「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

新型PS3&システムソフトv.3.0開発秘話

SCEに聞く、薄型PS3とソフトウエアVer.3.00の秘密~小型/軽量/静穏化やDTCP-IPなど、バージョンアップの狙い~

PS3の新型および最新システムソフトについて西田宗千佳さんがSCE関係者にインタビュー。注目したいトピックのみピックアップ。

  • 機能・スペック面で、既存モデルとの差違はほとんどない
  • 省電力化でファンを高速に回さねばならないシーンが少なくなった
  • (ロゴの変更について)従来よりもさらに広い層に普及させていきたいので、受け入れててもらいやすいやわらかいデザインを目指した。視認性も高く、これまでのプレイステーション・ロゴと統一性も高いものに変更した
  • システムソフト3.0からは、プレイステーションファミリーロゴと、「PS3」ロゴ・「PlayStation 3」ロゴを同時に表示。ゲームだけでなく、ビデオやフォトなど、PS3上で動くすべてのコンテンツが「PS3のコンテンツ」だ、という発想
  • DTCP-IPのサポートはソニーのブルーレイレコーダだけだが、一般的なコーデックはすべてサポートしているし音声についても同様
  • 新ハードの登場に合わせて「狙って」3.0へとアップグレードした=初めて、意図的にメジャーバージョンを上げた
  • システムソフトウエアのサイズそのものにはまだまだ機能アップの余裕があるしまだまだやることもある

CLIEのソフト開発の顔だった高瀬さんは、すっかりPS3ソフト開発の顔になってしまいましたね…。とにもかくにも、お元気そうで何よりです。さておき、薄型の新型PS3、発売まであと一週間。既存モデルオーナーも9/1にはシステム3.0にバージョンアップできるようになりますね~。

続きを読む 新型PS3&システムソフトv.3.0開発秘話

新型PS3へのカカクコムユーザーの反応は上々~期待と賞賛の声多し

発売間近の「新型 PS3」、ユーザーの反応は?――カカクコムが発表

カカクコムが新型PS3発表後のユーザー動向やトレンドを報告を発表。反応もすさまじく、掲示板は新型に対する期待と賞賛の声で埋められているとか、PS/PS2互換機能の非搭載についても、意外に冷静な態度で受け止めている人が多いとか、デザインが従来機よりやや安っぽくなったという意見も多いとかなんとか。

スリムになるゲーム機–小型化の歴史に見るその傾向

こちらは据え置きゲーム機小型化の歴史をひもとくみたいなコラム。Wii、PS3、Xbox360の中でフォームファクタ(筐体デザイン?)を完全に新しくしたのはPS3が最初なのだとか。あ、確かにそうですね。ちなみに、「PlayStation第4世代だ」とのコメントがありますが、PS2も薄軽くなったモデルがあるので、もしかして第5世代になる?

続きを読む 新型PS3へのカカクコムユーザーの反応は上々~期待と賞賛の声多し

初心者も簡単に操作できるBDレコーダー新製品5機種

「らくらくスタートメニュー」で録画・再生・ダビングを簡単操作 ブルーレイディスクレコーダー 5機種発売~業界初、BDレコーダーで「スカパー!HD」に対応~(ソニー製品情報)

ソニーが、各種操作をわかりやすくガイドする「らくらくスタートメニュー」を新たに搭載し、初心者でも簡単に操作できるブルーレイディスクレコーダー5機種(BDZ-EX200icon、同EX100icon、同RX50icon、同RX30icon、同RS10icon)を9/12から順次発売すると発表。テレビの次はレコーダーということで、企画意図はアナログからデジタルへの移行をにらんでのことのようです。

iconiconiconiconiconicon

iconiconiconicon

全機種共通で、長時間録画モードでの高画質録画を可能にする新開発の「インテリジェントエンコーダー」と進化した高画質回路“CREAS 2”を搭載し、録画・再生時の画質を向上。

BDZ-EX200/RX100/RX50は、BDレコーダーとして業界で初めて「スカパー!HD」のハイビジョン録画に対応したほか、「おでかけ転送」に携帯電話など新たな連携機器が対応。さらに「ソニールームリンク」にも対応しているそうです。

ソニスタでの販売価格は『BDZ-EX200』が278,000円、『BDZ-RX100』が178,000円、『BDZ-RX50』が148,000円、『BDZ-RX30』が118,000円、『BDZ-RS10』が94,800円。いずれも税込。

続きを読む 初心者も簡単に操作できるBDレコーダー新製品5機種

Slim PS3 vs. PSP go

新型PlayStation 3とPSP go、期待するのはどっち?

8月末の「CNETどっち?」は据え置き vs モバイルなプレステ同士の対決。9月3日に29,980円で発売されるPS3と、11月1日に26,800円で発売されるPSP goの対決です。8月25日の9:30頃の段階では9:6でPS3優位。

両方あるとさらに便利なので比較に意味があるのかよくわかりませんけど、こんなツリ記事でも出ないと盛り上がりませんからね。

どうでもいいけど今は、3年前の初代PS3発売当時の販売価格(59,980円)よりも安上がりに、しかも2つまとめて買えますですよ~。すごい時代ですね。もう、みんな両方買いなはれ!

続きを読む Slim PS3 vs. PSP go

Amazon、新型PS3を値引き販売~5%オフの税込28,380円

早くも発売が来週に迫った新型で薄型のPS3(CECH-2000A)ですが、ソニスタのeLIO決済に対抗してか、Amazonが5%オフの値引き販売を決行。29,980円のところを28,380円にて予約販売中です。

PlayStation 3(120GB) チャコール・ブラック(CECH-2000A)

ちなみに、Amazonの「予約商品の価格保証」は、対象商品を予約注文した時点から発送手続きに入る時点、または発売日のいずれか早い時点までの期間中のAmazonでの最低販売価格が、最終支払金額となります。以前に29,980円で注文した人も決済時は最低価格にて決済されるってことでキャンセルの必要が無いのがうれしいです。

続きを読む Amazon、新型PS3を値引き販売~5%オフの税込28,380円

PS3システムソフトウェア バージョン3.00の内容&ソニスタで新型の受注開始

SCEJ、PS3システムソフトウェア バージョン3.00の アップデート内容を公開
新PS3は、TrueHD/DTS-HD MAのビットストリーム出力対応 -旧モデルも含めファーム3.00でDTCP-IP対応
PS3、最新ファームウェアで「DTCP-IP」をサポート

SCEJがPS3のシステムソフトウェア バージョン3.00の内容を公開したそうです。主な変更・追加内容は次の通り。

続きを読む PS3システムソフトウェア バージョン3.00の内容&ソニスタで新型の受注開始