「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

小さくなったけどUMDが使えない分不便になったのがPSP go

iPod touch的な役目は担っていない――「PSP go」後編

専用クレードル「PSP-N340」、本体のビデオ&オーディオ再生機能、PS Store、Media Goの評価を含むPSP goレビュー後編。総合的には「小さくなったがUMDが使えない分不便になった」というのが率直な感想とか。ゲームの中断以外に目新しいところがなく、SCE自体もそんな役割は期待していないだろうとのこと。

確かにiPod touchとは比較になりませんね。OSが共通のしかもゲームメインのプラットフォームであるがゆえの制約があるのかもしれません・・・とは言うものの、スライドしていない時のAVコンテンツの操作についてははマジでどうにかしてほしい。社員なら自分で使ってみたらわかるでしょうに。次世代で対応なんてのんきなこと言わんで欲しいなあ。

2009年のゲーム商戦が、かつてなく豪華な理由

こちらは野安ゆきおさんのコラム。2009年のゲームビジネスはマラソンで言う“折り返し地点”に到達したところだそうな。ハードがある程度普及し安定したソフトが受け入れられやすい復路に入るとか。年末から来年初頭にかけては大作ソフトのリリースが目白押し。国内で同年に発売されたことが過去に一度もないという、スーマリ、ドラクエ、FF、ゼル伝シリーズの最新作が同時期に発売されることもそれを実証しているらしい。

FF以外、皆任天堂やないか~い。にしてもスーマリのCMすごいよな~。嵐の二宮君起用ですよ。金かけてるな~。個人的には来年発売のタイトルはモンハン臭漂うPSP「GOD EATER」、初代PS3のファンを壊してくれそうなCPUパワーを要求しそうな「GOW3」とか「人喰いの大鷲トリコ」に期待しております。とかいいつつ、ゼル伝は買っちゃうかなあ…。FF13はまわりの評価まちかなあ…。

バスタイムの暇つぶしにオーディオ&ビデオはいかが

ソニーの入浴スタイル調査、バスタイムの暇つぶしにAV機能

「11/26=いい風呂の日」にちなんでソニーマーケティング(SMOJ)が行った入浴スタイルに関する調査の結果がニュースに。回答者は10代/20代/30代各220人で男女比は50:50。湯船に毎回浸かるユーザーが48.2%、毎回は浸からないが42.1%、全く浸からない9.7%。「毎回浸からない」ユーザーのうち、62%のユーザーが「シャワーで充分」と回答し、3人に1人が湯船に浸かっている時間が暇としていたとか。

「どういうことがあればさらにお風呂の時間が楽しくなると思うか」で、AV機器やネット機器の方に利用意向が示されたことから、SMOJではお風呂テレビや携帯電話、音楽プレーヤーの防水デジタル製品の拡充の影響と推測。近日発売予定のソニエリ製「BRAVIA Phone U1」にBlu-rayレコーダーなどを組み合わせることで有意義なバスタイムが過ごせるとアピールしたいようです。

iconicon個人的には風呂といえばロケフリなので是非とも大プッシュして欲しかったんですけど、気がつけばソニスタでLF-PK20が販売終了・・・ってえ!HD Homeも売ってないじゃないかい。このままフェードアウトしちゃうのかなあ。残念だなあ…。

それはそうと今日11月26日は「いい風呂の日」なんですね。PSP(ロケフリ)でも持ち込んでゆっくり湯船に浸かろうかなあ・・・って今日も午前様になりそうな予感がビシバシ。

調査といえば、SMOJはこんなこともやってるみたいです>ソニー、夜間撮影に関する調査結果を発表–夜間撮影可能カメラ需要は52%

続きを読む バスタイムの暇つぶしにオーディオ&ビデオはいかが

米空軍がスパコン製作のためPS3を2200台導入~IBMのCell開発中止の噂の真相は

AGGYさんからのタレコミです。(感謝です~)

アメリカ空軍、軍用のスーパーコンピューターを作るためにPS3を2200台発注へ
導入するのは新型なんですかねぇ?これでハードばかり売れるようなことになれば赤字拡大まっしぐらですね(w

あはははは…。ま、売れないよりは売れた方がいいかもです。てか、天下の米空軍なんだから2200台買ってくださいよ、もう。

IBM、「CELLプロセッサ開発中止」のうわさにコメント

PS3絡みではこんな話題も。CELLプロセッサを終了するとの噂に、IBMが製造と販売を継続すると明言したとか。

ソニーは自力ではもうそんな大層なチップは作れませんので、どうか一つよろしくお願いいたします、IBMさん&東芝さん…。

ちなみに、我が家の初代PS3は「ターミネーター4」のBlu-ray購入で久しぶりにリビングに復活しましたが、結局はお出かけ動画の母艦としての用途中心に戻ってます。本格的な冬も近いのに相変わらずファンがぶんぶんうなってます。

みたいな話はともかく、AVコンテンツは管理だけじゃなくて、エンコーダーや変換にも対応してくれるといいんですけどね。無理なのかなあ…。

続きを読む 米空軍がスパコン製作のためPS3を2200台導入~IBMのCell開発中止の噂の真相は

どうなる今後の携帯ゲーム機市場

iPodは携帯ゲーム機市場も制圧する? - 迎え撃つDS/PSPはどう進化するか

ファイル・ウェブ、一条真人さんが今後の携帯ゲーム機市場を考察。存在感を急速に増大させているiPhone/iPod touchにソニーや任天堂がどう対抗するのか。大容量メモリー内蔵のPSP-4000、イマジネーションテクノロジーズ社の「PowerVR SGX543MP」4コア版搭載PSP、nVidiaのTegraアーキテクチャ&3G通信機能搭載DSなどの次世代機の噂が気になります。

