「VAIO」カテゴリーアーカイブ

VAIO Movie Story誕生秘話~開発休止を言い渡されても勝手に作り続けた

勝手に開発を始めて「やめろ」と言われても継続(1)簡単で、格好いい動画編集を実現したい
勝手に開発を始めて「やめろ」と言われても継続(2)VAIOには、このソフトが必要なんだ

日経BPのビジネス・フォアフロントにバイオicon2007年秋モデルにバンドルされた「VAIO Movie Story」の開発者インタビューが掲載されています。インタビュアーはソニー本の執筆でお馴染みの大河原克行さん。このソフトは「Movie Shaker」を開発した残党が集まって勝手に作っていたそうで、正式にプロジェクトとして認めてもらうまでの道のりも長く、しかも承認後には予算の関係で開発休止を言い渡されるなど、世に送り出すまで相当な苦労があったようです。

また、このソフトは世界初とか最先端の技術を採用するソフトとは違って、思い出の詰まった写真や動画を格好いいハイビジョン映像作品として手軽に楽しんでもらえるかということを最優先に考えて作られているそうです。そして、多くの人にたくさんの動画作品をストレス無く作ってもらうことが開発者にとって一番の喜びとのこと。

先日取り上げたストリンガー会長インタビューに「多くの製品が、シームレスにつながるような提案ができるようになったのもソフトウェアエンジニアの努力によるところが大きい」、「私の重要な仕事は、若いソフトエンジニアを、勇気づけること」などの言葉がありましたが、それを証明するかのようなエピソードですね。

ちなみに、バイオオフィシャルサイトにもこのソフトの開発者インタビューが掲載されています。こちらではあの小寺さんがインタビュアーを努めていらっしゃいます。>VAIO Movie Story 開発者に聞く

個人的には今度はお手軽な音楽制作ソフトのバンドルに期待したいです。ソニーには12音解析技術もあるし、あのACIDだって持っているし、ソニーCSLの宮島さんの音楽リミックスソフトだってあります。KORGの「KAOSSILATOR」みたいなハードをPCのタッチパッドで実現するなんてのも面白いんじゃないでしょうか。

type Uで音声翻訳~バイオ関連トピックもまとめて

クリクラ時代からお世話になっているアルパパさんからバイオtype U絡みでこんなお便りをいただきました。(感謝です!&ご紹介が遅れてすいませんでした>アルパパさん)

ビッグサイトの展示会でtype Uを使った音声翻訳技術の紹介を見てきました。ブログにエントリーしたので、お時間がある時にでもご覧くださいませ。

該当のエントリーはこちら>type Uで音声翻訳(arupapa no blog)。独立行政法人情報通信研究機構のブースで、type Uを使い「音声翻訳技術の研究開発」を紹介していたそうです。type Uを使っているのは高速な処理能力と膨大なデータベースを含むソフトがすべてインストールできるからとのこと。type Uは筐体の色からしてゼロスピなんですかね。バイオ10周年の今年、モバイル系は「type T」一色みたいなところがありましたから、久しぶりにtype Uの話題が出てきて、なんだかうれしいです。

それはそうと、type Gが1周年だそうです。もう随分昔に出たような気がしていましたが、まだたったの1年なんですね・・・>CPUはデュアルコア化:“水漏れ”と“ひっかき”まで考慮した超軽量ノート――「VAIO type G VGN-G2KAN」検証

iconiconまた、ソニスタでは純正のBluetoothマウスにキャリングケースとPCクリーニングキットを組み合わせた「type T アクセサリーセットicon」なんてのが期間限定で販売中です。ゴールドのケースを使うのは相当勇気がいりそう・・・。

それと、ソニーからじゃないですが、最近はこんなマウスも出てきてるんですね。フラッシュメモリーまで内蔵しているそうですよ>無線/Bluetooth両対応のモバイルマウス「Mobile Memory Mouse 8000」

法人向けバイオtype Gの資料を請求してソニーオリジナルグッズを当てよう

nikkei BPnet Special ソニー ビジネスVAIO type G 法人向け資料請求キャンペーン

iconicon日経BPが法人向けバイオ「type Gicon」の資料請求キャンペーンを実施中です。他では入手できないソニーロゴ入りオリジナル牛革ネックストラップやカードケースなどが合計350名に当たるそうです。応募資格は日本国内の法人の方で、資料及びプレゼントの送付も勤務先限定となるようです。また、資料はソニスタから発送されるとか。

続きを読む 法人向けバイオtype Gの資料を請求してソニーオリジナルグッズを当てよう

革新的デジタルライフスタイルの創造と提案を目指すWDLC~ソニーは理事に

デジタルライフスタイルの浸透を目指すWDLCが設立~マイクロソフト、ジャパネットたかたなど48社が参加

マイクロソフトと国内のPC・周辺機器・ソフトメーカー、放送事業者、コンテンツプ・サービスプロバイダなど48社が、「ウィンドウズデジタルライフスタイルコンソーシアム(WDLC)」を設立。業界の枠を越えた連携による革新的なデジタルライフスタイルの創造と、利用者への提案を目指すのが狙いとか。ソニーは、NECパーソナルプロダクツ、東芝、富士通、マイクロソフトとならんで理事として選出されています。

