「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ

Bluetooth搭載機器は価格がネック

BluetoothヘッドセットをPS3やPSPに使う! ブルーテークのヘッドフォンやPSP用送信ユニットを試す

ゲームグッズ研究所の第124回。タイトルまんまですが、PS3やPSPで使えるBluetoothヘッドセットとBluetooth送信ユニットの検証記事。検証に使われたのはいずれもブルーテークのi-PHONO miniシリーズで、前者が「BT450Rx-L」、後者が「BT450PX」。

個人的には、汎用性とコストパフォーマンスを考えて、ヘッドセットは先日レビューしたソフトバンクの純正品をオススメしたいです。トランスミッターは新型PSP向けの新製品(できれば純正)に期待したいです。

【追記】その後、タイミング良くケータイWatchの本日の一品にソフトバンクのヘッドセットが取り上げられました>ワンセグをワイヤレスで楽しもう

スタイルにこだわるBluetoothワイヤレスキーボード「Bluetooth Elysium」

こちらはシグマA・P・Oシステム販売のBluetoothワイヤレスキーボード「Bluetooth Elysium」のレビュー。ノートPCと同じパンタグラフ式なので、あえてノートPCと組み合わせて使うのもありみたいです。機能的にも配慮されたキーボードで、身の回りのデザインにこだわる人にはお買い得と言えるかもしれないとのこと。

ヘッドセットのレビューもそうなんですが、Bluetooth製品は価格がネックって書かれることが多いですよね。PSPやケータイにBluetoothが当たり前に搭載されるようになれば、もう少し安くなるのかな…。

続きを読む Bluetooth搭載機器は価格がネック

一癖も二癖もあるBluetoothオーディオスタック

Bluetoothのオーディオスタックを追求する

iconicon塩田紳二さんのPDAレポート。BluetoothヘッドホンとPC、PDAのオーディオ接続を検証しつつ、Bluetoothのオーディオスタックについて詳細に解説。ソニー製品では、Bluetoothオーディオコントローラー「VGP-BRM1icon」が取り上げられており、Windows Mobileとの接続検証も行っておられます。残念ながら結果は、頻繁に音が途切れるとのことですが、それはさておき(<おくな)、個人的に一番興味深かったのは塩田さんの以下の感想。

・A2DPによる音楽再生自体、かなり複雑な動作であり、相当のノウハウがないと、さまざまなメーカーの製品と組み合わせて、正しく音を鳴らせられないという感じだ
・A2DPでは、一定の処理をPCの負荷や通信状態にかかわらず行なわねばならないので、これがうまく動く環境は、全般的によい環境や機器の組み合わせだと評価できるだろう

iconiconBluetoothのオーディオ再生ってそんなに複雑なことをしているんですか…。ソニーは、BRM1の発売後、DR-BT50iconDR-BT21Giconを始め、実に多くのBluetoothオーディオ製品を世に送り出していることから、実績もさることながら相当のノウハウも蓄積しているはず。色々と難しいところはあるようですが、今後も音質のみならず使い勝手のさらなる向上等々、大いに期待してますので今後もBluetoothへの注力、よろしくお願いします!>ソニーのオーディオ部隊の皆様。

ここ数日Bluetoothヘッドホンのレビュー(WM編W54T編)をお届けしてきたので非常にタイムリーな内容。というか、ほとんど技術的なことを知らずに使っている自分のつたないレビューを補足してくれるという意味で非常に有意義なコンテンツとも言えそうです。って、実際のところ、技術的なことは読んでも理解できないのですが…。

Bluetoothといえば、最近工人舎のUMPC「KOHJINSHA SH6WP10A」がとても気になってます。Bluetoothはもちろんワンセグも標準搭載。バイオ「type U」と比べて打ちやすそうなキーボードもさることながら、なにより魅力はその価格。type Uの次世代機は色々な意味で相当気合いを入れて作って欲しいです~>真夏のUMPC徹底攻略:第3回 LOOX UとSH6をメディアプレーヤーとして活用する (2/3)

【追記】Bluetooth絡みで、Eternal Harvestさんからお便りをいただいていたのに、紹介するのをすっかり失念しておりました。

Bluetooth時代がやっと到来って感じになってきましたね。SoftBankなんかほとんどが、Bluetooth対応携帯ですから。しかし、Bluetooth規格を策定した本家のEricsonがBluetoothに対応した携帯をあまり出していない(日本国内で)のは残念に思います。SonyEricsonの携帯を所有していて今後もSonyEricsonの携帯にしようと思っている自分には新機種がでてもBluetooth対応じゃないというだけで興味がなくなってしまいます。できるだけ、はやい時期にBluetooth対応の携帯を出してほしいものです。

