「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ

2012/06/20のつぶやき


※日曜に入手したSony Tablet S。ここ数日はOS3.2のままで運用していたけど、噂のRECOPLAが使いたくてついにOS4.0へバージョンアップ!・・・したのは良いがRECOPLA経由ではRX100が見つからず…。非対応機だからバッサリ切り捨てですか。ま、DLNAアプリやTwonkyでは見えても再生できないから一緒っちゃ一緒なんだけども…。あと、OS4でSDカード内のAVファイルが再生可能になるって事で大容量のSDカード購入。SDHCのクラス10で32GBが2千円ちょっと。安い、安すぎる。Vitaのメモカもこれぐらい安くしないとだよなあ…>Amazonベーシック SDHCカード 32GB class10

ヘッドマウントディスプレイ“Personal 3D Viewer”「HMZ-T1」 ご愛用のお客様へ無償修理のお知らせとお詫び
ヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T1」の特定の時期に生産された製品において、プロセッサーユニットのソフトウエアの不具合により、初期設定画面やメニュー画面の文字が正しく表示されないことが判明し、ソニーが無償引取修理についてアナウンス。対象製造番号は1029655~1033175。ただし、対象製造番号でも症状が発生しない場合があるとか。

円谷プロ×WOWOW ウルトラ三大プロジェクト
「ウルトラQ」の新作シリーズと「ウルトラマン」および「ウルトラセブン」のハイビジョンリマスター版の放送。まさに夢の「ウルトラ三大プロジェクト」。「ウルトラマン」は1話目が7/24に無料放送、2話目以降が8月。「ウルトラセブン」は今冬とか。これは楽しみ。

続きを読む 2012/06/20のつぶやき

2012/06/19のつぶやき


※今日でクリクラ開設から丸12年目。干支が一周して「ひとむかし前」の話になっちゃった。クリクラ時代から応援してくださっている皆々様方にただただ感謝感謝感謝でございます。かろうじて生きております。開設時にアップした「懐かしのPalmTop」を久しぶりに眺めて思ったけど、ソニーって1990年にすでにタブレットを手がけていたも言えるんだなあ…。あの頃のソニーはすごかった。自分も若かった。でももうあの頃には戻れないのである。前を向いて生きてゆかねば…。

続きを読む 2012/06/19のつぶやき

Music Unlimited、日本から世界に向けて新たな音楽の楽しみ方の提案を


Spotifyを追うソニー、日本皮切りに挽回なるか

日経ビジネス記者でロンドン支局特派員でもある大竹剛氏のコラム。欧米でサービス中のソニー「Music Unlimited」の現状と今後についてSpotifyと比較解説。認知度の低さ、敷居の高さ、対応機器の違いなど、英国でサービスを実体験している人ならではの目線で突っ込みが入ってます。

日本市場に限っては年内サービスインを表明しているソニーが先んじることができるかもしれないとして、「ソニー流の新たな音楽の楽しみ方を、日本で、そして世界で提案してくれることを期待したい」とフォローも忘れてません。

続きを読む Music Unlimited、日本から世界に向けて新たな音楽の楽しみ方の提案を

2012/06/17のつぶやき


※前々から処分しようと思っていたiPhone 4とiPhone 3G。某ショップにて査定してもらったところ、そこそこ良い値段で買い取ってもらえることがわかり、2台まとめて売却。それを原資にして買ったのが上のブツ。iPhone 4の買い取り価格よりも安かったので持ち出しはゼロ。しばらくはOS4にアプデしないで使ってみるとするか…。

延長ケーブル apple 30pin(F)-apple 30pin(M) スピーカー対応 ホワイト
久しぶりにイケショップでお買い物。音楽対応の延長用Dockケーブル。約95cmと、前に買ったエレコムのよりも長いので取り回しが楽になった。ただこちらはロック機構付きなので無理矢理引っこ抜かないように注意が必要かも。価格は激安な980円。

続きを読む 2012/06/17のつぶやき

nasne発売前に分配器や混合器をゲットしておきナ、スネかじってでも


ソニーストアでもAmazonでも、受注再開の見込みが立たないSCEの「nasne」。引き合いの多さが期待値の高さを物語ります。売れまくってVitaの不振やSony Tablet&BDレコ連携への不満などを一挙に吹き飛ばしてほしいものです。

そんな発売前から品切れ状態の「nasne」ですが、地デジ/BS/CSの3波チューナー内蔵にもかかわらず、同機のアンテナ線はIN/OUTが一つずつのみだって知ってました?と誰彼ともなく。今使ってる映像機器へリレーしつつ3波全てを楽しむには、混合器や分配器の類が必要というような事実が意外に見過ごされてそうな気がする。

我が家は、地デジがケーブルテレビ、BSが専用パラボラアンテナ経由なので、3波楽しむには最低でも混合器が必要になってくる。ウチでもこんな状態だから、7/19の発売日前後で混合器と分波器、もしくはそれらのハイブリッド器が勢い品薄になってしまうのではないかと思ったり。

となると、早めにに買っておいた方が吉か。とりあえず、「ソリッドケーブル 混合 分波器 BS CS 地デジ 屋内用 #4162ZS-P」ぐらいゲットしておこうか。混合・分配どっちもいけるようだし、何より安いし…。

Amazon扱いの混合器
Amazon扱いの分波器

続きを読む nasne発売前に分配器や混合器をゲットしておきナ、スネかじってでも

今年の夏はオーディオ雑誌が熱い~付録だけでPCオーディオを楽しもう


8月下旬発売予定の「DigiFi No.7」特別付録のOlasonic USB/DAC付デジタルアンプについては何度もレビューしてますが、Stereo Sound社のイベントレポートでも触れたように、8/17発売の「Hi-Vi 9月号」の特別付録にはZonotoneのUSBショートケーブルが特別付録になります。

でもって今頃気が付いたのですが、音楽之友社発行の「stereo 2012年 08月号」になんと、デンマークのScan-Speak製スピーカー・ユニット(口径10cm完成品)が、同社発行の「Stereo編 スピーカー工作の基本&実例集 2012年版」にはstereo 8月号付録のスピーカー・ユニットを使って手軽に作れる初級レベルのスピーカー・キット(エンクロージュア)が特別付録になるそうです。

Stereo 今月号の内容 – 音楽之友社(最後の編集部だよりに記載あり)
ONTOMO MOOK Stereo編 スピーカー工作の基本&実例集2012年版予約受付中!

続きを読む 今年の夏はオーディオ雑誌が熱い~付録だけでPCオーディオを楽しもう