「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ

通勤ドットコム、テレビ型メディア専用インターネットブラウザ&プレイヤー「SIDE TUBE」を無償公開~通勤PSPもアップデート

昨年8月にPSP向けのWeb巡回ツール「通勤PSP」を公開した「通勤ドットコム」(ケーツーファクトリー運営)さんが、Windows向けアプリケーションソフト「SIDE TUBE」と、最新版の「通勤PSP」の無料ダウンロードを開始しました。(お知らせ感謝です!>広永さん)

SIDE TUBEは予めアプリケーションに設定してあるWebページからストリーミングメディア(Windows Media、Quicktime、FLVなど)のリンク情報を判定、自動取得し、連続再生するデスクトップに置くガジェットタイプのテレビ型メディア専用インターネットブラウザ&プレイヤーです。プリセットで100以上の放送局、メディア配信サイトのリンク設定を収録。Youtube、Google Video、Stage6などの動画共有サイトにも対応マイチャンネル機能を使うとプレイリスト感覚でメディアリンクを簡単に管理できます。また、MicrosoftスピーチAPI(SAPI)に対応。SAPI対応の日本語合成音声がインストールされているPC環境でチャンネル設定されたRSSや、通勤PSP等で集めたテキストデータを読み上げ再生します。

ブログ、SNSのお供に、ながら視聴のプレーヤとしてどうぞとのこと。また、試用してみた感想などがあればどしどしお寄せくださいとのことです。

それから、通勤PSPマネージャーも1.41でSIDE TUBE対応版になりました。変更点は以下の通り。

・SIDE TUBE連携強化(Microsoft SAPI により「SIDE TUBE」でテキストの読み上げ)   
・QuickTime7を使ったRSSメディア(mp4,mp3)再生不具合を修正
・メニュー>「書庫フォルダを開く」の誤動作を修正
・オリジナルデスクトップ No.4 , 5(Flashデクトップ)のアイコン・リンクの不具合を修正
・手動収集テキストの転送不具合を修正

「通勤PSP」は、先日のみん地図2のようなソフトやメディアプレイヤーとしてPSPを使っている人には非常に便利なツールだと思います。RSSにも対応しているので、当サイトなども設定を追加すれば自動で更新内容を取得していただけますよ。

tuukin_psp.jpg

また、SIDE TUBEもGUIがシンプルでわかりやすいのが良いです。そのうち、「eyeVio」にも対応するのかな…。eyeVioといえば、昨日はアクセス集中で激重でしたね~。

続きを読む 通勤ドットコム、テレビ型メディア専用インターネットブラウザ&プレイヤー「SIDE TUBE」を無償公開~通勤PSPもアップデート

PCクリーニングキットはソニーファンのコレクションアイテム?

ソニー純正の「PCクリーニングキット」

iconiconケータイWatchの本日の一品にソニー純正のPCクリーニングキット「VGP-CG100
icon」が取り上げられました。同製品はPC用クロス、液晶専用クロス、PC用ブラシ、キーボード専用ブラシ、クリーニングハンドブックとこれらを収容するケースがセットになったもので、各ツールは設計にもこだわりがあるそうです。価格は約2,500円と少々値が張りますが、「ソニーが好きでたまらないというファンには抑えておいて欲しいコレクションアイテム(?)」であり、「外国の友人知人に会うときのお土産としてもかなりお勧めできる製品」とのこと。

これがコレクションアイテムとかどうかは別にして、ずぼらな自分はあまりPCの掃除しないんですよね。やったとしても、たまにウェットティッシュで液晶を拭くぐらい。バックライトが点灯しているときはあまり目立たないけど、シャットダウンした後に液晶を見るとこれが結構汚れているんですよね。キーボードにもきっと細かい塵や埃がいーっぱい入っていることでしょう。う~、ブルブル。ということで、機会があったら買ってみることにします。

バイオ旧機種ののVistaアップグレード情報が更新

たこやきさんからバイオ旧機種向けのVistaアップグレード情報が更新されたとお知らせいただきました。(感謝です!)

VAIO旧機種のVistaアップグレード情報が更新されましたのでご連絡にあがりました。VGN-TX90PSなどもページが作られています。
私は情報掲出前に、手持ちのTX90PSで、Vistaアップグレードユーティリティーを使ってVista Ultimateを入れてみましたが、やはりパフォーマンス不足は否めず、1ヶ月で元のXPに戻してしまいました。

オフィシャルサイトの「Windows Vistaアップグレード情報」>「2006年3月以前発売の VAIO」>「各製品ごとの Windows Vista アップグレード情報を確認する」で手持ちのバイオが対象機種かどうかを確認できるようです。たこやきさんがお知らせくださったとおり、自分の「type T(TX90PS)」も「VAIO Vista アップグレードユーティリティ」に対応していることがわかりました。

とはいえ、各方面で指摘があるように、Vistaの先進機能ををまともに享受するにはかなりの高スペックが要求されるみたいです。なので、たこやきさん同様、type Uゼロスピを含め、まだしばらくはXPをメインに使い続けるつもりです。というか、自分のPCの使い方からして、Vistaの必要性はほとんど感じないんですよね…。

