「VAIO」カテゴリーアーカイブ

軽くて強いビジネス向けモバイルバイオ「type G」登場

世界最軽量約898g、軽いのに強いビジネス用途向け12.1型VAIO「type G」発売~約1,300社からの要望を元に企画した軽量、スタミナ、堅牢設計~(ソニードライブ)

ソニーは、軽量化と堅牢性を重視したビジネス用途向けバイオ「type G」シリーズ7機種を発売すると発表しました。ビジネスの場でモバイルパソコンを使用する際にストレスと感じる事象を独自調査し、そのデータを元に、ストレス要因の解決を目指して企画、開発したモデルで、カーボンを筐体採用で軽量化を図りながらバッテリー駆動約12.5 時間のスタミナ性能を実現。また、落下や振動に対してビジネスシーンでの取扱いを考慮した試験を実施することで、高い信頼性を確認しているとのこと。ソニーは、ビジネス用途に特化した本機の市場投入を機に、サポート体制の強化など各種施策を展開し、バイオの法人向けビジネスを強化していくとしています。

type Gicon
標準仕様(店頭販売)モデル(12/2発売・オープン価格)
『VGN-G1KAP』(DVDスーパーマルチドライブ搭載)、『VGN-G1LAP』(光学ドライブなし)
[VAIOオーナーメードモデル](11/27受注開始・税込164,800円~)
『VGN-G1AAPS』
法人向け標準仕様モデル(12/4発売・オープン価格 )
『VGN-G1AAPSA』(DVDスーパーマルチドライブ搭載)、『VGN-G1AAPSB』(CD-RW/DVD-ROM一体型)、『VGN-G1AAPSC』(光学ドライブなし)
法人向けカスタマイズモデル(11/27受注開始・税込164,800円~)
『VGN-G1AAPS』

iconicon

さらに、抽選で合計300名の企業に「type G」を無料で使って試してから導入を決定できるキャンペーン「Gトライアルicon」も実施されるそうです。法人向けビジネスへの本気度が伝わってきますね。

続きを読む 軽くて強いビジネス向けモバイルバイオ「type G」登場

仕事での使いやすさと機能美を追求したバイオ「type BX」

「堅実」だけど「自由」なビジネスノート──「ソニー VAIO type BX VGN-BX96PS」

バイオ「type BXicon」のハイパフォーマンスモデル「VGN-BX96PS」のレビュー。確実なセキュリティー機能と基本的な使いやすさをベースに、「ビジネスには何が必要かという問いに対するソニーの回答が具現化された製品」とか。モバイル好きな人は、自分を含めてtype Uやtype Tにはしりがちですが、BXは出た当初から意外に評判良いんですよね。機会があれば使ってみたいっす。

iconicon

Windows Vista アップグレードキャンペーン for VAIO

「Windows Vista アップグレードキャンペーン」について(VAIO | Windows Update 関連情報)

ソニーは、Windows Vista Capable PCのバイオを2006/10/26(木)~2007/3/15(木)の期間に購入した人を対象にWindows Vista へのアップグレードパッケ-ジを低価格で提供する「Windows Vista アップグレードキャンペーン」について発表しました。キャンペーン申し込み期間は2007年1月中旬 ~ 3月31日(土)を予定しており、12月中旬にアップグレードパッケージの詳細をお知らせする予定とのこと。価格は以下の通り。

1. Windows XP Home Edition → Windows Vista Home Basic 9,800円
2. Windows XP Home Edition → Windows Vista Home Premium 14,800円
3. Windows XP Professional → Windows Vista Business 18,800円

iconiconまた、ソニスタのVAIO Styleでは本日より「秋のメモリー祭icon」が実施されています。バイオノートが中心のメモリーアップグレードキャンペーンで5,000円~10,000円お得になるそうです。ちなみに、ソニスタでも同キャンペーンについてアナウンスしています。これからソニスタでバイオを購入する方は必読ですよ>Windows Vista アップグレードキャンペーンicon

続きを読む Windows Vista アップグレードキャンペーン for VAIO

ソニー、バイオのバッテリーパック自主交換プログラム詳細を発表~主に05年発売のtype Tが対象

パーソナルコンピューター VAIO のバッテリーパック自主交換プログラムについて(VAIO | サポートからのお知らせ)

ソニーは、自社製PCであるバイオのバッテリーパックに関する自主交換プログラム実施の詳細を発表しました。対象バッテリーの型名は、「VGP-BPS2B」と「VGP-BPS3A」で、製造番号によっては対象外となる場合があります。また、これらのバッテリーパックを同梱したバイオの製品型名は以下のものになります。なお、VGP-BPS2Bを同梱した製品は日本国内向けには販売 されていないとか。

