「ソニー全体」カテゴリーアーカイブ

ソニーはイノベーション力を取り戻しました~まもなくソニー製品の90%がネットワーク上で通信可能になります

ソニーCEO:「われわれはイノベーション力を取り戻した」

CNET Asia発。ソニーのストリンガー氏がCEO就任以来初めてシンガポールを訪問。同国メディアを前に、複数分野における世界初や、全分野での復活をアピールしたそうです。有機EL(OLED)テレビは真に画期的なマイルストーン。ソフトウェア製品設計分野のイノベーション力がPS3/PSP向けのPS Networkなどに結実しているとか。また、今後は最終的に、VAIO、ウォークマン、携帯電話などのソニー製品の90%がネットワーク上で通信可能になり、あらゆるデータを、ある機器から別の機器(例:ノートPCからPSP)へと移動できるようになると説明したそうです。むー、ホントにそんなこと言って大丈夫なんでしょうか…。

さらに、同氏は現代のエレクトロニクス技術のイノベーションや、すべての新製品が実際は、「既存技術の延長線上にある」として、「既存の製品をより大きく、より良く、より薄く、より長く、より短くすることで、顧客にとってより便利なものにすることになるのだ」と述べたそうです。既存の製品のカラバリを増やすのも同じ考えということでよろしいでしょうか…。

続きを読む ソニーはイノベーション力を取り戻しました~まもなくソニー製品の90%がネットワーク上で通信可能になります

SDC2008に「人についてくる“有機ELテレビ”」の参考展示

ソニーディーラーコンベンション2008:人についてくる“有機ELテレビ”、ソニーの新提案
ワイヤレス有機ELテレビも! ソニーの最先端に迫る
ソニー、バッテリ駆動で完全ワイヤレスな有機ELテレビ-コンベンションで参考展示。0.3mmパネルも
ソニー、20インチ台有機ELパネルを09年度中に出荷予定 - 厚さ約0.3mmの試作パネルも展示

iconicon昨日から始まったソニーのディーラー向け内覧会「Sony Dealer Convention 2008」のメディアレポート。昨年に引き続き、有機ELテレビの参考展示が注目を集めていたそうで、バッテリー内蔵で可搬可能なデスクトップ型なんてのもあるようです。「人についてくるテレビ」ってことですが、これぞまさにロケフリの有機EL版ってな感じです。

SDC2008。ありがたいことに今年もブロガー枠でご招待いただきましたが、ソニスタやメルマガ購読者の招待日と同じ13日に、それもセミナー中心のプログラムになるようです。昨年はいろんな人から招待ブロガーの写真撮影について相当非難を浴びました。あれにはかなりうんざりしました。あと今回の一連の新製品、個人的にあまり引かれるモノがありません。そんなこともあって今年は行くのやめようと思ったんですが、「人についてくるテレビ(ロケフリ版の有機EL?)」は何があっても見たいので、少しだけ顔を出してこようと思ってます。

続きを読む SDC2008に「人についてくる“有機ELテレビ”」の参考展示

デジタルコンテンツをWeb上でまとめて管理できるライフログ・シェアリングサービス「Life-X」

写真も動画もブログもメモも、さまざまなパーソナルコンテンツを一元管理 ライフログサービス「Life-X(ライフ・エックス)」開始~コンテンツを起点にさまざまなネットワーク機器や人々がつながる~(ソニー製品情報)

ソニーマーケティングは、“写真”“動画”“ブログ”“メモ”“Webクリップ”などのさまざまなデジタルコンテンツをWebブラウザー上でまとめて管理できる無料の”ライフログ・シェアリングサービス”「Life-X(ライフ・エックス)」を10月中旬に開始すると発表。ネットワーク機器の“つながる”価値の拡大を図るとともに、時間や場所にとらわれずに人とのコミュニケーションを楽しむ、新しいライフスタイルを実現し、人々の生活をより豊かに楽しくすることを目指すとか。

Life-X以外のWebサービス上にある写真や動画、ブログなどもLife-Xから一元管理ができるほか、Life-Xで管理するコンテンツは、家族や友人など特定の相手との共有が可能で、PCや携帯電話、テレビ(BRAVIA)やゲーム機(PSP/PS3)など、さまざまな機器からのアクセスを実現しているそうです。

