SPA 1st のすべての投稿

ソニ☆モバ 1stシーズン(2005/1-2008/8)まで執筆したエントリーを区別するため、SPA 1stのニックネームを設定しています。

ソニーがお台場メディアージュで携帯電話のしくみイベントを開催

ソニー、携帯電話のしくみを科学的に分析・紹介する企画展

ソニーが、お台場メディアージュの「ソニー・エクスプローラサイエンス」で、携帯電話のしくみを解説し体験できるイベント「Mobile Phone Technology ~離れていても つながるしくみ~」を5/11まで開催中とか。入場料は16歳以上が500円、3~15歳が300円、3歳未満は無料。 電波を使った通信の特性やハンドオーバーのしくみ、CDMAやパケット通信といった技術も視覚化され解説されているとのこと。なお、展示にはソニエリが協力しているとか。

春休みは家族みんなでケータイについて理解を深めようということっすか。面白そうなので開催期間中に足を運んでみたいと思います。X1など、ソニエリのスマホも展示されていたらうれしいんだけど…無い無い。ちなみに、ソニー・エクスプローラサイエンスのプラネタリウムは3/12~19の間は番組入替えのためクローズするそうです。

ケータイといえば、日経PCオンラインにこんなコラムが掲載されています。mylo2についても言及あり>結局私にとって「iPhone」は必要なのか

続きを読む ソニーがお台場メディアージュで携帯電話のしくみイベントを開催

500円のiPod用アクリルスタンドをソニー製品で使い倒す

Amazonで4/14まで開催中の「エレクトロニクス 春のメガセール」で掘り出し物がないかと物色していたところこんなものを見つけました。

targsu_istand_1.jpg

Palm用の折りたたみキーボードなどPCアクセサリーやバッグで著名なターガス社が2005年に発売開始したiPod用のアクリルスタンドです。発売当時は1,980円だったようですが、セールで500円になっていたので、他のお買い物の帳尻あわせで買ってみたのですが、これが意外に使えたんです。(ちなみに、Amazonの商品画像と実物では仕様が異なってました)

スタンドはiPod本体を置いた状態でシンクケーブルが接続可能な作りになっており、本体が触れる部分にはこすれキズ防止と滑り止めの役目も果たすパッドが付いています。ケーブルが固定できないので実際の取り回しは少々面倒なんですが、先日レビューしたソニー製のBluetoothドングルを装着したiPodを置くのに非常にグッドなんですねこれが。

targsu_istand_2.jpg

iPod用の周辺グッズですがソニー製品でも問題なく使えます。実際のところ、ウォークマンには少々大きすぎますが、PSPとのマッチングはかなりグッドです。初代も新型も問題なし。幅が小さいおかげでACアダプターやヘッドホンの端子へのアクセスも快適でした。

targus_istand_3.jpg

初代myloはキーボードを出した状態でもこの程度。アクリルの切欠きのおかげで本体下部中央にあるジョグレバーへも楽々アクセス可能。サイズ的には大きめな2代目の方がむしろ安定するかも。他のモバイル機器と比較して重量のあるバイオ「type U」もご覧の通り。PSP同様、スタンドに載せたままACアダプター接続可能でした。最後の画像はCDです。ジャケットを眺めつつ音楽再生を楽しむのも良いものです。

500円でここまで使えるとは意外でした。アイデア次第でまだまだ色々な使い方ができそうです。ということで、自分はもう一台追加で注文しちゃいましたが、皆さんもお一ついかが?(3/6の午前中では在庫はかなり少ないようでした)

広角でみんながスマイルに~荻窪圭さんのサイバーショットW170レビュー

レビュー:みんなが笑顔になるデジカメ――サイバーショット「DSC-W170」

昨日、国内発売が発表された広角28mm&5倍ズーム搭載サイバーショット「DSC-W170icon」を荻窪圭さんが速攻レビュー。外観詳細や基本スペックの紹介以外に、新スマイルシャッター、自動シーン認識、ダイナミックレンジオプティマイザーなどの機能を豊富な作例を用いて解説&検証してくださっており、大変参考になります。

iconicon特に結論めいたことは書かれていないのですが、「面倒なセッティングはしたくない、微妙な調整は最新デジタル技術おまかせしたい人用のオート系デジカメとしてはすごく優秀」というコメントが同機の売りを端的に表現していると思いました。なお、顔認識の速さや精度には改善の余地があるとのこと。

素晴らしいレビューですねー。これを読んで、一気に物欲が刺激されました。さあ、買うぞ。でも、何色にしよ…。

荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ:“Cyber-shotを使っている”ような楽しい気分になる──Cyber-shotケータイ「SO905iCS」

こちらはドコモのCyber-shotケータイ「SO905iCS」のレビューですが、同じく荻窪圭さんのご担当。カメラっぽい機能、デザイン、撮り方ができるケータイながら、ケータイならではの特性を生かした「写真を使ったコミュニケーション」も深く考えた作りに驚かされたとか。また、最も残念なのが全体的に動きが「重い」こととか。W170と作例の素材が似通っている(全く同じものもある)ので比較しやすいのが嬉しいですね。(お知らせ感謝です>匿名設定さん)

ソニーがFeliCaの最新技術を披露~家電連携やワイヤレス音楽再生もタッチで

IC CARD WORLD 2008:“おサイフケータイ×ネット家電”で生活はこう変わる――ソニーブース
【IC CARD WORLD 2008】 FeliCa最新技術など、各社がおサイフケータイ関連の展示

