SPA 1st のすべての投稿

ソニ☆モバ 1stシーズン(2005/1-2008/8)まで執筆したエントリーを区別するため、SPA 1stのニックネームを設定しています。

mylo初のアップデートはセキュリティ脆弱性対策~対象はmylo COM-2

パーソナルコミュニケーター “mylo” COM-2 セキュリティ脆弱性対策プログラムご提供のお知らせ(NCCL)

iconiconパーソナルコミュニケーター「mylo COM-2icon」にSSL接続時にサーバー証明書の検証および警告が行われないという脆弱性が判明したとかで、NCCLが対策プログラムの提供を開始しています。WebサーバーとSSL接続を行う際にサーバー証明書の検証および警告が行われす、信頼できないWebサイトに接続してしまった場合、悪意のある第三者によるSSL通信の盗聴、改竄、なりすましが行われる可能性があるとのこと。mylo2ユーザーの方は速攻で「mylo COM-2 セキュリティ脆弱性対策 システムアップデートプログラム」の導入を!

mylo初のアップデートがセキュリティ脆弱性対策とは。次は脆弱なメモリー容量と操作スピードの改善が課題でしょうか…。

続きを読む mylo初のアップデートはセキュリティ脆弱性対策~対象はmylo COM-2

デジカメ初、チタンコートステンレスボディ採用のサイバーショットW300~3.0型マルチアングル液晶モニター採用のH50

世界初有効1360万画素1/1.7型CCD搭載したWシリーズ『DSC-W300』など、“サイバーショット”2機種 発売- デジタルスチルカメラ初のチタンコート ステンレスボディを採用(DSC-W300)-
大きくて見やすい3.0型マルチアングル液晶モニターを採用 光学15倍ズーム 有効910万画素CCD搭載の“サイバーショット”新Hシリーズ発売~子どもと大人の笑顔を自動判別し、夜景などの難しいシーンもカメラまかせで簡単撮影~

ソニーがサイバーショットの新製品3機種を5/16に発売すると発表。沈胴式レンズと光学式ビューファインダーと世界初の有効1360万画素「Super HAD CCD」搭載でチタンコートを施したステンレスボディ採用の『DSC-W300icon』、初心者にも分かりやすく使いやすい「かんたん撮影モード」などを搭載したWシリーズの新スタンダード『DSC-W110icon』、α350譲りの3.0型マルチアングル液晶モニターを採用した光学15倍ズーム 有効910万画素CCD搭載の新Hシリーズ『DSC-H50icon』。価格はオープンで、ソニスタでの販売価格はW300が44,800円、W110が22,800円、H50が49,800円。Wシリーズはすでに先行予約発売中。

iconicon iconicon iconicon

W300とH50は2月に米国で先行発表されたものですよね。チタンコートのW300が広角ズーム搭載だったらバカ売れするのでは…。

PC用デジタルTVチューナーの販売解禁はテレビメーカーに驚異?~もしかしてロケフリには追い風?

PC向け地デジチューナー続々 低価格で高画質画像、テレビメーカーの脅威に –

PC向けフルセグ対応デジタルTVチューナー単体製品の販売が事実上解禁になったことで、その発売や発表が相次いでいますが、それがテレビメーカーに脅威となりそうというお話し。単身世帯や、2台目のテレビ購入を検討している消費者が利用する可能性があるとか。

内蔵タイプや外付けタイプなど、バッファローやアイ・オー・データが相次いで低価格のチューナーを発表していますよね。バッファローの製品はUSB接続のHDDにも録画保存が可能なようです。>PC用フルセグチューナー単体販売へ:バッファローのPC向け地デジチューナー2製品が正式発表――ダビング10、編集機能、DTCP-IPに対応予定

iconiconPC向けチューナーが解禁ならロケフリ向けにだってOKっすよね。ネットワークロケフリにデジタルチューナーとHDDが内蔵され、バッテリー駆動でWi-Fi内蔵の有機ELテレビと組み合わせてれば新しいテレビの視聴スタイルが確立…ってなことにならないもんでしょうか。もちろん、PC、PSP用のロケフリプレイヤーもデジタル対応。さらに、mylo用やウォークマン用プレイヤーなんてのも出てくると良いですねー(Wi-FiでHi-Fiなウォークマン、出るかなあ…)。

てなことで、ことソニーに関しては驚異どころか、大きなビジネスチャンス。消費者にとっても選択肢が増えて良いこと何じゃないでしょうかー。

続きを読む PC用デジタルTVチューナーの販売解禁はテレビメーカーに驚異?~もしかしてロケフリには追い風?

