SPA 1st のすべての投稿

ソニ☆モバ 1stシーズン(2005/1-2008/8)まで執筆したエントリーを区別するため、SPA 1stのニックネームを設定しています。

MHP2Gのために新しいPSPバッテリーチャージャーを買ったオヤジゲーマー

狩ってますかー!って誰に言ってる。突然ですが、PSP専用のバッテリーチャージャー「PSP-330」をゲットしました。バッテリ食いの「モンスターハンターポータブル2ndG(MHP2G)」対策という方が正しいのですが…ってデジャブ?最近は毎日毎日モンハンモンハン。思い返せば、昨年の今頃もすっとこんな調子だったのでした。

MHP2ではバッテリーチャージャー「PSP-190」にはホントに大活躍してもらいましたが、PSP-2000の薄型バッテリーの充電には未対応なのは皆さん周知の通り。専用カバー付きの大容量バッテリーも発売されたので、初代のバッテリーチャージャーだけでも十分運用可能かとも思ったのですが、薄型バッテリーだけPSP-2000を使わないと充電できないのが、なんとも不便に感じるようになりまして…。で、先日アキバの某量販展に立ち寄った際、一割引で売られていたのを見て狩っちゃいました。もとい買っちゃいました。てなことでメモ書き程度ですがプチレビューをばお届けします。

パッケージは初代と変わらぬブリスターパック製で、中身はチャージャー本体、電源コード、取説。初代「PSP-190」は電源プラグが内蔵されたタイプでしたが、新型「PSP-330」はメガネプラグの電源コードを取り付けて使う必要があります。

psp-330_1.jpg

新旧を並べて比較してみました。画像が小さくてわかりにくいかもしれませんが、新型ではロゴなどの記載が天地逆になってます。旧型はバッテリーとチャージャーの表記が逆さまでしたが新型は表記の向きが一緒なので自然に見えます。あと、バッテリー収納部の端子側に若干のテーパーがついたのと、下部にある突起形状が初代とは異なる薄型バッテリーが入るように切欠きが横に広げられています。電源コードの違いについては先述の通り。また記載されている基本的なスペックは意外にも全く同じでした。いずれも入力がAC100~240V、50/60Hzで、出力がDC4.2V 1550mAとあります。

psp-330_2.jpg

ただ、取説には出力の部分が「DC4.2V 1550mA/1200mA」と記載されており、バッテリーパックの種類により自動的に切り替わるとありました。初代のチャージャーのバッテリー底面の突起が当たる部分を加工すれば新型バッテリーでも充電できるのかもしれないとも思ったのですが、危険そうなのでやめます。回路に手が加えられている可能性もありますしね…。

使い方は説明するまでもありません。チャージャーにバッテリを装着後、電源プラグをコンセントに繋ぐだけ。チャージ中はCHARGEランプがオレンジ色に点灯し、チャージ完了後に消灯。バッテリの取り外しはリリースボタン。ちなみに、バッテリーパックの満充電までにかかる時間は、PSP-1000付属のPSP-110で約85分、大容量バッテリーのPSP-280で約105分、薄型の「PSP-110S」で95分だそうです。

そんなこんなで、心おきなく狩りに励める環境が整いましたが、初代のバッテリーチャージャーも有効活用したいということで、こんなものを新型のチャージャーに取り付けてみました。

psp-330_3.jpg

昨年11月の沖縄旅行にも持参したMoenegalletと呼ばれているメガネプラグ対応のコンセント拡張機器です。ノートPCのACアダプターなどのメガネプラグを利用するのですが、これをPSP-330に噛ませてあげるとあら不思議。PSP-330の他に2つのコンセントが使えるようになります。

ということで、増えたコンセントで使うのはPSP-190。これで2つのバッテリーパックを同時に充電できます。さらに、もう一つのコンセントにPSPの純正ACアダプターを繋げば、PSP内蔵のバッテリーを充電することもできます…って、そこまでやるか。廃人街道まっしぐらなオヤジゲーマー、SPAでございました。

