SPA 1st のすべての投稿

ソニ☆モバ 1stシーズン(2005/1-2008/8)まで執筆したエントリーを区別するため、SPA 1stのニックネームを設定しています。

ソニー純正のPSP用レコーダー?「MSVR-A10」レビュー

ソニー純正PSP用H.264レコーダ ソニー 「MSVR-A10」

iconiconAV Watchの新製品プレビューに、H.264(MPEG-4 AVC)リアルタイムエンコードに対応したメモリースティックビデオレコーダー「MSVR-A10icon」が早くも登場。アナログ放送は問題ないようですが、デジタル放送を中心に考えると、シンクロ録画機能を含め、運用には注意が必要なようで、「基本的にはアナログ放送を中心に利用したほうがいい」みたいです。また、アナログ放送はパソコン側でも再生可能ですが、「コピーワンス番組は、録画したメモリースティックPROデュオ以外に移動させると再生できなくなる」とかで、デジタル放送は実質PSPオンリーでしか使えないようです。

予算に余裕があれば5月発売のユニデンの格安地デジチューナーと組み合わせて運用できるのでしょうが、手間暇を考えるともう少し奮発してスゴ録「AX75」を選択したほうが無難なのかも。個人的には買ってみようかなあと考えていたのですが、冷静に考えてみると、アナログ停波はまだ先だしコピーワンスの制限も変わる可能性がありますからね~。う~ん、どうしよう…。

関連してこんなニュースが。「携帯端末の映像視聴にはデメリットも?」というまじめな見出しを見て、言ったどんなデメリットがと思いきや、「番組の内容に夢中になるあまり,電車を乗り過ごす人が増えるといった現象が起きるかも知れない」だそうです…>通勤・通学の楽しみが変わる?“映像プレーヤー”の性格強める携帯端末

ワンセグの認知度は50%強~ソニスタの「燃えよ!ワンセグ野郎」で認知度アップ?

「ワンセグ」の認知度は約5割、利用意向は10代男性で7割以上に

マイボイスコムとNTTアドによる「モバイル端末による番組視聴」を調査結果によると、「ワンセグ」という言葉自体の認知は53%で、言葉を知っている人にサービス開始日や詳細について質問したところ、認知は5割以下にとどまったとか。内容面では魅力を感じるとの回答が62%で約70%が利用意向を示しているとか。なお、利用する条件では「バッテリーが長持ちする端末が出たら」が54.5%。

iconicon

ケータイ、ノートPCなど、モバイル機器で威力を発揮するワンセグ。ソニスタでも「燃えよ!ワンセグ野郎icon」なるコンテンツが公開されました。現状二人に一人の認知度ですが、対応機器が増えてくれば民間主導のPRも増えてくるのでしょうね。ちなみに、ドコモはテレビ受像器としての昨日だけではメリット無しと社長自ら発言したそうです>ドコモ中村社長、「今のワンセグではメリットなし

ワンセグじゃないですが、ユニデンが19,800円の地デジチューナーを5月に発売するそうです。地デジオンリーながらHDMI端子搭載でこの価格は衝撃的。1台ゲットしようかなあ…>ユニデン、HDMI出力搭載の地上デジタルチューナ-送料込み19,800円で直販。i.LINKは非搭載

続きを読む ワンセグの認知度は50%強~ソニスタの「燃えよ!ワンセグ野郎」で認知度アップ?

国内PDA市場、W-ZERO3が牽引~クリエは生産完了ながら1万7千台出荷

国内PDA市場は4年連続縮小もW-ZERO3が光明

ガートナー ジャパンが発表した、2005年の国内PDA/ハンドヘルドPC市場調査結果に関するニュース。出荷台数は24万5千台は前年比18.6%減で、4年連続の2桁マイナス成長とか。ベンダー別では、「W-ZERO3」が売り上げに大きく貢献したシャープが4年ぶりに1位。以下、2位にHP、3位にカシオ、4位に富士通ときて、ソニーは5位にランクイン。クリエも生産完了したとはいえ、1万7千台出荷したそうです。

1万7千人全員が新規ユーザーではないでしょうが、それでもこれだけ売れたんですね~。更新こそやめてしまいましたが、クリクラのログはお役に立てているのでしょうか…。

続きを読む 国内PDA市場、W-ZERO3が牽引~クリエは生産完了ながら1万7千台出荷

ソニスタ、プロフェッショナルモデルHDVカムコーダー『HVR-A1J』取扱開始

ソニスタがプロフェッショナルモデルHDVカムコーダー『HVR-A1Jicon』の取扱を開始したとメルマガでアナウンスしていました。大ヒットした「HDR-HC1「をベースとしたプロフェッショナル用モデルで、HC1とは以下のような違いがあるそうです。