サービス開始前の約一ヶ月間は、テスト運用期間としてクローズドベータ版での招待制による公開を実施。エントリー登録者500名様まで利用可能(応募多数の場合は抽選)。これらの期間を通じてさらなる機能強化を図り、10月に正式にサービスを開始する予定とのこと。

サービス解説の動画はとってもわかりやすいです。とりあえず自分もエントリーしてみました。

続きを読む デジタルコンテンツをWeb上でまとめて管理できるライフログ・シェアリングサービス「Life-X」

ソニードライブがソニー製品情報へリネーム~VAIO 6シリーズ16機種の発表も

本日、2008/9/9の午後13時過ぎより、ソニーの製品情報サイト「ソニードライブ」が、わかりやすく「ソニー製品情報」へとその名を変えリニューアル。
【追記】さりげにソニスタもリニューアルしてます。
【再追記】何のことはない、Sony Japanもリニューアル。なんと2年半ぶりとか>ソニーの企業サイト、2年半ぶりに刷新 Ajaxで動的にソニーグループ、FlashやめてAjaxでリニューアル

でもって、リニューアル後、第一弾として発表された新製品はVAIOicon 6シリーズ16機種。今週末の9月13日(土)からはやくも順次発売だそうです。

写真、動画、音楽などエンタテインメントを徹底的に楽しむ “VAIO”6シリーズ16機種 発売 ~デジタル一眼レフカメラによる高画質写真の本格編集に適した[フォトエディション]モデルを投入~

「type R」「type A」で[フォトエディション]と[ビデオエディション]を新規投入
一眼レフカメラで撮影した高画質でデータ容量の大きいRAWデータなどの写真画像をパソコンで快適に編集したいという、プロカメラマンやハイアマチュアカメラマンの間で高まっているニーズに的確に応えるモデル。動画編集に特化した[ビデオエディション]も用意。

大画面でスリムなボードPC「type L」「type J」、カラーバリエーションで感性に響くノートPC「type C」
省スペースとスリムなデザインを実現したボードPC「type J」、大画面フルHD対応液晶を搭載した「type L」、本体下部に搭載したイルミネーションLEDが各種操作に反応して輝く「type C」も発売。

type Rは大胆にイメチェンしましたね。BRAVIA似の「type J」は20.1型ワイド大画面液晶を搭載しつつ、奥行きわずか15.7cmだそうです。期待していたモバイル系はお預け。というか、昨年はSDCの後に、現在不具合問題で揺れる、10周年記念モデルの発表があったんですよね。ということで、08秋のモバイルVAIOはSDCの後に発表があるのかもしれませんね。

iconicon

そういえば、今日はCLIEの8歳の誕生日(初代Sシリーズ発売日)ですよね。実質4歳で成長は止まってしまいましたが、なにはともあれ、Happy Birthday PEG !

続きを読む ソニードライブがソニー製品情報へリネーム~VAIO 6シリーズ16機種の発表も

ソニー中鉢社長が率先して推し進めるオープンソース・ソフトウエアの普及促進

ソニー中鉢社長がOSS推進フォーラム幹事に就任した理由

2008年4月にソニー社長の中鉢良治氏が、オープンソース・ソフトウエアの普及促進を目的とした産官の団体「日本OSS推進フォーラム」理事に就任。ソニーがなぜ同フォーラムに参加し、中鉢社長が幹事に就任したのか。Linuxを大規模に採用している家電メーカーはソニーだけではないが、中でもソニーが積極的にその情報をオープンにしコミュニティにコミットしてきたとか。

もともとが研究者の中鉢氏ゆえ、開発成果を外部に向けて発表していくことに対しては積極的。学会のような開かれた場で成果を発表し共有することが、長期的には人材を育て産業と企業を育てていく。また、世界に普及するソフトウエアと、グローバルに活躍する技術者が続々と生まれることへの期待を中鉢氏が期待している事も大きな要因のようです。

CCDは小型で高画素、CMOSは高速性能――ソニーの撮像素子戦略を探

こちらは、ソニーの撮像素子「CCD」「CMOS」といった撮像素子戦略に関するインタビュー。裏面照射型CMOSの優位性や、これからの外販ビジネスについても語られてます。

続きを読む ソニー中鉢社長が率先して推し進めるオープンソース・ソフトウエアの普及促進