ソニエリ、au「W61S/W62S」のキャンペーンに俳優の小栗旬さんを起用

ソニー・エリクソン、小栗旬とW61S/W62Sキャンペーン発表会

ソニエリジャパンが、auの「Cyber-shotケータイ W61S」と、GSM対応モデル「W62S」のキャンペーン発表会を開催。プロモで起用された俳優の小栗旬さんをゲストに向かえ、新端末と新CMをアピールしたそうです。 キャンペーンでは、小栗旬さんが「W61S」で撮影した写真が収められたフォトブックが「W61S」購入者にプレゼントされるほか、「W62S」購入者には、「オリジナルパスポートケース」がプレゼントされるそうです。小栗旬さんの起用について、ソニエリ石塚常務は、「彼の洗練された美しさ、かっこよさに加え、ひたむきさ、情熱、何かを変えてやろうという熱いパッションが、ソニー・エリクソンの目指すものに通じると感じたから」とコメント。なお、「W61S」の発売日は具体的になっていおらず「近日発売」のままとか。

自分はCMまだ見てませんが、小栗君ファンの同居人は何度も目にしているとかで、「カッコイイよお…」とのたまってました。もちろん、小栗君がという意味ですが…。昨年は某女優の不具合でとんだとばっちりでしたが、今年に入ってからソニエリ自身(KCP+端末)で不具合連発。メーカーごとのソフトウェア更新の集計では18回とダントツトップになったソニエリジャパン。ドコモからの撤退、国内市場へのコミット縮小など、いろんな話もありますが、なにはなくとも汚名返上と信頼回復っすね>頻発するケータイのソフトウェア更新を考える

続きを読む ソニエリ、au「W61S/W62S」のキャンペーンに俳優の小栗旬さんを起用

PLAYSTATION Storeがリニューアル~新インターフェースで操作感が大幅向上

~PLAYSTATION®3でより快適にダウンロードコンテンツをお楽しみいただくために~PLAYSTATION®Store(PS3®) 2008年4月15日(火)リニューアル(PS.com)

SCEJは、PS3で楽しめるコンテンツを提供するオンラインサービスPLAYSTATION Storeを4/15夕刻にリニューアルし、新しい機能とサービスを展開すると発表。新インターフェースにより操作感が大幅に向上するほか、ダウンロードコンテンツの内容を動画・静止画で手軽に閲覧できるそうです。なお、同サービスは同日公開のPS3システムソフトウェア最新版(2.30)へアップデートすることで利用可能とか。また、有料コンテンツの支払いに便利なPLAYSTATION Network Ticketの購入経路に「セブン-イレブン」と「ドコモ ケータイ払い」が加わったそうです。

軽快に動くWiiの任天堂チャンネルを意識したのかな。サクサク動作に期待っす。最近はMHP2GのせいでPS3はとんとごぶさた、15日に久々に火を入れてみるとしますか…。そういえば、PS3でも使えるというロジクールのワイヤレスキーボード「diNovo Mini」のレビュー記事がいくつかでていたので下にリンクしておきます。

【追記】15日のアップデートでPS3がDTS-HD Master Audio音声に対応するそうですー>PS3がファームウェア2.30でDTS-HD Master Audio対応-HRAにも対応。4月15日にアップデート

続きを読む PLAYSTATION Storeがリニューアル~新インターフェースで操作感が大幅向上

メモステDuo 2GBのパッケージに512MBが混入~ソニーが無償交換

“メモリースティック PRO デュオ”「MSX-M2GS」製品お買い上げのお客様へお詫びと重要なお知らせ(メモリースティックカスタマーサポート)

ソニーのメモステPRO デュオ「MSX-M2GS」(2GB)の一部において、記録容量の異なる同「MSX-512S」(512MB)が誤って梱包されていることが判明したそうです。これを受けソニーが該当製品購入者に本来の「MSX-M2GS」を交換すると発表。交換対象となる「MSX-512S」(512MB)の裏面には、1行目:MSX-512S、2行目:B707L3L と記載。該当製品をお持ちの方は「メモリースティック特設デスク(0120-570-870)」までご連絡を。