ゲーム機としてのPSP goはねえ、手持ちのUMDタイトルへの対応にSCEが白旗出しちゃいましたから…。そういう意味では、メモリー内蔵のPSP-4000の方がゲーム機として飛躍する可能性はありそうですね~。まあ、ホントに出るのかどうかはわからんですけど…。

先日の事業戦略発表で出てきた「ネットワークに親和性の高い新たなモバイルデバイス」が実は次世代PSPだったりするのでしょうか。一方で、ウォークマンやnav-uもAndroid採用との話もありますもんね。色々な意味で今後の展開が楽しみではありますが、くれぐれも遅れをとらないようがむばってくださいませ~>Androidで遅れを取る日本メーカー

続きを読む どうなる今後の携帯ゲーム機市場

CAPDASE クリスタルケース for PSP goを試す

ビザビのM谷店長さんのご厚意で「CAPDASE クリスタルケース for PSP go」のサンプルを使わせていただけたのでプチインプレをば。

ccase_pspgo_1

ブリスターパックのシンプルなパッケージで、中身は前面用のクリアケースと後面用色つきの半透明ケースに液晶保護シートが1枚。税込1,470円の商品ですので、保護シートのクオリティはあまり期待できないと勝手に判断し、使わないことにしました。

ccase_pspgo_4

取付けは超簡単。前面カバー、後面カバーそれぞれをPSP go本体に合わせて、ツメがカチッとはまるように装着するだけ。爪は前面後面ともに上下4か所。液晶面をスライドさせても干渉しない場所にはまるようになっています。精度も素晴らしく、ガタつきの類は一切ありません。

続きを読む CAPDASE クリスタルケース for PSP goを試す

Blu-ray版「ターミネーター4」のデジタルコピー機能を試す

11月20日発売の「ターミネーター4(T4)」のセルBlu-rayビデオをゲットしました。元々このシリーズは好きだし(3はダメダメだったけど)、ロードショーで見て面白かったのと、なによりPS3&PSPのデジタルコピー機能を試してみたかったもので…。

T4のデジタルコピー機能は、2010年11月いっぱいまでの期間限定サービスで、Blu-rayディスクに予め収録されているSD版のコンテンツをPS3のHDDにコピーして、PS3上で再生して楽しんだり、PSPにコピーして持ち出せるというもの。条件的にはネットワーク接続可能なPS3とPSPの所有者限定で、PS Networkへのサインインが必要になります。みたいなことが書かれていて、かつ12ケタのプロダクトコードが記載されたペラチラシがパッケージに同封されています。

t4bd_1

PS3にディスクを入れると、XMBの「ビデオ」にBlu-rayのHD版のアイコンとは別に「ターミネーター4 Digital Copy」というアイコンが表示されます。こいつを選択すると、このコンテンツはPS Networkにサインインして、本機のHDDにコピーすると利用できる旨が表示されます。OKを選択してPS Networkにサインインすると、プロダクトコードの入力画面になるので、ペラチラシに書かれたプロダクトコードを入力するとディスクからPS3のHDDにSD版のコンテンツコピーが始まります。

t4bd_2

ちなみに、SD版のコンテンツは、容量が1788MB、再生時間が1時間54分47秒、解像度が720×480、ビデオコーデックはAVCの1900kbps、オーディオコーデックはAAC256kbps(48000kHz)。視聴期間の制限は無いけど、PSPに転送する場合はPS Network経由の機器認証が必要になり、転送可能な台数も3台までに制限されています。

t4bd_3

てことで、真っ先に試したのがPSP goへの転送。PS3(のHDD)上のコンテンツを△ボタンで選択してPSP goの内蔵メモリーにコピー開始。自動的に認証作業が行われ、データが転送されます。転送してしまえば普通に再生可能。チャプターも設定してあります。

t4bd_4

PSP goの場合は内蔵メモリーとM2間でファイルのコピーが可能で、内蔵メモリーからM2にコンテンツをコピーした場合は機器認証なしでM2上のコンテンツを再生可能でした。でもって、このM2にアダプターを付けPSP-3000で再生可能か試してみたところ、機器認証が必要とのアラートが出て再生できませんでした。

結局、このM2上のコンテンツを別のPSPで再生するには、PSP-3000をPS3に繋ぎ、機器認証したうえでコンテンツを再度コピーする必要があるようです。機器認証コピーが終われば、普通にPSP-3000で再生可能になります。なお、PSP-3000用にコピーし直したM2をPSP goに入れて使う場合は、M2上のコンテンツも普通に再生できました。

ちなみに、コンテンツのクオリティはSDとはいえ780×480で1900kbpsのAVCですので、PSPで見る分には十分です。PS3とPSPがセットで必要にはなりますが、お気に入りのコンテンツを手軽に持ち運べるのはうれしい限り。機器認証式だから、出先で見終わったらサクッと消せるのがいい。見たくなった時にはまたPS3からコピーすればいいので…。

ワンソースマルチユースとはちょっと違うかもしれないけど、コンテンツ供給者みずからが、様々な視聴手段を用意してくれるのは良いことですよね。権利関係もクリアになっているので安心して楽しめますし~。今後はPS3とPSPだけじゃなくて、Blu-rayレコーダー/プレイヤー、VAIO、ウォークマン、携帯電話にも対応してくれるようになるといいなあ…。

続きを読む Blu-ray版「ターミネーター4」のデジタルコピー機能を試す