「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

ソニーから流出した個人情報、新たな不正侵入で1億件超え

Sony Online Entertainment(ソニー・オンラインエンタテインメント)のデータベースから顧客情報が違法に持ち出された可能性(Sony Japan)

ソニーのグループ会社でPC 向けオンラインゲームサービスを展開しているSony Online Entertainment LLC(以下SOE)の管理・運営しているシステムが、4月16日から17日にかけて、ハッカーの侵入を受け、顧客情報を違法に取得された可能性があることが判明。調査の結果、約2,460万のSOE アカウント、ならびに2007年当時のデータベースから約12,700件の米国以外に居住するユーザーのクレジットあるいはデビットカードの番号と有効期限(クレジットカードセキュリティコードを除く)、及びオーストリア、ドイツ、オランダ、スペイン在住ユーザーの約10,700件のダイレクトデビットカードの購入履歴に関する情報が、違法に取得された可能性があることを確認したとか。

GW中、日本でも度々ニュースで取り上げられましたが、一連の不祥事に対する風当たりは強く、ネット系メディでも各方面から非難の声が…。

ソニー、信頼回復へ長い道のり ダメージ数百億円の試算も
ソニー経営陣への批判高まる 新たな大規模情報流出の可能性発覚で

・今回の件のすべてに対するソニーの対処法は、同社に危機管理能力が欠けていることを示している
・現CEOは、ハッカー問題の対処と、競争的な製品の立ち上げが失敗に終わったら、退任すべきだ
・平井副社長がCEOに就任するチャンスを失う可能性もある
・ハッカーがしたことは紛れもなく犯罪だが、この事件はソニーが無知であることを見事なまでに明らかにしてしまった

など、厳しいコメントがずらり。今後、同社の売上高へのインパクトも大きく、賠償額が数百億円だの2兆円だのという声も。

続きを読む ソニーから流出した個人情報、新たな不正侵入で1億件超え

2011/05/02のつぶやき~さよなら、21年前発売のソニー製タブレット?


引越を機に、小須田部長のように、いるものといらないものを、連日、聖域無く仕分け・廃棄する日々が続いています。今日はついにアレを廃棄しました。今や知る人も少ないでしょう。今から21年前、1990年にソニーが「頭脳を持った紙とペン」として世に送った「Palm Top(PTC-500)」です。

ホントは捨てたくなかったんだけど、久しぶりに押し入れから引っぱり出したら合皮のカバーと本体のプラが化学反応を起こしてベットベトになっちゃってまして。クリクラを開設した時点ですでに動かなくなっていたということもあり、思い切って廃棄しました。ちなみに、カタログだけは捨てずに引っ越し先に持って行こうと思ってます。

今から考えると「PTC-500」ってタブレットの走りだったような…。1991年2月登場の「PTC-550」なんて、もう見るからにタブレット。そう、ソニーのタブレット端末は、すでに20年前に世に出ていたわけです、はい。それが、今では…(以下省略)。


聖域無き事業、もとい、いるものといらないもの仕分けは他のモバイル系ガジェットにも広く及んでおり、懐かしのパワザウやニュートン、初代ゲームボーイにゲームギアもゴミになりました。他にも、写真は撮ってませんが、CLIEやPalmの周辺機器も相当数廃棄してます。ホントはどれも捨てたくないんですが、このまま持ち続けても先のPalmTopのようになるだけなので…。ちなみに、古~いPCとMacも某業者さんを通じてごっそり廃棄しました。それもこれも、モノに縛られない生活を目指す第一歩。

続きを読む 2011/05/02のつぶやき~さよなら、21年前発売のソニー製タブレット?

PSN/Qriocityへの不正アクセスに関する現状と今後の対応について

PlayStation®NetworkおよびQriocity™(キュリオシティ)への不正アクセスに関する現状と今後の対応について システムセキュリティを更に高度化し個人情報保護を強化、段階的にサービスを再開(SCEJSony Japan

SCEおよびSony Network Entertainment International(SNEI)はPS NetworkおよびQriocityのサービスについて、継続的なセキュリティ管理能力向上への取り組みや、サービスを地域ごとに段階的再開について発表。現時点では、クレジットカード情報が取得された形跡は確認されていないが、引き続きセキュリティの強化に取り組むとともに、安心してクレジットカードを利用できるように努めるとか。また、迷惑、心配をかけたユーザーへのお詫びと感謝の気持ちとして特別なサービスを提供するとか。本日行われた会見の模様はIT系メディアの以下の報道に詳しいです。