本家(ここではEricson)違いで随分と対応が違うんですね…。ソニエリ本家はBluetoothに強力にコミットしていますから、日本の端末に載せられないわけはありません。とにもかくにも、キャリアやメーカーを問わず、普通にケータイでBluetoothが使えるようになると一番良いんでしょうね…。ということで、お便り感謝&ご紹介が遅くなってすいませんでした!>Eternal Harvestさん。

ソニスタ、バイオの法人向けレンタルサービスを開始

ソニスタが、オリックス・レンテックと共同で、バイオの法人向けレンタルサービス「ビジネスVAIOレンタルサービスicon」を開始しました。対象製品は、「type G」と「type BX」の2機種。オーダーあたりの見積額が10万円以上(税込)が最低利用条件で、レンタル期間は12ヶ月~36ヶ月(1カ月単位)。

iconicon

法人向けのtype Gとtype BXってOSにWindowsXPを選択できるんですよね。ちなみに、VAIO Styleの法人サイトには「OS移行のススメicon」というページも用意されています。Vistaについてはあまり良い評判を聞かないので、個人向けにもXP搭載モデルの供給をして欲しいですよね…。

続きを読む ソニスタ、バイオの法人向けレンタルサービスを開始

例を見ないほどのカスタマイズバリエーションを誇るバイオtype TZ

柔軟性の高いカスタマイズメニュー・VAIO type T【ビジネスモバイル比較】

日経IT-PLUSがバイオ「type T(TZ)icon」をべた褒めっす。ソニスタでの「カスタマイズバリエーションは、例を見ないほどの幅広さを誇」り、「その柔軟性は今回取り上げる7機種ではナンバーワン」とのこと。5段階評価でも5つあるうち、五つ星が2つ、四つ星が2つと大変高評価。

iconicon

柔軟性が評価されたソニスタでは現在「type T」プロセッサーアップグレードキャンペーン中。

がまん、がまん、がまん。SSD64GBの秋モデルまでは、とにかく、がまん、がまん、がまん。(なんの根拠も購入できるあても無し…)

続きを読む 例を見ないほどのカスタマイズバリエーションを誇るバイオtype TZ

新型iMacより新型Apple Keyboardが気になる

アップルが新型の「iMac(Mid 2007)」と「Mac mini」を発表しましたね。iMacも随分スリムになりました。デザインも実にアップルらしい。ただ、次世代DVDドライブは非搭載なんですね。それはそうと、個人的にすごく気になるのが新しいBluetoothキーボード。

Apple Wireless Keyboard (JIS)

1万オーバーと値は張りますが、サイズもコンパクトでデザインもシンプルでよさげ。なんか相当軽いそうですよ。Mac用としてはもちろんですが、バイオやPS3でも使えるなら買ってみようかなあ…。

(キーがホワイトだけでなく、ブラックやシルバーのもあると良いのになあ…)

続きを読む 新型iMacより新型Apple Keyboardが気になる

ケーブルレスでランランLAN~ロケフリ新製品もそろそろ?

DSもWiiもPSPも手軽に接続できる無線LANアクセスポイント ゲーム機に特化したバッファローの「Wi-Fi Gamers WCA-G」
さらば、グチャグチャLANケーブル - AV機器のネット接続は「無線LANコンバーター」で

前者は無線LAN搭載のゲーム機に特化した無線LANアクセスポイント、後者は有線LAN用のイーサネットポートを持つ無線LANコンバーターの紹介記事。

昔の家庭内LANといえば、ほとんどがPC用でしたが、最近は、テレビやらレコーダー、ゲーム機なんかもネットワーク接続が必須になりつつありますよね。家庭内と一口に言っても、実に様々なシチュエーションがあるわけで、物理的な制約などからLANケーブルを敷設できないケースも多々あると思います。それ故、無線LANアクセスポイントや同コンバーターのような製品が重宝がられることになるわけですね。

ちなみに、我が家ではゲーム機の大半をロケフリベースステーションに繋いで活用中です。というか、ソニーファンの人なら圧倒的にそういう使い方が多そうですね。ロケフリで思い出したのが、米国でバイオの周辺機器として発表された新製品。日本では音沙汰無しですが、発表はディーラーコンベンション開催、もしくはバイオ秋モデル発表のタイミングなんでしょうか。

というか、ロケフリブランドのハイビジョン対応ベースステーションの発表とかはあるんですかね?バイオの周辺機器として新製品が発表されたり、日本でもオフィシャルサイトの更新がほとんど無いのでちょっと心配だったり…。

続きを読む ケーブルレスでランランLAN~ロケフリ新製品もそろそろ?