「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

裸眼3D対応の「ニンテンドー3DS」は2011年2月26日発売

任天堂、裸眼3D「ニンテンドー3DS」を’11年2月26日発売-25,000円。日テレとフジが3D配信。3DS「ラブプラス」も

「ニンテンドー3DS」の発売日が2011年2月26日に価格が25,000円でケテーイ。「いつの間に通信」機能を用いた3D映像の無料配信も実施されるとか。発表会では岩田社長が“据え置き型のゲーム機ではテレビを3D対応にしなければならないため、一部の人にしか3Dは浸透しない」と発言。また、「3DSを持ち歩く事が普通になれば、プレイしている人の周囲に、自然に魅力が伝わる」として、携帯ゲーム機ならではの3D体験の伝播に期待しているようです。でもって、“常に3DSを持ち歩く動機付け”が「すれちがい通信」であり「いつの間に通信」であるようです。「HOME」ボタン経由のタスク切り替え、3D機能を楽しめるプリインストールソフトなど、ローンチ時からかなり充実させてきてますね。

3D絡みで様々なカテゴリーの自社製品を売りまくりたいソニーと違い、選択と集中の極みとも言えるゲーム機と専用ソフトが売れれば良い任天堂では戦略が変わるのも当然ではあるのですが、それはそれとして、PSプラットフォーム全盛を支えた3rdパーティーのタイトル新作が3D対応ってのがなんだか皮肉な感じ。

MHP3熱波が通り過ぎる頃の投入も偶然なのか狙ってのことなのか…ってぶっちゃけモンハン人気は日本だけだもんなあ。ソニー陣営的には年明けのCES2010あたりでPSP2&PSP Phone発表で思い切り牽制して欲しいところですが、果たして…>ソニーが新型ゲーム機「PSP2(仮)」向けのゲーム開発機材を配布か

続きを読む 裸眼3D対応の「ニンテンドー3DS」は2011年2月26日発売

2010/09/28のつぶやき


公式ライセンスグッズとなったPSP用グリップ「Falcon Black」
あのグリップがいつの間にか公式ライセンス商品に。そして、ついにというかようやく大容量バッテリーに対応。モンハンをヘビーに遊びたい人にはもってこいなんだけど、今度のMHP3のハンターズモデルは電池蓋の反対側も膨らんでるんですよね。てことはもしかして使えない…?
個人的には同グリップが収納できる「nest bag」も気になる。PSP以外にも使えそうな感じだからなんですが。でも、iPadはちょっと厳しいかなあ…。てことでひとまずポチっとしてみることにしました。

カプコン、DS「大神伝~小さき太陽~」登場キャラクターの詳細などを一挙公開
おー、発売まであと三日かあ。我が家は珍しく同居人が注文してます。PS2版の大神の如く神ゲーなるか。自分がプレイできるのは11月に入ってからかなあ…。

PS3用サラウンドサウンドシステム
も今月末発売でしたか。PS Move含め、盛り上がってんのか盛り上がってないのか、さっぱりわからんけど…。

シャープ、電子ブックストアサービス「GALAPAGOS(ガラパゴス)」~専用タブレット端末2製品もシャープは、なぜ電子書籍ブランドを「ガラパゴス」としたのか
シャープがついにクラウド型の電子書籍サービスと対応端末を正式発表。ブランドコンセプトや端末スペックより、オープン時のラインナップ3万冊の中身が気になります。さあ、次はソニーだ。

電子書籍の(なかなか)明けない夜明け
CLIE発売後、局所的ではありましたが、一時的に電子書籍が流行ったことがありましたよね…。本宮先生がチャレンジャーで、サラリーマン金太郎などがいち早く対応したみたいな話しがあったような…。あれからかれこれ10年近く。確かになかなか夜が明けないなあ…。

バッファローコクヨ、ウォークマン用の車載トランスミッタ-バーチャル3Dサラウンド搭載。USB経由でiPod充電も
ウォークマン用の車載FMトランスミッター2種が来月発売。1つは再生音に広がりや臨場感を持たせる三洋のバーチャル3Dサラウンド技術「AViSS」採用。2種ともにエンジン始動に合わせてウォークマンが自動再生する機能うs側面に給電用のUSB端子を備えるとか。車載のトランスミッターもどんどん進化してますねい。

