「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ

ソニードライブがソニー製品情報へリネーム~VAIO 6シリーズ16機種の発表も

本日、2008/9/9の午後13時過ぎより、ソニーの製品情報サイト「ソニードライブ」が、わかりやすく「ソニー製品情報」へとその名を変えリニューアル。
【追記】さりげにソニスタもリニューアルしてます。
【再追記】何のことはない、Sony Japanもリニューアル。なんと2年半ぶりとか>ソニーの企業サイト、2年半ぶりに刷新 Ajaxで動的にソニーグループ、FlashやめてAjaxでリニューアル

でもって、リニューアル後、第一弾として発表された新製品はVAIOicon 6シリーズ16機種。今週末の9月13日(土)からはやくも順次発売だそうです。

写真、動画、音楽などエンタテインメントを徹底的に楽しむ “VAIO”6シリーズ16機種 発売 ~デジタル一眼レフカメラによる高画質写真の本格編集に適した[フォトエディション]モデルを投入~

「type R」「type A」で[フォトエディション]と[ビデオエディション]を新規投入
一眼レフカメラで撮影した高画質でデータ容量の大きいRAWデータなどの写真画像をパソコンで快適に編集したいという、プロカメラマンやハイアマチュアカメラマンの間で高まっているニーズに的確に応えるモデル。動画編集に特化した[ビデオエディション]も用意。

大画面でスリムなボードPC「type L」「type J」、カラーバリエーションで感性に響くノートPC「type C」
省スペースとスリムなデザインを実現したボードPC「type J」、大画面フルHD対応液晶を搭載した「type L」、本体下部に搭載したイルミネーションLEDが各種操作に反応して輝く「type C」も発売。

type Rは大胆にイメチェンしましたね。BRAVIA似の「type J」は20.1型ワイド大画面液晶を搭載しつつ、奥行きわずか15.7cmだそうです。期待していたモバイル系はお預け。というか、昨年はSDCの後に、現在不具合問題で揺れる、10周年記念モデルの発表があったんですよね。ということで、08秋のモバイルVAIOはSDCの後に発表があるのかもしれませんね。

iconicon

そういえば、今日はCLIEの8歳の誕生日(初代Sシリーズ発売日)ですよね。実質4歳で成長は止まってしまいましたが、なにはともあれ、Happy Birthday PEG !

続きを読む ソニードライブがソニー製品情報へリネーム~VAIO 6シリーズ16機種の発表も

5万で買えるPCを使いこなす楽しみ

5万円以下も登場でミニノートブーム拡大、国内大手はいつ動く?

ソニーも、「2009年度には、安価な小型ノートPCの投入は避けては通れない」と、参入の姿勢を見せる

大河原克行さんのコラム。PC Watchのインタビューで石田本部長が語ったことがそのままこちらにも。最近のライターさんは似た内容のコラムをあちこち書いてお金稼いでいるんですね。効率良いなあ…。

ちなみに、PC Watchの「買い物山脈」でVAIOモバイルのフラッグシップ「type Z」が取り上げられ絶賛の評価を得ていますが、総合的な結論にさりげに

今、国産ノートPCは、海外のネットブックにやや押され気味の状況にある。多少の性能/機能の犠牲があるとはいえ、やはり5万円でPCが買えるというのは魅力的

との記述もあったりします。5万で買えるPCを使いこなす楽しみはPDAを愛でる楽しみにも似ているのでしょうか。

続きを読む 5万で買えるPCを使いこなす楽しみ

今更だけど、type T(VGN-TX90PS)のメモリーを増設してみた

HDDが吹っ飛んで大変な思いをした手持ちのVAIO type T(VGN-TX90PS)ですが、まだまだ現役でがんばってもらわなくちゃいかんということで、メモリーの増設をすることにしました。メモリー購入に当たり、VAIO Hot Streetの以下のスレッドなども参考にしました。

でもって購入したのはバッファローの「D2/N533-G1G」。手持ちのTX90PSはオンボード512MBの増設512MBの合計1GB。増設分の512MBを1GBに交換して合計1.5GBにしました。思い切って2GBにしようかとも思ったんですが、もしものことを考えて上限の1.5GBを守りました。もうこれ以上、PCで失敗したくないもので…。

実際のメモリー交換はとっても簡単。ACとバッテリーを外したtype Tを裏返して、メモリースロットを外して、増設してあるものを差し替えておしまい。電源を元に戻して、VAIOを起動。システムのプロパティで無事1.5GBに増設されたのを確認できました。