対象となる VGP-BPS3A を同梱した製品型名
VGN-T92PSY・T92PS・T92S・T72B/L・T72B/T・T52B/L
VGN-T91PSY・T91PS・T91S・T71B/L・T71B/T・T51B/L

また、別売の追加バッテリーパックを購入、または修理交換した場合も交換対象のバッテリーパックを使用している場合があるそうです。バッテリーパック型名/部品番号/製造番号確認の手順はこちら。なお、バッテリーパックの交換受付開始については、11/ 7(火)にバイオホームページで案内するそうです。

【問い合わせ窓口】
VAIOカスタマーリンク・パーソナルコンピューター VAIOバッテリー交換プログラム特設窓口
電話番号:0120-151-133

よりによってモバイラーに売れ筋のtype Tに集中していたとは…。なお、こちらのニュースによると、対象電池は日本国内分が6万個、中国地域が3万個の合計9万個とのことです>ソニー、自社製パソコンの電池を回収――国内6万、中国3万個

【追記】JEITAがソニーのバッテリー不具合問題について原因究明とユーザーへの告知を担う「ノートPCリチウムイオン電池安全利用特別委員会」を発足させたそうです。また、同協会会長は、今回の一連の不具合の原因について、「化学的に安定しない性質を持つリチウムイオン電池を、安定した性質の商品に仕上げるのは電池メーカーの役目。パソコンメーカー側に問題はないと思う。ソニーの問題だと考えるメーカーが多いのではないか」とコメントしています>JEITA、ソニー電池問題で特別委設置「数週間以内に原因究明」

【再追記】その後こんなニュースも>「ソニー製電池の不具合、「金属粉」以外の原因も」、「東芝社長、電池83万個早期交換「ソニー次第」

続きを読む ソニー、バイオのバッテリーパック自主交換プログラム詳細を発表~主に05年発売のtype Tが対象

Xビデオステーションが「ネットKADEN2006」大賞を受賞

「Xビデオステーション」経済産業省 第2回ネットKADEN大賞受賞(VAIO | お客様へのお知らせ)

ソニーの同時多チャンネルビデオレコーダー・サーバー「Xビデオステーション」が、経済産業省主催の「ネットKADEN2006」の大賞を受賞しました。

昨年のロケフリ「LF-PK1」に続き、ソニー製品が2年連続大賞受賞になりました。おめでとうございます!Xビデオステーションは、テレビの業界関係者に大変な人気と聞いたことがあります。2011年のアナログ停波で使えなくなってしまう商品ですが、デジタル放送のコピーワンス緩和によってはデジタル版の登場も期待できますよね。値段はとんでもないことになりそうだけど…。

ついでに、バイオ絡みですが、新type Aの発売が1週間延期され、10/14(土)になるようです>「VAIO type A」VGN-AR71DB・AR51DB発売遅れのお詫びとご案内

続きを読む Xビデオステーションが「ネットKADEN2006」大賞を受賞

より快適なハイビジョン編集環境を実現したデスクトップバイオのフラッグシップ「type R master」登場

より高度で快適なハイビジョン編集を実現するブルーレイディスクドライブ搭載VAIO新シリーズ「type R master」を発売(ソニードライブ)

ソニーは、Blu-rayディスクドライブを搭載したバイオのラインアップを拡大し、「type R」を進化させた新シリーズ「type R master」を10/28に発売すると発表しました。「type R master」は、より快適なハイビジョン編集環境を提供すべく、メインユニットとアクセスユニットから構成される新発想の「ツインユニット・コンセプト」を採用、幅約43cmの筐体に大容量のHDDや拡張ボードの増設が可能となります。両ユニットは付属の専用ケーブル1本で接続。使用環境に合わせて自由なレイアウトで配置が可能になり、一層快適な編集環境を実現するとか。ソニスタでは本日からすでに受注がスタートしています。市場推定価格は以下の通り。

iconicon「type R master」標準仕様(店頭販売)モデル
・VGC-RM70DPL4 550,000円前後
・VGC-RM50L9 290,000円前後
・VGC-RM50 230,000円前後

「type R master」 オーナーメードモデル
・VGC-RM90CPS 261,800円~
・VGC-RM90PS 211,800円~
・VGC-RM90S 191,800円~

iconiconまた、「type Licon」のオーナーメードモデルでBDドライブ搭載を選択可能になりました。ソニスタでの価格は、VGC-LA91Sが189,800円~、BDドライブ搭載時は359,800円~で、11/6から受注スタート。

これによりバイオは合計4シリーズでBDドライブの搭載を選択できるようになり、撮影したハイビジョン映像の取りこみから編集、ディスクへの保存まで、ハイビジョン映像をより幅広いユーザー層に楽しんでもらえるラインアップの拡充を図るとしています。

続きを読む より快適なハイビジョン編集環境を実現したデスクトップバイオのフラッグシップ「type R master」登場