PlayStation.comは、PSPの次回予約受付開始日時が本日1/20の12:00(正午)になったそうです。毎度のことながら、要望が非常に多い場合は短時間で予約受付終了となるとか。購入希望の方は、【PlayStation.com】”PSP”特集にて詳細をご確認ください。
SPA 1st のすべての投稿
ミヤビックス、PSP専用のレザーフェイスカバーを2月上旬に発売
ミヤビックス、PSP 専用レザーカバー「PDAIR レザーフェイスカバー for PSP」を2月上旬より発売
ビザビでお馴染みミヤビックスは、PDAIRブランドのPSP専用レザーフェイスカバーを2月上旬に発売するそうです。本体上面のUSBポート付近にあるネジ穴を使ってカバーを固定。取り付け用ドライバーも付属するそうです。価格はオープンプライスで、実勢価格は1,890円。ビザビではすでに予約受付中とのこと。
PSPには、市場を拡大させるだけのキラー機能がない…
2005 International CESを総括する~ HD化でシンクロする日米家電市場 ~
小寺信良さんの週刊「Electric Zooma!」。2005 International CESの総括コラム。今年は、テレビ関連、とりわけ「HD」というキーワードが盛り上がっていたようですが、個人的に気になったのがPSPに関する以下のコメント。
DVD Video市場が遅れて立ち上がったのは、廉価版代用プレーヤーとしてPS2が登場するというタイミングがあったからだ。昨年末発売されたソニーのPSPには、そのあたりのキラー機能がない。CESではソニーが米国で始めてPSPを発表し、ブース内で展示も行なっていたが、あまり米国人の興味は引かなかったようだ。
動画も音楽も扱えるPSPですが、どちらも今の段階ではパソコンがないと何もできない状態。UMDも、ゲーム以外のAVコンテンツに関してCDやDVDという既存のメディアに勝る点があるのかというと、そのコンパクトなサイズぐらいしか思いつかないわけで…。
個人的にはHDDレコーダーなどとの連携がひとつのキラーソリューションになると思っていますが、メモステ対応製品はソニーオンリーだし、ちと難しいかなあ…。
SonicStageが音楽ソフトでは最低の評価
Shelley Taylor & Associatesの調査報告によると、オンライン音楽ストアは操作がややこしく、またユーザーをプロプライエタリなフォーマットと音楽プレーヤーに囲い込んでいるとして批判しているとか。また、音楽ソフトの中では、ソニーのSonicStageがが最低の評価だったそうです。
同ソフトではプロプライエタリな音楽フォーマットを使わなくてはならず、またプレイリスト機能が不十分でユーザーインタフェースが使いにくい
のが理由とか。SonicStageはバージョン2.3でやっとMP3に対応しましたが、標準ではMP3作成機能も持っておらず、ただの音楽ファイル転送ソフトでしかないんですよね。いわゆる音楽プレイヤーソフトの機能も弱いし、個人的にはむしろ過去のバージョン(1.6)の方がまだ使い勝手が良かったような気がしてます。
NetFrontの新バージョンがRSS対応~PDF閲覧も可能に
ACCESS、RSSやポップアップ禁止に対応した「NetFront v3.3」
ACCESSは、携帯電話や情報家電など組込機器向けブラウザの最新バージョン「NetFront v3.3」を発表したそうです。ブログなどで利用されているRSS/Atom Feed(XML)への対応、「ポップアップブロック機能」、「Webデータ/パスワード・マネージャ」などを追加。またディスプレイの小さい携帯機器向けにフレームで分割されたページをサムネイル表示する機能も搭載したほか、PDFファイルの閲覧、サイト表示の高速化技術「Rapid-Render」も利用できるそうです。
任天堂、GBASP/NDS用AVプレーヤー「プレイやん」の予約受付開始
任天堂、GBASP/NDS用AVプレーヤー「プレイやん」ホームページで予約受付を開始
任天堂は、ゲームボーイアドバンスSP/ニンテンドーDS用AVプレーヤー「プレイやん」の予約受付を、ホームページで開始したそうです。価格は単体版が5,000円、動画作成用のWindowsソフト「MediaStage Ver.4.2 for Nintendo」とのセット版が6,000円。発売日は2/21。