こいつのCPUってPentiumなんですよね…。今はやりのAtomにすらパワーで負けちゃうんじゃないかと思いますが、PCが買い換えできる余裕ができるまで、もう少し踏ん張ってもらいたいと思ってます。

続きを読む 今更だけど、type T(VGN-TX90PS)のメモリーを増設してみた

VAIO type T (TZ) 67,000台に発熱・変形の恐れ~VCLが無償点検・修理を実施【追記あり】

VAIO パーソナルコンピューター type T TZシリーズ 無償点検・修理のお知らせとお詫び(VCL)

ソニーは、2007年5月から2008年7月に製造されたVAIO TZシリーズの下記対象製品において、製造上の不備および、一部の部品の不具合が原因で、まれに本体の電源差込口(DCジャック)周辺、または液晶画面の枠部分が異常発熱し、外装が変形する恐れのあることが判明したとして、無償点検・修理をアナウンス。当該機種ユーザーは「VAIOカスタマーリンク VAIO TZ 特設窓口(0120-899-773)」まで連絡するよう呼びかけています。

対象製品】*印は一部が対象
・2007年 5月発売モデル: TZ90HS、TZ90NS、TZ90S、TZ50B
・2007年 9、10月発売モデル: TZ91HS、TZ91NS、TZ91S、TZ71B
・2008年 2月発売モデル: TZ92HS、TZ92NS、TZ92S、TZ72B
・2008年 5月発売モデル: TZ93NS*、TZ93S*、TZ93US*、TZ73B*
・オーバーシーズモデル:TZ37GN/B*、TZ27GN/B、TZ17GN/B

もしかして、10周年記念モデルもビンゴですか。部品あるのかな。それはともかく、この時期にモバイルVAIOフラッグシップ機の不具合はイタイ。1兆円が少し遠のいた気がします。

【追記】Sony Japanでも公式にアナウンスしてたんですね。事の重大さが伝わってきます…>VAIO パーソナルコンピューター type T TZシリーズ 無償点検・修理について(Sony Japan)

【再追記】こんな報道まで飛び出しました。軽いやけどを負った人がいたんですね。ソニー広報も「結果的に対応が不十分」と認めたとのこと>事件発生から1年たって公表…ソニーPC回収の不手際 VAIO44万台、異常発熱の恐れ

続きを読む VAIO type T (TZ) 67,000台に発熱・変形の恐れ~VCLが無償点検・修理を実施【追記あり】

ANOBARかchumbyか

2ch実況スレと24時間テレビに見る「共有体験」の復活

江口さんのテレビの未来で紹介されていた「ANOBAR」に興味津々。テレビとネット連動型の視聴補助装置のようなもので、FED(電界放出型ディスプレー)を使った電光掲示板型の端末で、ニュースサイトや2chの実況をティッカー表示させることができるんだそうです。

とにかく、オフィシャルサイトは必見。人感センサーを搭載するなど、インテリジェンスを感じさせるガジェット(?)です。現状はあくまでコンセプトモデルで即発売という話では無いそうですが、その可能性についてはこれからじっくり検討してくようです。(クリエーターと呼ばれる人たちから今後モニターを募集するみたいです)

昨日、先行受注が始まった「chumby」とコンセプトが似ているようにも見えますが、たたずまいというか存在感、共有体験には微妙な違いがありそうですが、どちらも面白そう…。

日本市場向けchumby、9/3正午から先行予約開始 【追記あり】

「chumby」遂に日本上陸(ジークス)

「chumby」遂に日本上陸

だそうです!10月上旬の販売を前に、早く欲しい人向けに本日9/3正午から先行予約受付を開始するようです。

【追記】コメントでつっこまれましたが、日本語版との明記が無いため、タイトルを変更しました。正午には詳細わかると思います。

【再追記】アクセスが集中したのか、CGIプログラムに問題があったのか、よくわかりませんが、正午過ぎはサーバーが不安定でしたが、30分後ぐらいには安定稼働したようです。でもって、今回予約の対象となるchumbyは「International版」で、今年中にリリースされる予定の日本語へのアップデートに対応しているとのこと。価格は税込み29,400円でブラック、ラテ、パールのカラバリ3色展開。ということで、一応自分も予約しておきました。

続きを読む 日本市場向けchumby、9/3正午から先行予約開始 【追記あり】