SPA 1st のすべての投稿

ソニ☆モバ 1stシーズン(2005/1-2008/8)まで執筆したエントリーを区別するため、SPA 1stのニックネームを設定しています。

ソニエリ製auケータイ「W62S」に一つの「W54S」に4つの不具合

ケータイアップデートのお知らせ (au by KDDI)

ソニエリ製au携帯電話、W62SとW54Sについて不具合が見つかり、「ケータイアップデート」が開始されたそうです。W62Sの不具合は一つで、Eメールの自動受信ができない、もしくは、Cメールの受信・音声着信ができない場合があるというもの。W54Sは、PCサイトビューアーやEZwebでサイトを閲覧時に電源のリセットやキー操作を受付けない状態になる場合がある、アドレス帳の操作中に電源がリセットする場合がある、「オーディオ機器連携」可能な着うたフルの連携機能が利用できない場合がある、LISMO Playerで楽曲を再生中に画面にエラーメッセージが表示され携帯電話が起動できなくなる場合がある、の4つ。なお、起動できなくなったW54Sは預かり修理になるそうです。

W62Sはともかく、W54Sは売りの音楽再生機能で不具合発生です。にしても、一体何度目ですか。もはや突っ込む気力もありません。それはそうと、W61Sもなかなか発売されませんね。KCP+関連のバグつぶしで大変なんでしょうか…。

【追記】てなこと書いてたら5/3発売との発表が…って、明日じゃん!>au携帯電話の新ラインナップ「Cyber-shot (TM) ケータイ W61S」の販売開始について

続きを読む ソニエリ製auケータイ「W62S」に一つの「W54S」に4つの不具合

PSP活用で聴覚障害者向けに手軽に字幕配信~SCEもサポートの意思表示

携帯型ゲーム機:PSPを活用、聴覚障害者に手軽な字幕

毎日jpで携帯型ゲーム機を活用して聴覚障害者に手軽に字幕を読んでもらおうという取り組みが紹介されています。小型・軽量なうえ、パソコンに比べて割安。しかも、無線LAN内蔵、Webブラウザー標準装備で字幕表示に適していたことからPSPに白羽の矢が立ったようです。PC要約筆記された文章やスライドを手元で受信するための配信ソフト「IPtalk Broadcaster」を使うとか。SCEもこういう活用法があるとは想定外で、「読みやすい文字の表示方法など開発段階でできることがあれば取り入れ、サポートしたい」とコメントしてます。

そっか、DSはWebブラウザー標準搭載じゃないんですもんね。PSPは動画や静止画も扱えるので、聴覚障害者の方にはそちらも便利かもしれませんね。SCEもサポートの意志があるようだし、こういう動きがどんどん増えてくると良いですね。(メールでお知らせ感謝!>アルパパさん

TG1とPS3の組合せでハイビジョンスナップをお手軽に撮影&お手軽に再生

TG1とPS3でお手軽ハイビジョン撮影!(All About プレステチャンネル)

All Aboutプレステチャンネルの加藤さんがハイビジョンハンディカム「HDR-TG1icon」をご購入されたようで、PS3の相性の良さをレポートしてくださってます。TG1そのものについては一長一短あるようですが、PS3によるTG1で撮影した動画の再生は実にお手軽とか。PS3のHDDにコピーすると15秒のサムネイル用動画も作成されるそうです。

iconiconTG1とPS3の組合せでお手軽撮影&お手軽再生。PS3のHDDにコピーすれば巨大な動画ライブラリーができあがると。光ディスクへの保存はパソコンやBlu-rayディスクレコーダーなどにまかせればいいですもんね。PS3にPSPなどのモバイル機器用動画エンコード機能が付加されたらもっと面白くなりそうです。

ついでといってはなんですが、ソニーのBlu-rayディスクレコーダーカスタマーサポートページで、「BDZ-X90/L70/T70/T50」デジタル放送ダウンロードによるソフトウェアアップデート開始のお知らせとお詫びが掲載されています。デジタルビデオカメラとのUSB接続によるダビング、または8cm DVDを使用してのダビングで稀に本体が起動しなくなる症状を改善するそうです。