・プロ用DVフォーマットのDVCAMによる撮影が可能
・本格的なフィルム映画のような表現が手軽に実現
・XLRタイプオーディオコネクターを2系統装備

販売価格は278,250円(税込・送料別)。なお、ソニスタでは3/31(本日)17時まで梅桜キャンペーンを実施中で、購入者には15,000円分のソニースタイルクーポンがプレゼントされるそうです。

iconicon

ソニー、日本SGI と戦略的提携~人事・機構改革&独立系2研究所再編を発表

放送と通信の融合に向け事業基盤を強化 ソニーと日本SGI が戦略的提携 フルデジタル化の放送ソリューションをグローバルに共同展開(日本SGI)

日本SGIは、国内および海外市場を含めた放送・メディア業界向けの事業戦略の強化に関して、ソニーと戦略的提携を行なうことで合意したと発表。あわせて、3月30日付で第三者割当増資をおこない、増資後の発行済株式総数の約10%分をソニーが取得するそうです。 両社の提携により、放送と通信の融合時代に向けての強力なパートナーシップが実現。今後は、両社の持つ先進のITソリューション分野および放送・映像機器での経験やノウハウを組み合わせてシナジー効果を発揮していくとしています。

ソニー側ではプレスリリース出していないみたいですが、同日に「2006年4月1日付 人事 機構改革」と「独立系2研究所の再編等について」の二つがアナウンスされましたね。前者では、テレビ事業本部、ビデオ事業本部、ホームエレクトロニクス開発部門を統合し、テレビ・ビデオ事業本部が新設され、本部長に代表執行役副社長の井原勝美氏が就任したことがトピックでしょうか。後者は、独立系研究所2社などがソニーの中期経営方針に基づき再編されソニー内へ移管するのだそうです。あの木原研は技術開発本部に移管。今後は、事業本部と緊密な連携をとりつつ、新商品創出に向けた開発の強化に取り組むそうです。

また、久々にストリンガーCEOの発言がニュースになってますね。全米で放映されたトーク番組でPS3の販売が勝敗に影響するとの見方を示したとのことです~>「DVD規格争いはゲームがカギ」ソニーCEO

続きを読む ソニー、日本SGI と戦略的提携~人事・機構改革&独立系2研究所再編を発表

ソニー60年、アップル30年、パーム10年

届きましたよ、「Sony Chronicleicon」。いや~、ソニー製品の60年の記録というだけあって見応えありますね。2002年版の中身を知らなかったので新鮮です。ページをめくっては、「あ、これも買ったなあ…」ってな感じで眺めております。

sc_pm.jpgウォークマンのページにはあのニホンザルのチョロ松のCMの話が…。初代ワイヤレスウォークマンもこの時だったんだなあと感慨にふけってしまいました。期待のクリエのページには初代クリエのラフスケッチ画像があって、当初はPalmTopのロゴが入っていたとの記述が。クリエと名が付くまで紆余曲折あったんですよね~。企画開発担当の方に裏話を聞いたっけ…。

そうそう、Sony Chronicleの隣に映っているのは「Palm Magazine vol.25 永久保存版」です。こちらも昨日ゲットして読みふけってました。ASCII遠藤さんと神様山田さんのACCESS社へのインタビューに始まり、米Palmのロブさんと元Palm日本法人CEOのクレイグさんへのインタビュー、機長さんの「プロジェクトパーム」とのっけから非常に内容の濃い読み物が多く、各種特集を含め保存版の名に恥じない素晴らしい内容でした。

PalmやHandspringの日本撤退についていまだにソニーをスケープゴートにする人がいるけど、クレイグさんのインタビューを読んでそうじゃないということが確信できたのも大きかったっす。「Palm Pilot誕生から10年」とのことですが、ソニーのPalmTopが無ければ、そしてロブさんがソニーで働くことがなければPalmは生まれなかったのかもしれないのですから…。

さておき、アップルもまもなく創業30周年ですね。90年代はソニーとも深くつながりのあった同社。ソニーを追いかけ追い越せだった時代からソニーが追いかける立場になったのも印象深いです。>アップル社30周年、インターフェースの歴史を振り返る

色々な意味で繋がっているソニー、アップル、パーム。
それぞれの歴史は違うけど、みんな大好きな会社です。