DSD楽曲配信のレコーディング現場と再生環境の実際~PS3でも再生可。ライブの雰囲気/空気感を再生 ~
自分はこのまま一度もDSDの音を聞くこと無く一生を終わりそうです。よく考えたら5.1ch PCMもいまだ未体験。

ベルボン、ワイヤーを引っ張って手ブレを防ぐ「SteadePod」
うわあ、カメラの機能に頼らずとも、手ぶれ防止できるこんなアナログな方法というか、「ワイヤー一脚」なるアイテムがあるんですね~。

三洋、twitterへの投稿でエネループモバイルブースターが当たるキャンペーン
お、これはつぶやかねば…。

2010/09/25のつぶやき


SanDiskのMS PRO-HG Duoの32GBが到着~。手持ちのDuoは4GBが最大で、PSP go用に買ったM2の16GBがこれまでの最大容量。ちなみに、32GBPSPソフト同時購入キャンペーンで3,000円引きになったので、7,000円程度で入手できた計算になります。CLIE使ってる時代は32MBのメモステすら高価だったよなあ…。ってことで、これぐらいの容量があればNEX-5で静止画もHD動画もそこそこいけるよね~。(画像の右側は4GBのDuo×4枚と16GB M2です)

SCE開発陣に聞く、PS3のBlu-ray 3D対応の実際 ~3D対応への2年の道のり。「あらゆる部分を最適化」~
3D対応そのものについては全く興味ないですが、PS3発売から4年が経過しようとしているにもかかわらず、最新の規格に「ソフトの改善」で対応できていることは感嘆すべきこと、とのコメントには大いに共感。売りっぱなしが大半の本家も少しは見ららって欲しいところ。

「ノートPCや3D TVをiPadが喰う」:米国販売店
そんな中、米Best BuyのCEOがノートPCの売上げのおよそ半分がiPadに置き換わっており、3DテレビもiPadによって販売が減速していると発言したとかなんとか。

「今の機器で十分」「価格が高い」――iPadを買わない理由
ちなみに、日本では「今持っている機器で事足りるから」や「価格が高いから」いう理由でiPadを買わない人が多いらしいです。んじゃー、iPadより全然高い3Dテレビも買わない(売れない)って事なのか…?

スマートTV製品続々登場、ネットとTVを結ぶゲームチェンジャーは?
一方でTV番組とiPadを同期させるアプリなんて話しも。何が何やら…。

※「ゲゲゲの女房」の最終週1週間分をBDレコにて一気見。珍しく朝ドラコンプしました。面白かった~。世代的に時代設定がツボだったのも見続けた理由。村井夫婦の熱演をキャラがたった名優達がうまく支えてたような…。

Amazon、MHP3ハンターズモデルを含むPSP新製品の先行予約販売開始

PSP「プレイステーション・ポータブル」 モンスターハンターポータブル 3rd ハンターズモデル(PSP-3000MHB)

Amazonで12/1発売のPSP「モンスターハンターポータブル 3rd ハンターズモデル(PSP-3000MHB)」の受注が始まってます。価格は19,800円。カプコン開発チームのこだわりが色濃く反映されているモデルと言うことで、これまでにないオリジナリティも売り>PS3、PSPの新色&限定モデルが続々登場!【TGS 2010】

欲しい人はまずは予約を!自分もさりげにポチっとしてしまいました。ソニスタと違ってAmazonはあとからキャンセル出来ますんでね…。【追記】9/21の朝の段階で受注がストップしていました。

PSP「プレイステーション・ポータブル」バリューパック ブラック/レッド(PSPJ-30017):17,800円
PSP「プレイステーション・ポータブル」バリューパック ホワイト/ブルー(PSPJ-30018):同上
PSP「プレイステーション・ポータブル」 ブロッサム・ピンク(PSP-3000ZP):16,800円

