「プレイステーション 2」新価格 希望小売価格16,000円(税込) 2006年9月15日から『SCPH-77000』シリーズ発売(PS.com)
SCEJはPS2の新モデル『SCPH-77000』シリーズを9/15(金)より、希望小売価格16,000円(税抜15,239円)の新価格で発売すると発表しました。色はチャコール・ブラックとセラミック・ホワイトの2種。同シリーズはSCPH-75000シリーズと機能、性能面での違いは無いとのこと。
機能も性能も違いがないのに、現行機を値下げするのではなく、ニューモデルとして発売する意図は?なんて話はどうでも良いですね。これがある意味PS2の最終モデルになるのでしょうか…。ところで、これが今日発表の新製品の目玉という訳ではないですよね?
関係ありませんが、届いていた「みんテニ」の体験版を遊んでみました。デモ版だし、ビギナーモードから2試合しか遊べないのですがそこそこ楽しめました。ただ、個人的にテニスは縁遠いスポーツなのでのめり込むまではいかないかあ…。
そういえば、全然気がつかなかったんですけど、PSP専用のアクセサリーを集めた2種類のパッケージが9/14に発売されるんですね。メモステやポーチを同梱した『Play! Game Pack』とリモコン付ヘッドホンなどを同梱した『Enjoy!AV Pack』の2種類で、PSPを単体で購入した人向けのパッケージのようです。
・Enjoy! AV Pack (税込3,610円・Amazon)
・Play! Game Pack (税込3,610円・Amazon)

パッケージメディアからの脱却を計りオンラインで勝負を挑もうとするSCEに注目です。PS3投入が落ち着けばPSPの強化もありそうですね。その時、UMDが削られるのどうかもポイント。CellサーバーとしてのPS3にはPSP以外の携帯端末だって繋がるはず。エンタメ指向のPSPが遊んでいるように見えると言われるなら、myloやかつてのクリエのようなビジネスよりの新端末をソニーが投入したって良いわけですしね。あとは、「サーバー・セントリック」などの難しそうな言葉を使わずに、SCEが考えている壮大な構想を一般消費者に理解させ、夢をどう具体的にカタチにしていくのか、といったところでしょうか。
ちょっとショット『PSPJ-15003』(希望小売価格:5,000円)
GPSレシーバー『PSP-290』(希望小売価格:6,000円)