「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ

まるっと「まるごと type U」

技術評論社から、バイオtype Uの基本的な使い方やモバイルでの使い道などを幅広く解説した「まるごと type U」(リンク先はアマゾン)なる単行本が8/17に発売されていました。著者は木地本昌弥さん、大部裕さん、井上真花さんのお三方。価格は税込1,554円。サイズはA5判で中身は以下のような章立ての176ページ。

第1章 type Uの基本
第2章 type Uをモバイルで使いこなす
第3章 type Uの通信環境
第4章 type Uオススメ周辺機器
第5章 type Uオススメソフト

にしても、ひっそりと発売されましたね。全然気がつきませんでした。
技評さんはもっともっと告知の努力をしてください!
って、自分もまだ未購入なので内容についてはよくわからないのですが…。

続きを読む まるっと「まるごと type U」

ビサビ、 旧typeU(50/U70P/U71)用超大容量バッテリを発売

ビサビは、今でも根強い人気を誇るバイオUシリーズ用大容量バッテリ「HLI-7613」の発売を開始しました。本体標準付属バッテリーの1,800mAh、純正の大容量バッテリー3,600mAhを大きく上回る7,800mAhの超大容量を誇ります。そのため、厚みは約2.6cm、重さは500gとバッテリとしては大型になったそうですが、それを補って余りある容量、10時間以上のロングライフが魅力とか。本製品を取り付けたままポートリプリケーターにセットできる専用パーツが付属して価格は36,750円。

主な仕様
・容量:7,800mAh
・電圧:11.1V
・重さ:500g
・厚さ:21.6mm
・対応機種:VGN-U50/U70P/U71

なお、同製品は現行のUシリーズ(VGN-UX50/UX90S/UX90PS)には対応していません。また輸入品のため保証規定などが異なりますのでご使用の際はくれぐれもご注意ください。

旧type Uのマルチポインター対応折りたたみキーボードを試す

旧type Uのマルチポインター対応折りたたみキーボードがVCLで買える!」というエントリーでご紹介した「VGP-KBC1」ですが、色々と考えて結局注文してしまいました。8/15に申し込みをして8/18に手元に届きました。ということで、簡単ですがプチレビューをお届けします。

kbc1_1.jpg
いつものソニスタボックスとは違い、SONYの四文字が目立つ箱で配達されてきました。VCLへの注文なので当たり前ですね。厳重な梱包の割りに納品書とキーボード本体のみというあっさりとした中身。キーボードは二つ折りで、右側面にあるロックスイッチを解除して開くだけのシンプルなもの。超小型のtype U専用に開発されていることから、USBケーブルが細く短いのが特徴です。そして、キーボード中央にはThinkPadなどでお馴染みのマルチポインターがついており、マウスいらずの操作を実現しています。

kbc1_2.jpg
縦横のサイズは折りたたんだ状態で新type Uよりもひとまわり大きい程度。開いた状態では10キー付きのフルピッチのキーボードの2/3程度で、キーピッチは手持ちのtype Tのキーボードとほぼ同じでした。他のコンパクトキーボードとのサイズ比較は上の画像の通り。開いた状態ではエレコムのミニキーボードやStowaway Bluetooth Keyboardよりは面積を取ります(前者は購入したのを報告しておりませんでしたね~)。折りたたんだ状態(=コンパクトさ)ではStowaway Bluetooth Keyboardに軍配が上がりますが、マウスいらずという点では持ち物が一つ減ることになるので良い勝負ですかね。

ちなみに、キータッチは軽く、打ちにくいということはありません。中央のヒンジ部分がしなるのが若干気になりますが、机の上に置いて操作する分には問題ないです。エレコムのキーボードも決して打ちにくいということはないのですが、自分はtype Tのキーボードを使い慣れているので、このぐらいのサイズが一番使いやすく感じました。なお、トラックパッドに慣れきった自分にとってはスティックポインターが使いにくいと感じましたが、これも慣れで解決できることなんでしょうね。

なお、type Uで英語配列のキーボードをお使いの場合は「窓使いの憂鬱」というワンタッチでキーマップを変更できるフリーソフトを導入すれば良いみたいです。(参考エントリー:Stowaway Bluetooth Keyboardがますます欲しくなる病に

難をあげるとすれば、Stowawayのように開いた状態で固定されないので膝の上などで使いにくいということになりますが、そもそもがそういうシチュエーションで使うのであれば本体のみで運用すれば済むだけの話ですからね。ポートリに接続してデスクトップ代わりに使えて、使わないときはたたんでおけるし、モバイルするときはいっしょに持ち歩く。どこに行っても使い勝手が同じというのが一番便利なのかもしれません。