また、11/18発売の新カラバリも予約が始まっているようです。こちらも期間限定ということでハードのコレクターの方は要チェックです。

続きを読む Amazon、MHP3ハンターズモデルを含むPSP新製品の先行予約販売開始

TGS2010開幕、次世代PSPの発表ならず~主役はMHP3

TGS2010の開幕にあわせ、SCEが新製品発表!・・・しましたが噂の次世代PSPやPSP Phoneの発表は無しってことで、ウォークマン新製品発表に引き続き、がっかりな初秋となりました。てことで、Game WatchのニュースからSCE絡みのトピックをピックアップ。

SCEJ「Sony Computer Entertainment Japan Press Briefing」 プレイステーション下半期の展開を発表 ~MOVE、3D対応、PS3「三国無双6」など新作情報を公開~

・PS3累計販売台数は全世界で3,800万台、国内は500万台。PSPは全世界が6,200万台、国内では1,500万台。
・モーションコントローラ購入者を対象に、国内のプレイステーション取り扱い店舗でMOVE対応タイトルの体験版を収録したデモディスクを配布。
・PS3のBlue-ray 3D再生の対応を前倒し。システムソフトウェア ver.3.50を9/21より配信。
・320GB HDD搭載のPS3(本体色:クラシックホワイト)が10/21に34,980円で発売。
・カプコン「モンスターハンターポータブル 3rd」制作チーム監修による特別仕様のPSP-3000「モンスターハンターポータブル 3rd ハンターズモデル」が19,800円で数量限定で12/1に発売予定。大容量バッテリーパック標準搭載で逆側のもち手部分も同形状に変更することで本体のホールド感を向上。
・ツートンカラーのPSP-3000「ブラック/レッド」、「ホワイト/ブルー」が数量限定で11/18発売。2GBメモステ、ポーチ、クロスなどが同梱で17,800円。

とりあえず、モンハンというビッグタイトルの力を借りて今年は乗り切れると踏んで、次世代ハードの発表は来年にすることにしたのか…。はたまた次世代ハードにモンハンを対応させていたら年末商戦に間に合わないからなのか…。よくわかりませんが、12/1が楽しみなことには変わりなし。というか、それだけが楽しみかも…。グスン。

続きを読む TGS2010開幕、次世代PSPの発表ならず~主役はMHP3

TSG2010でついにPSP Phoneの概要発表なるか…

CPUの設計思想の違いが反映されるKinectとPlayStation Move

後藤弘茂さんのWeekly海外ニュース。MSのKinectとSCEのPlayStation Move、両社の新UIの違いを技術的に解説してくださっているんですが、ゲーム機本体にもパワーを要求し、結果的に人とキカイ両方で二酸化炭素をまき散らすことになりそうな体感ゲームの行く末なぞ軽くスルーして、コラムの最後の数行に注目。

SCEは携帯型の方を急いでおり、今年から来年(2011年)はPSP系の攻勢で忙しい。近くPSPにスマートフォン機能を融合させた「PSP Phone」の概要を発表すると見られている。さらに、来年中盤の次世代PSPでも活発に活動している。

TGSの開催も秒読みってことで、いやがおうにも期待が高まりますねい…。

「ソーシャルな刺激」にお金を払う時代 人が交流する時に面白さが発生する

野安ゆきおさんの今年のTGSの動向予想。今年は、体感、ソーシャル、3Dの3つが中心になるようです。携帯ゲーム機関連ではNINTENDO 3DSへの注目が高そうですが、次世代PSPやPSP Phoneが発表されれば風向きが少しは変わるかな…ってもちろん内容いかんだけど。

【ドラマ・企業攻防】ゲーム界“下克上” 交流型が勃興、王者・任天堂ピンチ!?

一方で、「任天堂やソニーは、人間でいうと還暦を過ぎている」とのモバゲータウン運営会社社長の下克上発言が話題に…なってんですか?よくわからんけど、「消費者の限られた時間を奪い合う」という意味では、うかうかしていられないのはゲーム業界に限ったことでも無さそう…。

続きを読む TSG2010でついにPSP Phoneの概要発表なるか…