ソニーとSCEI、PlayStation Network/Qriocity不正アクセス問題に関する説明会を開催 平井一夫氏「誠に申し訳ございませんでした」
SCE、PSN/Qriocity個人情報流出問題で平井CEOが会見 -1週間以内に一部再開へ、完全復旧は5月内

経営責任について、平井氏は「短期的にしなければならないこと、長期的にしなければならないことがそれぞれあるが、お客様から信頼をもう1度勝ち取ることが必要で、全社一丸となって取り組み、技術的に評価いただけるサービス、ネットワーク商品を出していくのが大切と思っている」とコメント。

続きを読む PSN/Qriocityへの不正アクセスに関する現状と今後の対応について

2011/04/28のつぶやき


※東日本大震災の影響で発売が延期されていた「iPad 2」が本日から発売開始。直営店、ソフトバンクショップなどで午前9時以降、オンラインのApple Storeでは明日午前1時から販売開始とか。価格はWi-Fiの16GBモデルが44,800円、32GBモデルが52,800円、64GBモデルが68,000円でAmazonで売ってるような海外版買うより断然安い。また、iPhone 4のホワイトモデルも本日から発売開始とか~。ところで、touchのホワイトモデルって出さないの?

ソニーが新タブレット2機種を発表、魅力的なのはどっち?
コメントが3つもダブってる。ソニタブとiPadにしなかったのは大人の事情?ま、ソニタブの詳細が不明な現段階で比較は難しいか…。

ソニーの「Android 3.0タブレット」2機種
そんなソニタブ、WIRED的には「全体的に、かなり期待できるデバイスだ――特に、これまでソニー製品にかなりの投資を行なってきた人には」とか。なお、値段と発売時期については「高価」で「今年後半」と考えておけばさほど間違いないとのこと。

タブレット:必要ないのになぜ売れる?
iPadと比較するのが最も適切な装置は電子レンジだそう。「タブレット機の一番の魅力は、年齢を問わず、ほぼすべての人々が手に取るだけで理解できる親しみやすいタッチスクリーン・インターフェース」との記述も。

個人情報7500万件流出、「プレステ・ネットワーク」に侵入
少なくともパスワードを変更すべきで、安心したければクレジットカードを解約・交換するのも手とか。自分が登録したのは魅力が無くなったソニーカード。良い機会だからやめちゃうか…。

アップル、クラウド型音楽サービスで課金制を検討か–情報筋
今後は、「オンライン音楽ストアを運営する各社が、消費者、特にアーリーアダプターが料金を払いたいと思えるほど魅力的なクラウド音楽サービスをどうやって構築できるか」に注目が集まるとか。魅力云々の前に、7000万もの個人情報がダダ漏れしてしまうような脆弱なシステムで金をとれるのかという…。

ビジネスシーンで使う「HTC EVO WiMAX ISW11HT」(後編)
「CashFlow Free」というアプリはしらなんだ。収支履歴をCSV形式などでエクスポート可能でDropbox経由でデータ共有も可能。しかもiPhone版もあるのね。「ブクログ」がCDやDVD、ゲームに対応していることも初めて知った…。

KORG、ギターチューニングに最適なクリップ式チューナー「pitchclip」発売
この記事を見てからKORGのサイト見に行ったらあまりのチューナーのバリエーションの多さにクリビツ。箏や三味線用、さらに「Wi-Tune Wireless Tuner」なる無線タイプのチューナーなんかもあるんですね。驚き…。

母の日に向けて登場!肉じゃが型iPhone 4専用カバー
ネタで買うにしてもかなり勇気がいるかも。

iPhoneやスマートフォンのコネクタをminiUSBに変換するアダプタ – 上海問屋
スマホ複数持ちオーナーに受けそう。値段も399円とリーズナブル。ちなみに人気なのか今日現在は在庫無し>miniUSB変換アダプタ (iPhone/microUSB変換) Donyaダイレクト DNC-SPACC-PMUC

アーノルド・シュワルツェネッガー主演で『ターミネーター』再始動か
T3でも結構厳しそうだったのに大丈夫なのかなあ、シュワちゃん。それはそうと、ソニーピクチャーズ配給のT4の制作会社が2010年2月に破産していたんですね…。

