SPA 1st のすべての投稿

ソニ☆モバ 1stシーズン(2005/1-2008/8)まで執筆したエントリーを区別するため、SPA 1stのニックネームを設定しています。

SO902iレビュー~Symbianの国内記者発表会でM600の展示も

ケータイ新製品SHOW CASE NTTドコモ SO902i

ソニーファンなドコモユーザー待望のソニエリ製FOMA「SO902i」のレビュー。発売延期を含め、色々な意味で盛り上がりましたね。ゲットした方はまだまだいじりまくりでしょうか。

シンビアン、CEO来日に伴い記者説明会を開催――バリュー端末にも触手

関連して、SO902iでも採用されたSymbian OSについてSymbian英国本社CEOの記者発表会が催され、その様子がレポートされていますが、搭載端末としてM600やウォークマンケータイといったソニエリの端末が数多く展示されていたようです。ああ、欲しい…。

そういえば、米PalmがTreo好調で増収だそうですね。相変わらず日本へのコミットはしてくれませんが、Palm Sourceがああなった以上、そうする理由もないっすね…>米Palmの12月~2月期決算,「Treo」スマートフォンが好調で36%増収

続きを読む SO902iレビュー~Symbianの国内記者発表会でM600の展示も

マウストーク「VN-CX1」レビュー

携帯電話風マウスでいきなり通話 ソニー「マウストーク」

iconiconケータイWatch、本日の一品。Skype対応のソニーのマウストーク「VN-CX1icon」をレビューしてます。通話中はマウスが使えないのが惜しいとの記述が。やはりノートPC向けって感じですね。ちなみに、ハンズフリー通話も可能なんですね~。

【関連ニュース】
マウスが受話器に変身! ソニーからマウスとSkypeフォンが合体した「マウストーク」が登場!

SonicStage v.3.4でトラブル その後【追記あり】

以前エントリーした「SonicStage ver.3.4でトラブル?」の件で、お二人の読者の方からお便りを頂戴しましたのでご紹介します。

(from ちりちりさん)
3/12のSonicStage3.4不具合の件で、同様の問題が発生して解決しましたので報告させていただきます。当方、NW-E407を使用し付属媒体(SS3.0)から2月上旬に3.4にバージョンアップしたSSを使用しておりました。3/8に録音したものまではよかったのですが、3/15以降に録音したものが、CDを問わず音飛びが発生したりしなかったり、する時は、アルバム全曲でどこかしらが音飛びするような状況に陥りました。で、SSのライブラリバックアップを(念の為)取り、SSをアンインストール→再起動→SSフォルダを削除(マイライブラリは削除せず)→再起動→付属媒体からSS3.0をインストールで、マイライブラリ内容もそのままに不具合が解消しました。(今のところ)
3.4から3.0へのダウングレードですが、メジャーのダウンではないので、3.4で録音したものも一通り聞けています。根本原因はわからず、一度はROMのクリーニングも行ったのですが、外付け機器でも同種の現象が起こった為、HWトラブルではなくSW的なトラブルだというTMDCさんの仰るとおりではないか、と。以上、長々と申し訳ありませんが、同様の現象を抱えていらっしゃる方の解決になれば。

(from shishi-doさん)
さて、SonicStage関連で再生中に「CANNOT PLAY」の記事がありましたが、私も体験しました。その時の環境はSonicStage3.4、NW-E507です。私の場合はCDからソニステの取り込みは問題ありませんでした。NW-E507に転送し、翌朝通勤時に聞いていると曲の途中で急に次の曲に移行してしまいました。何回かトラックを戻してみても同じでした。その時ディスプレイには「CANNOT PLAY」と表示されていました。K.C.さんと同じ症状ですね。帰宅後、転送し直したら症状は消えていました。PC上にて、曲の転送中に別の作業を行っていたせいなのかもしれませんが、それ以来は何事もなく順調に動作しています。この症状に出くわした当初はCDのせいだと思っていました。コピーコントロールCDだったので。ちなみにTRFの新しいアルバムです。でも、そういう訳でもないみたいですね。解決策ではありませんが、ご参考までに...。

まずはお知らせ感謝です、ちりちりさん&shishi-doさん。CONNECT Playerがああだったので再評価されてるSonicStageですが、3.4のバージョンアップ後にトラブルに遭遇していらっしゃる方が少なからずいらっしゃるようです。何か良い解決方法があればよいのですが…。

そういえば、久しぶりにパーソナルオーディオカスタマーサポートを覗きに行ったら、「CONNECT Playerの基本的な使い方」というコンテンツが掲載されていました。使い方がわかりにくいという人が多かったのでしょうかね。それはそうと、CONNECT Playerのアップデートはぱったりと止まったままですね。もうこのまま手を入れないのかなあ…。

【追記】本エントリー掲載後、トラブルについて最初にお知らせいただいたK.C.さんから以下のようなお便りを頂戴しました。

テクニカルインフォメーションセンターに問い合わせたところ、「ライブラリをバックアップのうえ、再インストール」「それでもだめなら電話しろ」という何の変哲もない帰ってきました。そのように試してみましたが、症状は同じです。複数のCD(国内版・輸入盤とも)で発生しています。現在はそのトラックだけ再録音するという措置を講じています。とりあえず私だけではないということが分かりほっとしています。明日でもテクニカルインフォメーションセンターに電話しようかと思っています。再度ご報告したいと思います。

つれないなあ、ソニーのサポート。症状変わらずですか…。同様のトラブルを抱えている人がいる以上、黙って見過ごせませんね。なんにしてもひとまずサポート側の回答待ちですね。お知らせ感謝&報告お待ちしております>K.C.さん。

米SCEがPS3発売時期を正式発表~RevolutionはメガドラとPCエンジンも遊べる

プレイステーション 3の発売時期や今後の戦略をアメリカでも正式に発表

「Game Developers Conference 2006」でSCE Worldwide Studios社長の基調講演リポート。PS3の発売時期や、SCEの今後の戦略などが米国でも正式に発表されたそうです。基本的には「PS Business Briefing 2006 March」で発表された内容とほとんど同じながら、PS3の開発機材を利用したと思われる各種デモやネットワークサービス「PlayStation Network Platform」の一部が披露され、注目を集めたようです。

岩田氏、「レボリューション」でメガドライブやPCエンジンのタイトルを配信と発表

ファミコン、スーファミ、64だけでなく、メガドライブとPCエンジンのタイトルまでが遊べるとは…。任天堂恐るべし。PSPでも初代プレステのゲームタイトルを遊べるようになる予定ですが、タイトル数とヒット作の多さではレボリューションの方が圧倒しそう。これが、NDSで遊べるということであれば相当やばいことになったかもしれませんね。個人的にはNDSタイトルの「ゼルダの伝説 Phantom Hourgalss」に大いに期待してます。

続きを読む 米SCEがPS3発売時期を正式発表~RevolutionはメガドラとPCエンジンも遊べる

ワンセグってどうよ

【特集】ワンセグはテレビを変えるか
本放送間近、電車でテレビ ワンセグ: その1
ワンセグからVODへ誘導,日テレがコンセプト機を披露(要登録)

来週末には本放送がスタートするんですよね~。気がつけば、まだひとつも対応端末を持っていません…。デザインはともかく、日テレが展示した試作機のコンセプトは面白そうです。

【追記】その後、AV Watchにも詳報が掲載されました。試作機はシャープ製みたいです>「デジテク2006」でシャープがワンセグ/VOD端末を展示