いやー、ソニーでもこんな事をしてしまうんですね。512MBに2GBが入ってたら回収は難しいけど、その逆ですからね…。80台と少ないですが、対象製品に該当していたら即交換してもらいましょう。

続きを読む メモステDuo 2GBのパッケージに512MBが混入~ソニーが無償交換

ソニーがポータブルDVDプレイヤーでカラバリ展開~26,000円の7型エントリー機

3色のカラーバリエーションから選べるスタイリッシュデザインの7V型液晶搭載ポータブルDVDプレーヤー発売- 最長約5時間のスタミナ連続視聴が可能(ソニードライブ)

ソニーは、スタイリッシュなデザインと最長約5時間のスタミナ再生を両立した7V型(480×220画素)液晶搭載のポータブルDVDプレーヤー「DVP-FX720」を4/30に発売すると発表。色をより引き立たせるフラットな天面デザインを採用した3色のカラーバリエーションによりスタイリッシュなデザインを実現し、基本機能を充実させたエントリー機とか。市場推定価格は26,000円前後。

主な機能としては、デジタル放送を録画したDVD(CPRM対応)やDVDハンディカムで撮った8cmDVD(DVD+RW/-RW/-R/+R DL〔2層〕)の再生への対応、二人同時視聴を実現するためヘッドホン端子を2つ搭載、カーバッテリーアダプターの付属など。

内容はともかく、外観がバイオの「type C」に良く似てますね…。

オトコは黙ってPSP

よく利用する携帯ゲーム機、男性は「PSP」で女性は「DS」――ネットエイジア調べ

ネットエイジアが「携帯型ゲーム機」に関するリサーチ結果を発表。現在最も利用している携帯型ゲーム機は、男性では、「PSP」が42.0%、「DSLite」30.3%、「DS」が16.8%。女性では、「DSLite」が52.2%、「DS」27.4%、「PSP」は8.9%(いずれも「特にない」との回答を除く)。携帯型ゲーム機でゲームをする頻度は、「ほぼ毎日」の24.6%がトップ。携帯型ゲーム機でゲームをする場所(複数回答)は、「自分の部屋」が81.5%とダントツ。なお、携帯型ゲーム機で、ゲームをする頻度、時間については全体的に減少傾向となったそうです。

PSPは中高生に人気とのことですが、男の子からオトコへ成長する過程でDSからは卒業、みたいなパターンが増えつつあるのかな…。にしても最近は電車の中でPSPを触っている人、増えましたねー。確かに男性が多いですが、昨日は目の前でピンクのPSPを使っている女性を見かけましたよ。モンハンならボタン操作でわかるのですが、まったりした操作だったのでおそらく違うゲームをプレイしていたのでしょう。昨日は自分もバスの中でMHP2Gのクエストを一つこなしました。いつでもどこでも狩りが出来るのはやっぱうれしいっす…(<廃人街道まっしぐら)。

メモリースティックで大進化! PSP地図ソフト『みんなの地図3』を発売前に徹底レビュー

4/20に発売予定のPSP向け地図ソフト「みんなの地図3」の詳細レビュー。最大の目玉となるメモステへのデータインストールは、最大で約1.7GBの容量が必要とか。なお、インストール時にはメモステの空き容量が画面に表示され、インストールする県別エリアも選択可能なようです。データインストールにより、地図の表示スピードがあがるだけでなく、最大ズーム時の詳細地図を表示できるエリアがUMD使用時よりも広くなるそうです。移動ルートの検索範囲も前作の約3kmから約10km圏内と大幅に広がったほか、GPSやPlaceEngineを利用して移動時の軌跡を残せるそうです。

MHP2Gもメモステに一部のゲームデータをインストールして読み込みを速くする「メディアインストール」機能が実装されました。メモステも安くなってきたし、今後はこういう仕組みを採用するソフトが増えそうですね。

続きを読む オトコは黙ってPSP