収の実証実験を開始(Sony Japan)

北九州市とソニーは協働で、デジタルカメラ、ビデオカメラやポータブル音楽プレーヤーなど、不要となった小型電子機器を回収し、その中に含まれる貴重な金属を資源として有効活用するための実証実験を開始すると発表。

ソニー、北九州市と協同で小型電子機器の回収実験-携帯オーディオやビデオカメラなどからレアメタル回収

回収対象となる機器は250×85mmより小さい電子機器とその付属品。全メーカーの製品が対象で、デジタルカメラ、ビデオカメラ、音楽プレーヤー、テレビ、ポータブルDVDプレーヤー、ラジオ、ゲーム機、電子手帳、PDA、電子辞書、ICレコーダーの9品目。リサイクル事業を行なうパートナー企業による分析や分解、分別などの過程を経た後、非鉄金属を抽出し、精錬。銅、金、銀、白金、パラジウムなどをソニー製品に再利用する予定とか。

レアメタル回収は中国(企業)にしてやられているような印象。二本もがんばらないとですね。保証期間が過ぎて、なおかつ壊れている製品は進んで提供したいところです。

ソニー、独ベルテルスマン社保有のソニーBMG・ミュージックエンタテインメント持分を取得

また、昨日付けで、ソニーと独ベルテルスマンが、ベルテルスマンが保有するソニーBMGの持分の全てをソニーが取得することで合意したと発表。新会社は、ソニー・ミュージックエンタテインメント・インク(SMEI)に変更され、ソニー・コーポレーション・オブ・アメリカの完全子会社になります。

ちなみに、取得費用は970億円。SMEの下に細かいレーベルがたくさんぶら下がるんですが、大本の一本化は、関係者にも消費者にもわかりやすくて良いのではないでしょうか。

続きを読む ソニーが北九州市と小型電子機器の回収実験~レアメタルをソニー製品に再利用

ソニー、リチウムイオン電池の生産増強を目的に400億を投資

リチウムイオン電池の生産増強を目的とした投資を決定~2010年末には、月産7400万セル体制へ~(Sony Japan)

ソニーが、集中領域のひとつである電池事業への投資の第一弾として、リチウムイオン電池の生産能力増強を目的とした約400億円の投資を行うと発表。国内製造拠点であるソニー エナジー・デバイス 本宮事業所と栃木事業所の新棟建設と生産設備増設に加え、ソニーエレクトロニクスシンガポールが今月末からリチウムイオンポリマー電池の生産を開始するとか。日本、シンガポール、中国の各製造拠点の生産増強により、2010年末におけるソニーのリチウムイオン電池の生産能力は、現在の月産約4,100万セルから月産7,400万セルへ強化されるそうです。

去年の今頃、「ソニーがもしもリチウムイオン電池を販売できなくなったら…」なんてエントリーを書いてましたが、業界団体の自主規制がうまく機能したのか、最近はリチウムイオン電池に関するネガティブな話題はほとんど目にすることが無くなりました。攻めに転じるのは結構ですが、同じ過ちを二度と繰り返さぬようにお願いしまーす。

続きを読む ソニー、リチウムイオン電池の生産増強を目的に400億を投資

ソニーの2008年Q1決算は734億円の黒字も頼みのデジカメ&ビデオが減収要因

2008年度 第1四半期 業績説明会(Sony Japan)
ソニー、2008年第1四半期決算発表。営業利益は734億円-BRAVIAは損益改善。PS3販売は前年比倍増の156万台

ソニーが2008年第1四半期の決算を発表。売上高は1兆9,790億円と前年同期比微増も、営業利益は734億円(前年同期比39.5%減)、税引前利益629億円(同40.5%減)、純利益350億円(同47.4%減)とふるいませんでしたが赤字じゃないだけ立派っす。減益の主な要因は、ソニエリの持分法による投資利益の減少とか。

エレキ分野の売上高も前年同期比微増の1兆4,391億円で営業利益は同57.2%減の444億円。これまで好調だったデジカメ&ビデオの減収がイタイっすね。ゲームは黒字に転換。正にこれからが正念場。バイオは日本で減収要因、その他の地域が増収要因というのも面白いです。ちなみにバイオの今年の売上台数見込みは680万台。平均単価がいくらなら1兆円を余裕でクリアできるんだろう…。type Zがポンポン売れれば楽勝?>ソニー「VAIO」の逆襲(3) 「VAIO type Z」は普通の感覚じゃ作れないぞ

音楽も調子悪いですね。それを受けてか知りませんが、ソニーBMGを完全子会社にする動きがあるようです。日本のSMEもアニメ頼みだしなあ。ソニー系レーベルのかつての栄光どこへやら…>ソニー、米音楽会社を完全子会社化へ 独社との合弁解消

ソニーの決算とは関係ありませんが、ソニーが手放した「PLAZA」をTBSが買収するそうです。放送外収入を伸ばし収益力を回復させるためとのこと。テレビ局も大変だ…>TBS、旧ソニープラザを買収

(バイオと言えば、 VAIO E-newsの号外(2008/7/29発信)で「モバイルノートパソコンについてのアンケート」協力依頼が来ました。結果いかんでバイオのモバイル戦略が変わるのでしょうかね。高付加価値プレミアム路線に自信を深めるのか、低価格も参入するのか。いずれにしても、小さいモバイルマシンはは出し続けて欲しいっす)

続きを読む ソニーの2008年Q1決算は734億円の黒字も頼みのデジカメ&ビデオが減収要因