発足会見ではソニーの石田佳久VAIO事業本部長が挨拶。「ソニーはPCと携帯電話、家電、コンテンツを連携した提案を行なってきたが、もう一歩、踏み込んだところでの体験が必要。異業種を巻き込んで、コンテンツの楽しみ方を提案したい。携帯電話とPCを使うことで、どんな新しいことができるかを追求してみたい」とコメントしたそうです。

かつてはPDAとPCという組み合わせでいろんな提案があったはずなんですけどね・・・とそれはさておき、ケータイとPCもWWANみたいなことじゃなくて、Bluetoothでシームレス連携みたいな話になると面白そうです。それよりなにより、皆の利害が本当に一致するのか、ビジネスモデルを共有できるのか、それらができたとして、メーカーがそれぞれの個性を打ち出していけるのか、といったところに注目したいです。つーか、その前にVistaを何とかしろよという話もあったりするのかもしれませんね。

ついでといってはなんですが、最近見かけたバイオicon絡みのレビューやニュース記事をまとめてピックアップしておきます。

ソニー、PC向けデジタルチューナ「DT1」をアップデート-解像度の切り替わりで映像が止まる問題を修正
ソニー、VAIOのデジタル放送視聴ソフトをアップデート
VAIO type Cのデザイナーズモデルは恥ずかしく持てないか!?
この白さは“別世界”なVAIO最安ノートPC実力診断──ソニー「VAIO type N」
「ボードPC」が切り開く、ビジネスPC新時代–ソニー「VAIO type L 15.4型ワイドモデル」
ソニー、無線LANで周囲のカフェ情報が検索できる「x-カフェRadar」
ソニー、無線LANで周囲のラーメン店を検索できる「x-らーめんRadar」

そういえば、Samsungが日本から撤退するんですね。Bluetooth対応のメディアプレイヤーがいつ出るのかとちょっと期待していたんですが・・・。日本市場の特殊性も要因みたいです。ちなみに、欧米ではことごとく日本企業を圧倒。互角に戦えるのはソニーなどのごく一部なのだとか。>欧米では日本メーカー“圧倒”も──Samsung日本撤退の事情

続きを読む 革新的デジタルライフスタイルの創造と提案を目指すWDLC~ソニーは理事に

ソニー、Windows XP Pro搭載の「type S」オーナーメイドモデルを12/8に発売

「type S」Windows XP搭載モデル発売のご案内(個人向け)(バイオオフィシャルサイト)

ソニーは、OSにWindows XP Professionalを搭載したバイオノートの直販モデル「type S<XPモデル>icon」12/8から順次発売すると発表。天板素材にマグネシウム合金を採用した「VGN-SZ84PS」と、天板素材にマルチレイヤーカーボンファイバーを採用したプレミアムモデル「VGN-SZ94PS」の2種類がラインナップされ、最小構成価格は、SZ84PSが144,800円から、SZ94PSが149,800円から。

iconiconなお、法人向けにはカスタマイズモデル2機種と、標準仕様の2機種がラインナップされています>「type S」Windows XP搭載モデル発売のご案内(法人向け)まだまだ、XPの需要も多いということなんでしょうね。

続きを読む ソニー、Windows XP Pro搭載の「type S」オーナーメイドモデルを12/8に発売

ソニスタ、「type T」バイオノート505 10周年記念モデルを一般販売

VAIO type T バイオノート505 10th Anniversary Limited Edition VGN-TZ91NS・TZ91Sicon(ソニスタ)

iconiconバイオノート505の発売10周年を記念して、限定生産される「type T」バイオノート505 10th Anniversary Limited Editionですが、エントリー制による受注が505台に満たなかったのか、10/24の午後から一般販売が開始されたようです。

関連製品を含む全てのカラーリングをバイオノート505を彷彿とさせる紫色に統一。3種類のバッテリーとキャリングケース、マウスもセットになってスペシャルパッケージに梱包して届けられる特別仕様。OSがVista Home、1GBメモリー&200GB HDD搭載の299,800円からカスタマイズ可能。

メモリーを2GB、ストレージにSSDを選択すると軽く40万越えのセレブPCですが、ソニスタでほとんどお買い物したことがない人でも買うチャンスができたのは大きいですね。いっても、たいした数量が用意されているわけではないと思われますので、あっという間に無くなっちゃうんでしょうね・・・。

そういえば、米国の山火事の影響でソニーがサンディエゴ本社と同社付近にあるバイオ生産工場の操業を停止したそうです。操業再開は火事の状況をみて決めるそうです。なお、従業員は自宅で電話や電子メールを使って業務を行っているため、本社機能に大きな混乱はないとか>ソニーと京セラ、米カリフォルニア州山火事で一部の操業休止

続きを読む ソニスタ、「type T」バイオノート505 10周年記念モデルを一般販売