続きを読む TG1とPS3の組合せでハイビジョンスナップをお手軽に撮影&お手軽に再生

盛り上がるか、PSPの地図ソフト~地図で遊ぶ「ニッポンのあそこで」も発売に

インストール機能で快適度アップ! PSP用ソフト「みんなの地図3」

BB Watchの「気になる! itemズ」で4/25に発売されたばかりのPSPの「みんなの地図3」のレビューが。メモステへの地図データインストールにで体感スピードも向上。地図の表示スクロールも非常に滑らかで心地よく、検索などに利用するメニュー関連もキビキビと動作するそうです。ちょっとした隙間時間に手早く目的地を探すという用途は十分可能で、紙の地図の代替品としての魅力も大きいとか。

今日は晴れたから、PSPをナビにして歩こう
PSPで、アムロにナビしてもらった

少し前になりますが、All AboutのプレステチャンネルではPSPの2大地図ソフト「みん地図3」と「MAPLUS2」をガイドの加藤健介さんが詳細にレポートしてくれています。後者はカーナビとして使えるだけでなく、音声データをダウンロードすることもできるとか。峰不二子役の増山江威子さんのボイスもあるそうですよ。

地図ソフトといえばSCEの「ニッポンのあそこで」が本日発売ですね。3Dミニチュア日本で遊ぶ地図エンタテインメントソフトだそうです。GPSユニットやPlaceEngineはもちろん、カメラにも対応するなど、ソフト「みん地図3」や「MAPLUS2」とはまた違った楽しみ方が出来そうですね。

個人的にはどのソフトも興味はあるんだけど、MHP2Gにどっぷりで他に手を出す余裕が…。てなことで、メディアやAll Aboutの加藤さんにレビューを期待したいです。

ソニーαビジネスの今後~小型・軽量という開発軸は必要でぜひ挑戦してみたい

【インタビュー】2008年の戦略を訊く[ソニー編]~フルサイズ機はアマチュアでも買える価格に

デジタル一眼レフメーカー各社の戦略について本田雅一さんがシリーズインタビューをスタート。記念すべき初回にソニーデジタルイメージング事業本部AMC事業部長の勝本徹氏が登場。ワールドワイドでのデジ一ビジネスの現状と今後について、熱く語っておられます。

iconiconαに新機能を追加するなら、どんな機能を組み込みたいかという問いに、基本的にコンパクト機でやっている機能はなんでも可能とした上で、「そろそろ伝統にとらわれない、思い切り伝統に挑戦する機種ができないかとは考えています」とこたえています。また、小型・軽量という開発軸は必要でぜひ挑戦してみたいとか。今まではサイバーチームとの連携がなかったようですが、今後は一緒に新しい製品を生み出していくことも可能かもしれないとのこと。

高まるライブビューの存在感、デジタル一眼春商戦第2幕はキヤノンに軍配

にしてもα350iconのライブビューはかなり好評なようですね。というか、デジ一のライブビューそのものの存在感がどんどん高まっているようです。一眼のコンデジ化が進めば2強時代が終焉との記述も。α次世代機は小型でライブビュー搭載か…。

ノイキャンヘッドホンはキャンセル量も音質もBOSEよりソニー製品の方が上

99%の騒音を消すヘッドホン、実現させた世界初のデジタル化技術とは

iconiconBCNランキングの特集に、世界初のデジタルノイキャンヘッドホン「MDR-NC500Dicon」の開発者インタビューが掲載されました。デジタル化による3つのメリット解説や開発の苦労話など、NC500Dにかける開発者陣の情熱を感じる内容。

個人的に注目したのは角田さんのこのコメント。

海外のメーカーも非常に強い分野ですから、脅威は感じています。ただ、現時点で言えば、たとえばBOSEさんがいいノイズキャンセリングヘッドホンを出してますけど、キャンセル量も音質も我々の製品の方が上だと思います

実に頼もしいですね。ただ、アナログノイキャンの最高峰「MDR-NC60icon」についてはその限りでは無いような気もなきにしもあらず…。

それはそうと、デジタルサラウンドヘッドホンシステム「MDR-DS7000icon」の人気がスゴイですね。ソニスタでは売れ筋の5位にランクインしてますが、アマゾンではエレクトロニクス全体でも上位に入る快進撃。ユーザーの評価も非常に高く、PS3と組み合わせてゲームやBlu-rayビデオを楽しむ人が多いようです。しかも、アマゾンでは本日現在21,730円と破格なプライス。これは売れるわけだ…。