ということで、大変お高いのですが、type U用に使いやすいキーボードをお探しという方には実は一番お薦めできるかもしれません。ちなみに、本日8/21現在、入荷待ちのようです。結構売れたんでしょうかね…。む~。決済も融通が利かないし店頭でも買えないから手に入れるのが面倒ですよね。次世代機は是非、使い勝手に優れた純正のコンパクトキーボードをいつでもどこでも買えるようにお願いします!>type U開発陣の皆さん。

【追記】タイミング良く、スタパ齋藤さんの「週刊スタパトロニクスmobile」でもtype Uのキーボードネタが~っ!Stowaway Bluetooth Keyboardを中心にtype Uのお出かけグッズ一式が紹介され取ります。自分と持ってるものがほとんど一緒かも…>こんな感じでtype Uしとります

続きを読む 旧type Uのマルチポインター対応折りたたみキーボードを試す

SonicStageとVAIO Mediaにバッファオーバーフローの脆弱性

やまもとさんから、ソニー純正のPCアプリケーションにバッファオーバーフローの脆弱性が発見されているとお知らせいただきました。(クリクラ時代から6年もおつきあいいただき感謝です!>やまもとさん)

さて,ご存知かもしれませんが,SonicStageなどいくつかのSONYアプリにバッファオーバーフローの脆弱性が発見されています>JPCERT/CC - JP Vendor Status Notes
だんだん調子が良くなってきたかなぁ,と思っていたのですが,バッテリー問題といい,なかなかSONYは復活できませんねぇ.

全然ご存じではなかったです。にしても、こんなにたくさんの脆弱性があるんですね…

・SonicStage Mastering Studio におけるバッファオーバーフローの脆弱性
・VAIO Media のメディアサーバ機能におけるバッファオーバフローの脆弱性
・VAIO Media のメディアサーバコンポーネントにおけるディレクトリトラバーサルの脆弱性
・VAIO Media のメディアサーバコンポーネントにおけるバッファオーバーフローの脆弱性
・VAIO Media のメディアサーバ機能における遠隔から攻撃可能なバッファオーバフローの脆弱性

まあ、この手の脆弱性はソニーだけに限った話ではないのでしょうけど、それにしても、なんとこの世は脆弱なんでしょうか…。こちらも一日も早い問題解決をお願いします。

ソニー製バッテリー問題、国内PCメーカーの対応は?

デル以外は大丈夫? ソニー製バッテリー問題、国内各社の対応は

ソニー製バッテリーを採用している国内でノートPCメーカー各社が安全確認に追われているそうです。採用を確認したのは、ソニー、東芝、レノボ・ジャパン、日本ヒューレット・パッカード、日立製作所の5社で、対応状況は以下の通り。

sony_battery.jpgソニー:問題ないと認識
東芝:問題のバッテリーは使っていないが安全性を改めて確認中
レノボ:問題ないと認識
日立:ビジネス向けで採用したが問題のバッテリーは使っていないので問題ないと認識
日本HP:問題ないと認識
アップル:採用の有無を含めワールドワイドで確認中

日本はお盆休みだったので、各社にとっても寝耳に水だったのではないでしょうか。ところで、デルのノートPCが発火したすさまじい画像について、あい♪さんからお知らせいただきました。(感謝です!)

続きを読む ソニー製バッテリー問題、国内PCメーカーの対応は?

旧type Uのマルチポインター対応折りたたみキーボードがVCLで買える!

匿名希望さんからお知らせいただいたのですが、ソニーVCL(バイオカスタマーサポート)の「MySupporter」で提供している「部品提供サービス」で、旧type Uに付属していたキーボード「VGP-KBC1」を新type Uの登録ユーザーが部品として購入できるようになりました。ログイン後、「サービス・修理」>「部品提供サービス」で表示されます。担当者Tさんのブログでも紹介されていたキーボードですよね~>type U をモバイルキーボードで使う

VGP-KBC1 [マルチポインター対応折りたたみキーボード]
サイズ:約幅300mm×高さ9.5mm×奥行き113mm(開いた時)、約幅165mm×高さ19.5mm×奥行き113mm(閉じた時)
質量:約205g
※DOSモードのご使用は動作保証外
※VGN-Uシリーズに同梱の折りたたみキーボードと同等品
提供価格: 15,750円(税抜価格 15,000円)
(製品画像はTさんのブログから借用しました。お許しを!>Tさん)

スティックポインター搭載なので、マウスを持ち歩かなくてもいいというのがポイント高いですよね。自分はStowaway Bluetooth Keyboadをゲットしてしまったので必要には迫られていないのですが持っておくと何かと便利かも。とはいえ15,750円かあ。結構しますね…。しかも支払いは代引オンリー。ちなみに、送料・代引手数料あわせて別途1,155円かかります。ソニースタイル経由で買えるようにしてくれると送料クーポンとか使えていいんですけどねえ…。