OSといえば、次世代のMacOSXの出荷は10月に延期だそうです。こちらももはやあまり自分には縁のないアップグレードになりそう…>米アップル、次期OSの出荷を10月に延期

また、米PalmがTreoシリーズ向けにLinuxベースの新しいプラットフォームを開発していることを明らかにしたそうですね。すでに何年も前から開発が進められてきたのだとか。ただし、PalmがまだPalm OS搭載製品をサポート・出荷し続けることも繰り返し強調したそうです>パーム、独自Linuxプラットフォームの開発を明らかに

続きを読む バイオ旧機種ののVistaアップグレード情報が更新

type G ゼロスピ、驚異的な軽さとトップレベルの完成度が魅力のモバイルPC

フラッシュメモリを搭載!約859gの世界最軽量ノートPC–ソニーVAIO 「type G」『VGN-G1ABNS』

iconiconCNET JapanのEditor’sレビューにバイオ「type Gicon」のゼロスピモデルが取り上げられました。レビューワーはクリエ本の著書でもお馴染みの石井英男さんです。「従来のHDDモデルも非常に軽かったが、フラッシュメモリ搭載モデルの軽さは、まさに驚異的」で、「携帯性、堅牢性、バッテリー駆動時間という、モバイルノートPCの重要スペックをトップレベルで満たした製品であり、完成度は非常に高い」とのこと。

個人的には次世代「type U」待ちみたいなところもあって静観していますが、仕事用としては次は絶対に「type G」を選択したいと思ってます。

iconicontype Uiconといえば、ライバルというか、先駆者の米OQOの新製品がとっても気になる存在です。デザインこそシンプルでACアダプターのサイズが気になりますが、内蔵キーボードの出来やドッキングステーションのユニークさが目をひきます>自慢用マシンに最適では?:超小型モバイルPCでVista Ultimateが動く感動――「OQO model 02」

現行のtype Uについては、ユーザー側から色々とダメ出しが出ているはずなので次は様々な面で改良が施されることでしょう。ライバルに負けない、インパクトのある新製品に期待してます!

ケータイのPC接続も音楽配信も定額制に

ドコモの携帯音楽配信、月2000円で聴き放題

ドコモが「着うたフル」で業界初の定額制を5月に導入するそうです。月2000円程度で最新ヒット曲などが聴き放題とか。5月以降に発売する主力機種に定額制対応のソフトを搭載。なお、既存の機種は利用不可とのこと。

Napsterが弱いとされている邦楽も、着うたフルなら無問題。ソニー系レーベルのアーティストの楽曲もガンガン聴けますよね。日本の音楽配信ビジネスはケータイ向けで持っているようなもの。Moraは言うに及ばず、ヘタすればiTSも淘汰されちゃったりするのかも…。

PC接続も定額制に 携帯各社が検討

こちらは、携帯キャリア各社が、携帯電話でPC接続した場合の料金を「定額制」にするサービスの導入を検討しているというニュース。料金をめぐるトラブルを未然に防ぐ狙いもあるようです。

同様のサービスはウィルコムだけが提供していましたが、イー・モバイルの参入で御大達も重い腰を上げ始めたようです。

ソニー・デジタルエンタテインメント、携帯写真コミュニケーションサイト“写めコト。”を開始

ケータイ絡みですが、ソニー・デジタルエンタテインメント・サービスが、ケータイで撮影した写真を投稿できるコミュニケーションサイト“写めコト。”を開始したそうです。

というか、ソニー・デジタルエンタテインメント・サービスなんて会社があったんですね…。事業内容を見てみると、「アニメーション・映画・キャラクターなどさまざまなデジタルコンテンツ、およびサービスの企画、開発、製作、およびサイト運営」だそうです。しかも、ソニー(株)の100%出資。もしかしたらニュースで取り上げたことがあるのかもしれないけど、そうだとしても全く記憶にないぞ…。

続きを読む ケータイのPC接続も音楽配信も定額制に

ソニーがバイオ2007年夏モデルを発表~type Gにゼロスピモデルを追加

個人向けVAIOパーソナルコンピューター新製品発売のご案内

ソニーが、バイオ新製品(一部、現行モデルのCTO追加を含む)を発表。デスクトップの「type Licon」、大画面ノートの「type Ficon」、「type N」、「type Cicon」、モバイルノートの「type Gicon」の5シリーズで、「type L」と「type G」のみオーナーメードモデルが用意されているようです。

iconicon注目は「type G」。type Uのゼロスピに続き、ついにフラッシュメモリー搭載モデルが登場。HDD搭載モデルの約898gを更新する、世界最軽量約859gを実現。フラッシュメモリ容量はtype Uの現行機と同じ32GB。ちなみに、1GBメモリオンボード、DVDドライブ無し、軽量バッテリーのシンプルな組み合わせで29万強です。

また、テレビサイドPC「TP1icon」購入したユーザー向けに映画の劇場鑑賞券などが入った“エンタテインメントBOX”をプレゼントするキャンペーンを4/16(月)より期間限定で実施するとか>テレビサイドPC「MOVIE STYLE」キャンペーン実施のご案内

続きを読む ソニーがバイオ2007年夏モデルを発表~type Gにゼロスピモデルを追加