CDDBがソニーのものに

ソニーの米国法人,デジタル・メディア認識技術のGracenoteを買収へ

米ソニーが音楽CDに関連する情報をインターネットを介して取得する技術「CDDB」などを提供している米Gracenote社を買収すると発表したそうです。買収金額は約2億6000万ドル以上。手続きは2008年5月下旬に完了する見通しとか。

iTunesやSonicStageなどのPC用の音楽ソフトは言うに及ばず、ネットジュークなどのデジタル家電にも当たり前に搭載されるようになったCDDB。これがあるとないではDAPの使い勝手にも大きく影響します。CDDBは我々消費者にとっては無料で使え、データベースを自分でも登録できるオープンなサービスですが、同サービスをソフトやハードに組み込むライセンス費用はバカにならないとも聞いています。今回の買収でソニーの競合他社がどういう対応をとるのかにも注目したいです。また、CDDB以外にもGracenote社が持つ技術はたくさんあるので、それをソニーが同製品に生かしていくのかにも注目ですね。

続きを読む CDDBがソニーのものに

PSPに大事なのはモンスターハンターシリーズに続くソフト

「モンスターハンター 2nd G」が150万本突破! DSとPSPの差は縮まったのか?

日経トレンディネットのトレンド・フォーカス。2008年、ついにPSPの売り上げがDSを上回ったそうです。それもこれも、「モンスターハンターポータブル 2nd G(MHP2G)」の大ヒットのおかげで、PSPとの相性の良さもMHPのヒット要因の一つとか。とはいえ、PSPソフトでミリオンを達成しているのはモンハンシリーズのみ。今後は、これに続くソフトが大事とまとめていました。ちなみに、2004年12月から現在までの販売総数はDSが2222万2000台、PSPが868万7000台だそうです。2008年に限っては、DSが111万6000台、PSPは115万2000台とか。

確かにPSPソフトではモンハンシリーズだけが突出していますね。しかもモンハンはある意味一生遊べるソフト。自分がまさにそうなのですが、ずっぽりはまると他のゲームに全く手を出さない(出せない)ようになってしまいます。SCE的にも痛し痒しなんでしょうね。反対に米国ではモンハンが鳴かず飛ばずらしいですね。ゴッド・オブ・ウォーシリーズのようなソフトがキラーみたいです。面白いっすね。

PSPといえばこんなグッズも出てくるそうです。DS同様、女性を意識した周辺グッズが出てくることは喜ばしいことですね>PSPをジュエリーシートで美しく華やかに飾り付ける

PLAYSTATION®Home 今夏より対象者を拡大してベータテスト実施(PS.com)

PS絡みですが、SCEがPS3ユーザーの一部の方々をあらたに対象とするPLAYSTATION Homeの限定的ベータテストを今夏より実施すると発表。この限定ベータテストに続いて、PS3ユーザーを対象としたオープンベータサービスを今秋に開始する予定とか。ま、実質のサービス延期ってことですよね。

「こんなに小さくなりました」,古河電工がPS3向け第3世代のヒートシンクを展示

PS3といえば、古河電工がPS3向けに開発したヒートシンクを「TECHNO-FRONTIER 2008」で展示。初代PS3に搭載された品種が第1世代品で現在は第3世代品まで量産済みなんだそうです。第3世代品ではCellとRSXそれぞれを別のヒートシンクで冷却するそうです。現在市場にあるのが第2世代品。次世代PS3の噂がちらほら出てくるのもうなずけます。

続きを読む PSPに大事なのはモンスターハンターシリーズに続くソフト

ウォークマンA910ソフトアップデートプログラム~ネットジューク向けアップデートも

“ウォークマン”NW-A916/A918/A919 本体ソフトウェア Ver.1.02 アップデートプログラムのご案内(ウォークマンサポート)

ソニーがうるう年問題などを解決したウォークマンA910シリーズiconの本体ソフトアップデートプログラムを公開しました。本プログラムにより、以下の症状を改善します。

iconicon・うるう年の2月29日に、ワンセグの録画機能において、 ・ 当日分の番組表 (EPG) の時刻表示が 「**:**」 と表示されてしまい、録画予約が確定されない
・「この番組を録画」 で録画開始をしようとすると、「番組の終了時刻が取得できませんでした。8時間録画します。」 と表示されて、録画が開始されてしまう
・ワンセグビデオの早送りまたは早戻し操作の後で、まれに機器が操作できなくなることがある

次にうるう年問題が発生するのは2012年。それまでに、A910シリーズユーザーの方はアップデートを…。(ところで、レコーディングクレードルの発売日はいーつですかーっ!)

「NAS-D55HD/M75HD/M95HD」 「NAS-D50HD/M70HD/M90HD」 「NAC-HD1」 本体ソフトウェアアップデートのご案内(ネットジュークサポート)

こちらはネットジューク本体のアップデートプログラム。対象のウォークマンへ転送を行ったとき、「ATRAC Audio Deviceのデータベースが壊れています」と表示され、転送できないことがあるのを改善したそうです。対象のウォークマンは、A1000/A1200, A3000, A605/A607/A608, A805/A806/A808,A828/A829, A916/A918/A919、S603/S605, S703F/S705F/S706F, S615F/S616F, S715F/S716F/S718F, E013/E015/E016, E023F/E025F/E026F…ってここ数年の大半の機種じゃないですか。いやはやなんとも…。