IC CARD WORLD 2008でソニーがおサイフケータイとネット家電の連携デモを披露したそうです。ネット対応のテレビに表示されたコンテンツの中から見たいものをリモコンで選択すると、画面上に料金が表示され、テレビに接続されたFeliCaリーダー・ライターにおサイフケータイ(or 対応ICカード)をかざすだけでコンテンツを購入可能。

また、情報をタッチで取得可能にするソリューションのイメージも披露。地デジ放送波にFeliCaの信号を乗せ、番組や商品の詳細情報にアクセスするためのURLやクーポンを配信。利用者はテレビに接続されたFeliCaリーダー・ライターに、おサイフケータイ(ICカード)でタッチするだけで情報を取得可能。

さらに、FeliCaを使った音楽共有も披露。ケータイで再生中の音楽を、BluetoothやWi-Fi経由で他の端末やカーナビにストリーミング配信するという手法で、BluetoothのPINコードやWi-FiのSSIDやWepキーなどをFeliCaを通じて送信することで、設定の手間がいらずに対応機器でのストリーミング再生を可能にしているそうです。

なお、ソニーでは今回参考出品したソフトウェアを2008年夏頃に提供予定で、まずはBluetooth接続用のソフトと音楽共有のガイドラインを公開後、無線LAN接続用のソフトが公開されるとか。

かざすだけで大容量データを高速転送可能な近接無線転送技術「TransferJet」も今年発表されましたが、Felicaにもまだまだ色々な可能性があるんですねー。ケータイだけじゃなくて、ウォークマンやmylo、PSPなどにもFelicaチップが埋め込まれると面白くなりそう。ソニーのモバイル製品のさらなる広がりに期待です。

続きを読む ソニーがFeliCaの最新技術を披露~家電連携やワイヤレス音楽再生もタッチで

やっと出た、広角28mm&光学5倍ズーム搭載のサイバーショット「DSC-W170」

広角28mm&光学5倍ズーム搭載“サイバーショット”Wシリーズ発売~夜景や逆光などの撮影が難しいシーンもカメラまかせで簡単撮影~(ソニードライブ)

iconiconソニーは、有効1010万画素1/2.3型Super HAD CCD、広角28mm&光学5倍ズーム搭載のサイバーショットWシリーズ「DSC-W170icon」を4/11に発売すると発表しました。広角28mmと光学5倍ズーム搭載で望遠140mmまでの幅広い範囲を撮影することが可能なほか、夜景や逆光などの撮影が難しいシーンを自動認識する「おまかせシーン認識」機能や「子ども」と「大人」を自動判別する新「スマイルシャッター」機能なども搭載。価格はオープンで市場推定価格は40,000円。ソニスタの販売予価は39,800円で早くもメール登録受付中です。

3.0型液晶と光学10倍ズーム搭載“サイバーショット”新Hシリーズ発売

iconicon有効810万画素Super HAD CCD&3.0型「クリアフォト液晶プラス」搭載で、大口径カール ツァイス「バリオ・テッサー」10倍ズームレンズをコンパクトなボディに収めたサイバーショットHシリーズの新製品「DSC-H10icon」も同日発売。価格はオープンですが、市場推定価格はW170と同額の40,000円。ソニスタの販売予価は39,800円。

小出しにする意味がわかりませんが、米国で先行発表されたWシリーズの広角モデルが日本でもようやく正式発表です。もう、発表が遅すぎるってば。でも、待ち望んでいたサイバーの広角モデルだし…、スタメンのクーポン使えば34,000円ぐらいかあ…、うーん…悩む。

ちなみに、同画素で光学7.1倍ズーム搭載のリコーのR8が今週末発売に。しかも、本日(3/5)現在で41,832円とW170の市場推定価格とさほど差がありませんぞ…>RICOH デジタルカメラ R8 R8BK(Amazon)

続きを読む やっと出た、広角28mm&光学5倍ズーム搭載のサイバーショット「DSC-W170」

ウォークマンE020シリーズのデザイン、そしてカラバリ展開の意図とは

Feature Design WALKMAN E Series(Sony Design)

iconiconSony DesignにウォークマンE020シリーズiconが取り上げられていました。デザインを担当したクリエイティブセンターのお三方が登場。E020シリーズのデザイン意図やカラバリ展開の狙いなどを語っておられます。直接PCに挿し込むので、PC側とのカラーコーディネートも重要だからバイオのボディカラーにあわせたカラーを用意することは必然。持ち歩くスタイルも楽しんでいただきたいモデルだからアクセサリーにもこだわる。レザーケースは女性が喜んで身につけたくなるような高級感を意識するという具合だそうです。

iconiconDAP市場も成熟が進み、色や質感がデザインに占める意味はとても大きく、同じデザインでも色によって「欲しさ」のプライオリティが大きく違ってくるとか。「ユーザーの潜在的なニーズをすくい上げ、プロダクトを通じて示す」というソニーらしさを、これからはカラバリにおいても積極的に展開していきたいそうです。

カラバリ展開は決して逃げではなく、それがひとつの「ソニーらしさ」であるということみたいです。ところで、Rollyのカラバリって日本ではどうるんですかね。寿方さんからもRollyのブラックモデル(2GB版)を発売して欲しいとのお便りいただいてまーす(感謝です!)。