太陽光&充電池の家庭用バッテリ「ソーラー蓄発くん」–扇風機や液晶テレビも駆動
ソーラーパネルとリチウムイオン充電池をキャリングケースに収めた900W/hの家庭用大容量バッテリで、扇風機(消費電力100W)を約8時間、液晶テレビ(同150W)を約5時間駆動できるとか。店頭想定価格は25万円前後。「ソーラーちくはっくん」って言いにくくてしくはっくん…。

SCE、不正アクセスでPS NetworkとQriocityのアカウント情報が漏洩

PlayStation®Network/Qriocity™をご利用の皆様へのお詫びとお願い(SCE)

SCEがPlayStation NetworkおよびQriocityへの不正アクセスによりユーザーのアカウント情報が漏洩していた可能性があることが判明したとしてその内容を発表しています。漏洩した(不正アクセス者が入手した)とみられるアカウント情報は、登録した、氏名、住所、Eメールアドレス、生年月日パスワード、オンラインID。また、購入履歴、請求先住所、プロフィールデータ、サブアカウントに関する情報についても不正アクセス者が入手した可能性があるとか。

なお、クレジットカード情報を登録している場合、クレジットカード番号(セキュリティコードを除く)および有効期限に関する情報が不正アクセス者に入手された可能性も完全に否定できないが、現時点ではそのことを示す形跡は見つかっていないとのこと。

SCEでは、不正アクセスの事実が確認された時点で、サービスの一時的な停止、情報セキュリティ専門会社への調査依頼、システムの再構築によるネットワークインフラの補強などの措置を講じるとともに、引き続き詳細についての調査を継続。事態を真摯に受け止め、引き続き個人情報の保護の強化とサービスの速やかな復旧を目指していくとか。

NHKのニュースでも取り上げられてました。たく、何やってんだか。タブレット発表後の翌日発表ってのもなあ…。いずれにしても大問題だし大打撃なのは間違いない。PSSやNGPの発売にも影響あるのでは?

続きを読む SCE、不正アクセスでPS NetworkとQriocityのアカウント情報が漏洩

ソニー、Android3.0採用のタブレット端末“Sony Tablet”を発表~モバイル用は2画面の折りたたみ式


様々なネットワークサービスを快適に楽しめる、独自デザイン採用のアンドロイド3.0搭載タブレット端末“Sony Tablet”を発表~伸長を続けるPC市場に向けてはVAIOを強化~(Sony Japan)
Sony IT Mobile Meeting(同上)

ソニーが、様々なハードウェア、ソフトウェア、ネットワークを融合でき、優れた操作性などで快適なエンタテインメント体験を提供するとして、最新のAndroid3.0を採用したタブレット端末“Sony Tablet”を発表。「リッチ メディア エンタテインメント」を提供するS1と、「モバイル コミュニケーション エンタテインメント」を楽しめるS2の2機種を展開。WiFiやWAN機能搭載で、Webブラウジングやメール、ビデオやゲーム、電子書籍など様々なコンテンツをいつでもどこでも快適に楽しめるような優れた使い勝手を実現。両機種ともに、2011年秋以降に順次、全世界で発売開始予定とか。


S1は、9.4型の大型ディスプレイを搭載。重心を片側に寄せた偏重心デザインを採用することで、手にしたときの軽量感と安定したホールド感を実現し、長時間使用での快適性を追求。S2は、5.5型ディスプレイをダブルで搭載し、折りたたむことでコンパクトに携帯できるデザインを採用。2つのディスプレイを合わせて使えば大画面の利便性も確保。2つの画面に別々の機能を表示することも可能で、従来のタブレット端末とは異なる閲覧性と操作性を実現。

“Qriocity”により豊富なライブラリーをもつビデオや音楽コンテンツを提供するほか、PlayStation Suite(PSS)で初代PSタイトル等を楽しめるほか、Reader Storeの電子書籍販売サービスとも連携し、電子書籍コンテンツを手軽にダウンロードし、両機種を電子書籍端末としても使用可能。

この他、S1は赤外線機能によりテレビなどの様々な機器のリモコンとしても使用可能。また、両機種とも、DLNAで接続し、タブレットに保存している写真や動画などのパーソナルコンテンツをテレビの大画面に映し出したり、音楽をワイヤレススピーカーに出力して楽しんだりすることが可能とか。

続きを読む ソニー、Android3.0採用のタブレット端末“Sony Tablet”を発表~モバイル用は2画面の折りたたみ式